2015年度
時系列解析プログラムTSMaster Ver.9
2015年度
時系列データ編集プログラムTSEditor Ver.5
2015年度
A/D変換データ収集プログラムADSWinConU Ver.1
2015年度
藻類を形質転換するために用いられる新規プロモーター
2015年度
魚類GTHタンパク質および該タンパク質を用いる魚類の成熟誘導方法
2015年度
藻類を形質転換するために用いられる新規プロモーター
2015年度
水中探知装置、水中探知方法、および水中探知プログラム
2015年度
有害又は有毒渦鞭毛藻類検出用プローブ及びマイクロアレイ
2015年度
核酸関連物質測定システム及び核酸関連物質測定方法
2015年度
クロメ由来のフロロタンニン類を有効成分とする紫外線照射障害保護剤およびその製造方法
2015年度
突然変異養殖魚
2015年度
貝類の吸引式採取装置
2015年度
アルギン酸リアーゼ
2015年度
NOVEL SELENIUM-CONTAINING COMPOUNDS(187「新規セレン含有化合物」米国出願)
2015年度
マグロ仔魚用配合飼料
2014年度
オペレーティングモデルを用いた資源管理方策の評価手法の開発
2014年度
自然再生産を利用したサケ資源造成技術の開発
2014年度
新しいサケ来遊数漁期内予測モデル
2014年度
低温飼育による空ウニの品質改善
2014年度
アカイカ好漁場予測システムの双方向配信による社会実装
2014年度
マダラの移動、摂餌生態と放射性セシウムの関係
2014年度
三陸沿岸域で起こる異常冷水現象の予測
2014年度
震災により流出した養殖ギンザケが在来サクラマスに与えた影響を探る -交雑個体の有無の調査-
2014年度
仙台湾における植物プランクトンの群集構造の季節変動
2014年度
仙台湾における食物網構造の時空間的変化
2014年度
マサバ太平洋系群の加入尾数を決定する仔稚魚期の成長速度
2014年度
黒潮流域の表層の塩分濃度の低下
2014年度
資源管理回復計画における休漁実施の資源回復への効果の定量的把握
2014年度
石西礁湖周辺海域における陸源負荷の影響評価 メタゲノミクスによる推定
2014年度
粒子モデルを用いた亜熱帯海域から日本沿岸へのカツオ幼魚の来遊
2014年度
2011~2013年の日本海クロマグロ産卵場における仔魚の生物環境
2014年度
水温がズワイガニ稚ガニの成長に及ぼす影響
2014年度
表層トロールを用いたスルメイカ資源量の漁期前把握手法の開発
2014年度
本州日本海側の砂浜汀線域における二枚貝類の分布と砂浜立地環境の関係
2014年度
オニオコゼの背鰭の棘を毛抜きで抜いて標識を施す技術
2014年度
タイラギ稚貝の大量生産に成功
2014年度
貧栄養化した漁場でアサリの生産性が低いことを特定
2014年度
ノトイスズミの春季における行動特性を把握
2014年度
大型陸上水槽でのクロマグロ人工3歳魚の産卵
2014年度
長崎県小値賀町地先における藻場の消長と暖流系アワビ類3種の漁獲量の変遷
2014年度
東シナ海および日本海西部におけるマアジの成長・生残過程
2014年度
有明海産タイラギを用いた人工種苗大量生産技術の開発
2014年度
カツオ電子標識放流調査から明らかになったカツオの回遊経路
2014年度
生息地モデルの海洋生物への応用可能性の検討と冷水性サンゴ類への適用
2014年度
太平洋クロマグロの中心点的な産卵期、産卵場の特定(2011-13年)
2014年度
アサリ垂下養殖における基質の検討
2014年度
キンギョヘルペスウイルス病のワクチン開発に成功
2014年度
ニホンウナギの高密度遺伝連鎖地図を作製
2014年度
ノリの高水温耐性に関わる新規遺伝子を発見
2014年度
感染状態のコイヘルペスウイルスを特異的に検出するPCR法の開発
2014年度
低魚粉飼料にて成長選抜したアマゴの成長改善効果
2014年度
魚類養殖用水槽における水流シミュレーションモデルの構築
2014年度
航行中の漁船の相互位置の適正化による省エネ化の検討
2014年度
植食性魚類ノトイスズミを効率良く刺網で漁獲する方法
2014年度
船上で計測される横揺れを用いた漁船の実時間安全性評価
2014年度
卵の発生規模と幼生加入量の予測
2014年度
シメサバ調味液から分離されたヒスタミン生成乳酸菌の分類と増殖特性
2014年度
ロイン凍結マグロの割れ発生と凍結温度との関係
2014年度
魚粉を使わない無魚粉エクストルーディッドペレット飼料の低コスト化試験
2014年度
アユの生息環境における「大きな浮き石」の重要性
2014年度
環形動物による有害物質分解機構の解明
2014年度
麻痺性貝毒原因プランクトンの大量培養技術の開発
2014年度
Current status of the Okinawa Woodpecker breeding population (ノグチゲラ繁殖個体群の現状)
2014年度
2000年代以降の林業用苗木生産・流通の実態と課題
2014年度
Effect of NaCl on taste preferences for L-Arginine (Arg) in C57BL/6 mice
2014年度
対馬沿岸海域における底質環境と底生動物出現様式の関係
2014年度
ミトコンドリアDNA解析で明らかになった日本産オハグロガキ属の多様性ー西表島を中心にー
2014年度
Social survey in Indonesia
2014年度
Models linking climate to lower tropic levels: Status and future - Japan
2014年度
Uncertainty of fish growth projection caused by uncertainty of physical forcing
2014年度
Oceanographic information needs of set net fishermen in the Pacific coast of northeastern Japan
2014年度
A challenge to investigate environmental factors which determine spawning migration variability of small pelagic: An example of Pacific saury
2014年度
Ecosystem responses to anthropogenic activities and natural stressors among inland, shelf and oceanic waters in the western North Pacific
2014年度
Regime shifts in the fish assemblages around Japan over the last century and their early warning signals.
2014年度
ここまでわかったイカ釣りのしくみ、これからどうするLED漁灯
2014年度
A review of human dimension indicators in the NPESR of Japan
2014年度
Emerging toxins in Japan: Discovery of novel ovatoxin isomers in Ostreopsis strains and investigation on blue humphead parrotfish Scarus ovifrons causing human poisoning in Japan
2014年度
Movement and distribution of bigeye tuna in the Pacific Ocean based on Japanese tagging project
2014年度
魚類の産卵回遊を制御する環境要因の解明に向けて-サンマを例に
2014年度
Recent advance in ecological research for the Japanese eel Anguilla japonica.
2014年度
Xanthine Dehydrogenase from ROS Generation Enzyme Genes in Kuruma Shrimp Marsupenaeus japonicus: Gene Expression Analysis during Infection with Vibrio penaeicida or WSSV
2014年度
The IL-6 receptor family; Domeless and JAK homolog; Hopscotch from JAK/STAT Signaling Pathway of Kuruma Shrimp Marsupenaeus japonicus
2014年度
Novel Cytokine Homologue Gene, VEGF: vascular endothelial growth factor, in Kuruma shrimp Marsupenaeus japonicus: Gene Expression Analysis during Infection of Pathogen and Simulation of Dimer Formation Using Computational Methods
2014年度
Identification and Expression Analysis of vascular endothelial growth factor genes, MjVEGFs, in Kuruma Shrimp Marsupenaeus japonicus
2014年度
海洋生物毒研究において質量分析が果たしてきた役割と今後の展望
2014年度
広島湾表層海水における多環芳香族炭化水素類の季節変動
2014年度
Reducing Bycatch of the Japanese Snow Crab (Chionoecetes opilio) Using Simple Modified Gears in the Danish Seine Fishery Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE
2014年度
放射能検査を含む「品質検査済」の情報提供が消費者評価に与える影響について-宮城県産養殖マガキを事例に-
2014年度
岩手県沿岸漁業における海洋環境情報の需要とその便益効果
2014年度
Shift from bottom-up to top-down control of the algal community due to climate change: impacts on the Japanese spiny lobster in southwestern Japan
2014年度
Schooling behaviour of Pacific bluefin tuna in a sea net cage
2014年度
Movement patterns of juvenile Pacific bluefin tuna arriving in the south coastal areas of Japan
2014年度
Why do young Japanese spiny lobsters aggregate in sea anemone colonies?
2014年度
就業構造基本調査匿名データからみた漁業就業
2014年度
水生ミミズの季節変動と飼育条件に関する研究 -生物を用いた底泥浄化法の構築に向けて-
2014年度
Characterization and gene expression analyses of gonadotropin receptors in greater amberjack (Seriola dumerili) ovaries
2014年度
Changes of expression and cellular localization of insulin-like growth factor I in ovaries during ovarian development of yellowtail
2014年度
パラメトリック横揺れ予測数学モデルのパラメータ同定法
2014年度
Expression profiles of follicle-stimulating hormone and luteinizing hormone gene expression during oocyte development in cultivated yellowtail, Seriola quinqueradiata
2014年度
FRA-Uploader
2014年度
Societal impact of FRA-ROMS data
2014年度
ケーブルネットワークを利用した西太平洋でのナガスクジラ鳴音の長期観測
2014年度
小型水中録音機を用いた簡易的な船舶航走雑音の測定
2014年度
油球を持つカイアシ類のターゲットストレングス推定に必要な油の音速比と密度比測定
2014年度
MASS PRODUCTION OF JAPANESE EEL RECOMBINANT FOLLICLE-STIMULATING HORMONE AND LUTEINIZING HORMONE BY A STABLE
2014年度
水産海洋学的需要に基づいた北西太平洋での海洋物理観測 -需要に対して供給は足りてるのか?
2014年度
音響カメラDIDSONを用いた有明海のビゼンクラゲの分布調査法
2014年度
ニホンウナギ生息場としての中川河口域(利根川水系、東京)の河底地形分析
2014年度
日本沿岸におけるホンダワラ類の現存量に関する文献調査
2014年度
山口県周防大島町和田地先の2つの増殖礁群における漁場景観と魚類涵養機能
2014年度
養殖コンブ乾燥施設の省エネに向けた運用実態の調査研究
2014年度
高水温耐性の珪藻株選抜過程におけるコロニー形成とその有効性
2014年度
伊勢湾アサリ資源回復モデルを用いた対策効果の評価
2014年度
伊勢湾松阪海域における天然アサリ稚貝放流後の生残成長の条件
2014年度
喫水線上の船型の影響を考慮した向い波中抵抗増加の簡易推定法-第6報:挿間法-
2014年度
漁船船団の航行時最適配置について-第2報:粒子群最適化による最適配置の計算-
2014年度
ベトナム漁船の総トン数計測と考察
2014年度
2013年台風26号により更新された中津干潟土砂のコンパクション
2014年度
アイゴの摂食選択性に関する一考察
2014年度
漁港における衛生管理上の生物リスクの定量的評価の試み
2014年度
グランドロープの部位別入網率とその採集効率に及ぼす影響
2014年度
高層魚礁の流体力算定法の妥当性に関する水理模型実験による検討
2014年度
割石の安定質量に関する現地実験とその算定方法修正のための一考察
2014年度
漁港・漁船の衛生管理の課題について
2014年度
カーテン式防波堤の波浪制御特性に関する数値的検討
2014年度
かつお釣漁業の漁獲物陸揚げ作業における軽労化支援スーツの効果について-1. 漁業用軽労化支援スーツの試作
2014年度
かつお釣漁業の漁獲物陸揚げ作業における軽労化支援スーツの効果について-2. 漁業用軽労化支援スーツの評価試験
2014年度
九州西方(CK5)におけるピコ植物プランクトンン動態
2014年度
エキソソームを介するメチル水銀排出機構
2014年度
ゼブラフィッシュ胚におけるセレノネインの生合成
2014年度
マウスにおける食餌セレノネインのセレン蛋白質遺伝子発現に対する作用
2014年度
スサビノリの高水温耐性に関与する新規遺伝子の同定
2014年度
(2)藻場や磯焼け域の把握に関わる新たな装置や技術、・間欠撮影カメラ,廉価版サイドスキャンソナー,ラジコンヘリの利用
2014年度
(4)魚の食害対策に係わる技術と課題
2014年度
A novel method for stock assessment under biological data limitation
2014年度
ANALYSIS OF DAMAGE TO FISHING PORTS CAUSED BY THE GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE
2014年度
Development of Pacific bluefin tuna transportation technique
2014年度
震災後の石巻沿岸を中心とした無給餌養殖漁場の環境について
2014年度
岩手県大船渡湾から分離された海産ツボカビRhizophydiumについて
2014年度
水産庁及び水産総合研究センターによるアルゴ計画関連観測について
2014年度
The effects of hatchery chum salmon fry on density-dependent intra- and interspecific competition of wild chum and masu salmon fry
2014年度
EFFECT OF THE GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE ON KELP BED ECOSYSTEMS.
2014年度
Methylmercury detoxification mechanism by the exosomal secretory pathway in zebrafish embryos
2014年度
Population genetics of a “cosmopolitan” coral species Acropora hyacinthus in the Kuroshio region (Taiwan to Japan)
2014年度
Biological function od selenium containing imidazole compound, selenoneine, in selenium redox metabolism
2014年度
Linear relationship between carbon and nitrogen isotope ratios along food chains in marine environments
2014年度
未知の藻類:パルマ藻が解き明かす海洋を支える珪藻の進化
2014年度
鹿島房総沖におけるマイワシの放射性セシウム濃度の推移
2014年度
Bootstrap confidence intervals for small sample sizes
2014年度
Impact of Radioactive Spill from Fukushima Disaster on the Japanese Seafood market
2014年度
被災地域産水産物の効率的な販売戦略について
2014年度
Preliminary comparisons between spatiotemporal fluctuations in larval distributions and environmental conditions from 2011 to 2013 in waters of spawning grounds of Pacific bluefin tuna
2014年度
水産分野のゲノム解析について
2014年度
魚病細菌のゲノム解析
2014年度
Evaluating effectiveness of day closures in the Japanese Pacific chub mackerel purse seine fishery:application of generalized state-space model
2014年度
外来種である異種ウナギを国内の自然界に逸出させることを防止するための指針
2014年度
Unstable Modes of Jets on the Bottom
2014年度
海外まき網漁業における網目合と漁獲物サイズの関係
2014年度
Radiocesium distribution on sea sediment and in benthic organisms in the north-east Japan coast
2014年度
NPP衛星の利用について
2014年度
中央ブロック漁海況予報会議 黒潮長期予測方法の改定(案)
2014年度
FRA-ROMS高度化への取り組み(1)
2014年度
Overview of Radiocesium Contamination for Greenling, Hexagrammos Otakii, Off the Coast of Fukushima
2014年度
High resolution mapping for spatial distribution of radiocesium in sea sediment derived from Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant
2014年度
Radiocesium concentration of Pacific saury in the western North Pacific after a year of the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant Accident
2014年度
Concentrations of 90Sr in Marine Fishes Before and After the FDNPP Accident
2014年度
Summary of intensive monitoring for radionuclides in fishery products after Fukushima accident and comparison to the results of long term monitoring program in Japan
2014年度
Observations of early spring phytoplankton community structure in the southern East China Sea
2014年度
Factors affecting bycatch of black-browed albatross and wandering albatross: relationship between distribution and bycatch probabilities
2014年度
OPERATIONAL FORECASTING SYSTEM OF THE EAST AGIAN MARGINAL SEAS FOR FISHERY ENVIRONMENTS
2014年度
At-sea experiment to evaluate the effectiveness of multiple mitigation measures on pelagic longline operations in the western North Pacific
2014年度
インドネシア国における多栄養段階複合養殖プロジェクト
2014年度
三陸産ワカメの風評被害の実態とその対策の一考察-オークション実験による顕示選好法-
2014年度
気仙沼地区近海まぐろはえ縄漁船の収益性向上に関する代替魚種研究
2014年度
EFFECT OF FISH MEAL COMPONENT ON GENE EXPRESSION LEVELS OF CHOLECYSTOKININ AND PANCREATIC DIGESTIVE ENZYMES IN YELLOWTAIL SERIOLA QUINQUERADIATA
2014年度
Heterogeneous Preference of Japanese Consumers for Ecolabeled Seafood: Latant Class Model with Panel Data
2014年度
種苗生産技術開発へのクロマグロゲノム情報の活用
2014年度
多くの魚を育む九州の海
2014年度
Ocean v.s. coast: a comparison of growth-survival mechanism in larval and juvenile stages between an oceanic species, chub mackerel Scomber japonicus, and a coastal species, black rockfish Sebastes cheni in the western North Pacific.
2014年度
Quantitative evaluation of day closures in the Japanese Pacific chub mackerel purse seine fishery using generalized state-space model
2014年度
Vertical distribution of larval fish in the inshore region of the Kuroshio
2014年度
Climate Adaptation for the Fisheries in Shiretoko World Natural Heritage, Japan
2014年度
Growth?survival paradigm in early life stages of fish: theory, advance, synthesis, and future
2014年度
漁業労軽労化支援スーツの紹介
2014年度
珪藻の進化・繁栄の謎を握る未知の藻類:パルマ藻の生物学
2014年度
GIS解析のハビタットモデリングへの適用「衛星データを用いて南半球におけるアホウドリ類の分布確率を推定する」
2014年度
西日本沿岸域における藻場の現状
2014年度
The cormorant conflict is human problem; lessons from Japan
2014年度
クロマグロの資源を調べる
2014年度
Characteristics of Japanese small trawl fishing boats as the environments of workplaces
2014年度
養殖経営の効率性評価と消費者評価を基にした効率的な販売戦略-養殖銀ザケと養殖マガキを事例に-
2014年度
Distribution of ammonia-oxidizing archaea and bacteria in coastal sediments of the Sendai Bay in Japan
2014年度
選択型実験アンケートを用いた宮城県産養殖マガキの消費者評価
2014年度
Stock assessment & ABC determination in Japan - Current use of Purse seine CPUE in the East China Sea pelagic fish assessment -
2014年度
鹿島沿岸域に生息するニベ科魚類の発声行動の定量的評価
2014年度
Spatiotemporal monitoring of 134Cs and 137Cs in the freshwater fishery grounds of the algae-grazing fish ayu, Plecoglossus altivelis, after the Fukushima Daiichi nuclear power plant accident
2014年度
魚類によるアサリ食害について -特にクロダイによるアサリ食害とその影響および食害防除-
2014年度
震災後のエゾアワビ資源回復に向けた取り組みについて
2014年度
Taxonomic status of Ichthyobodo spp., ectoprasitic flagellates causing high mortality of Pacific salmon
2014年度
有害渦鞭毛藻感染性ウイルスHcRNAVの定量法および赤潮防除法の開発と現場適用の展望
2014年度
九州西部海域における赤潮時空間変動の把握
2014年度
北海道日本海沿岸におけるトドの来遊状況の変化
2014年度
黒潮流軸付近における栄養塩の分布構造と輸送について
2014年度
上陸場自動撮影システムによるトド焼印個体の出自
2014年度
サンゴからの褐虫藻放出パターンとサンゴ内褐虫藻の細胞分裂周期
2014年度
日本太平洋岸での30年以上にわたるムラサキイガイの減少様式
2014年度
福島県松川浦における震災後のアサリ幼生・稚貝の動態
2014年度
底生微細藻類が垂下養殖アサリの成長に及ぼす影響
2014年度
太平洋熱帯・亜熱帯における浮遊性カイアシ類Pleuromamma abdominalisの分子系統地理
2014年度
愛媛県宇和島湾および北灘におけるKarenia mikimotoiの増殖ポテンシャル
2014年度
道東厚岸海域におけるアサリ幼生量と稚貝量の関係
2014年度
鹿島灘~九十九里砂浜沿岸における夏期の海底堆積物有機物含有量
2014年度
海産渦鞭毛藻に寄生する真核微生物の多様性
2014年度
タイラギ3型の形態的種判別基準の検討:表現型か,遺伝子型か?
2014年度
中津干潟の小型巻貝類に付着するカキ類の生態調査
2014年度
瀬戸内海の動物プランクトン-現存量,群集構造の現状
2014年度
アサリが取れていた時代の瀬戸内海は豊かな海であったのか?
2014年度
Radioactive caesium concentration of fish and their habitat in lakes of Fukushima prefecture, Japan, after the Fukushima fallout
2014年度
我が国周辺海域における水温上昇と漁海況の変化
2014年度
船底塗料用防汚物質 Irgarol 1051 の海産大型草類アマモに対する毒性
2014年度
マコガレイ飼育試験におけるナフタレンおよびフェナントレンの蓄積特性
2014年度
魚類肝臓メタボローム解析によるタウリンのカドミウム毒性軽減作用の解明
2014年度
Radiocesium distribution on sea sediment and in benthic otganisms in the north-east Japan coast
2014年度
Oceanic dispersion of radioactive cesium in the western North Pacific -Eastward dispersion in surface water and southward intrusion with mode water-
2014年度
Summary of intensive monitoring for radionuclides in fishery products after Fukushima accident and comparison to the results of long term monitoring program in Japan
2014年度
エコシステムマネジメントの公海域への適用に向けた海洋区系の理解
2014年度
有明海奥部西部海域における酸素消費過程
2014年度
親潮域における年間基礎生産量の変化
2014年度
夏季日本海対馬暖流域で広範囲に出現する亜表層栄養塩極大・極小
2014年度
大船渡湾における海水交換率の推定
2014年度
海洋観測に基づく沿岸域の水質とサケの回帰率
2014年度
拡張版日本海海況予測システム(JADE2)の精度検証III -流動場の再現性-
2014年度
漁船による流況観測に見られた沿岸捕捉波の時空間変動
2014年度
ヤムシ類とカイアシ類の現存量比の地理的変化と環境要因との関係
2014年度
仙台湾から茨城県沖における海底堆積物中の放射性セシウム分布
2014年度
水中グライダーと係留群を用いた海洋観測
2014年度
佐渡西岸で発生した急潮に関する数値実験
2014年度
東部瀬戸内海における底泥からの栄養塩の溶出フラックス
2014年度
ILEK Fisheries Management Toolbox: Community-based visualization of multiple resource management options
2014年度
拡張版日本海海況予測システム(JADE2)の精度検証Ⅱ -日本海における水温及び水塊配置の再現性-
2014年度
魚類成長過程を考慮した資源動態モデルの高精度化
2014年度
Environmental change in Onagawa Bay by the tsunami of the March 11, 2011.
2014年度
マイワシの多様な餌生物
2014年度
ミズクラゲ平衡石の結晶成長の可視化
2014年度
Bio-UCTDプローブの開発と検証に関する研究
2014年度
有明海奥部海域の浮泥について―二枚貝類に影響を及ぼす浮泥の層厚測定と化学特性の把握―
2014年度
常磐沿岸域における流動場の季節変動要因(Ⅱ)
2014年度
福島いわき沖底層における濁質水平輸送フラックスの変動特性
2014年度
九州西部海域における赤潮空間変動の把握
2014年度
東北沖底魚生態系の構造と水域間での比較
2014年度
黒潮内側域における冬季混合層の変動特性と栄養塩供給過程
2014年度
パレート系統樹を有する海産魚介類集団のダイナミクス
2014年度
暖海性アマノリ類の遺伝資源としての有用性の検討
2014年度
日本海西部海域におけるカタクチイワシの生態および資源
2014年度
1.2.有明海における主要二枚貝資源の現状と想定される変動要因
2014年度
マツカワにおける非破壊的性判別法開発を目的とした血液および粘液中ビテロジェニンの周年変化の解明
2014年度
資源学からみた頭足類
2014年度
ゲノム編集によるトラフグの育種戦略
2014年度
大分県南部に生息する遺伝的、形態的に特異なタイラギ集団
2014年度
クエの鱗および耳石の輪紋を用いた年齢査定方法の検討
2014年度
Biologプレートを用いたアサリ漁場の特性評価の検討
2014年度
アサリの生産量が異なる5漁場の比較―アサリの生産量と貧(富)栄養化指標及び安定同位体比との相関
2014年度
カタクチイワシの分布・回遊の把握に向けた炭素・窒素安定同位体比の有効性
2014年度
ウナギ仔魚の体成分および消化酵素活性に及ぼす飼料の影響
2014年度
ブリ稚魚用低魚油飼料へのリン脂質の添加効果
2014年度
卵生産に必要なエネルギーはいつ獲得されるのか?-炭素・窒素安定同位体比に基づく小型浮魚類での検証-
2014年度
健全底質の移設による底質浄化法の 現場適応に向けた検討
2014年度
飢餓状態がスケトウダラ孵化仔魚の生残・成長に及ぼす影響
2014年度
産卵期前の水温および摂餌量が卵・仔魚サイズに与える影響:ホッケ母性効果の検証②
2014年度
遠洋まぐろ延縄における漁具浸漬時間と漁獲の関係
2014年度
低コスト化を目指した無魚粉EP飼料で飼育したブリの成長
2014年度
繊毛虫Uronema sp. NIZ-I 株の増殖に対する振盪刺激の影響
2014年度
画像からの測定と実測によるアサリ殻長測定結果の比較
2014年度
マダイ鰓の培養細胞を用いた赤潮プランクトンの毒性評価法の開発②:評価法の安定化、省力化の検討
2014年度
対馬周辺海域におけるアカムツの生殖年周期
2014年度
サンマの産卵・孵化と月齢との関係
2014年度
mtDNA D-Loop領域の塩基配列分析によるニギス類の集団構造について
2014年度
クロマグロ人工飼育仔魚の魚食と関連した減耗過程の推定
2014年度
ロイン凍結マグロの割れ発生と凍結温度との関係
2014年度
有明海奥部のカキ礁と周辺泥干潟の底生生物群集の比較
2014年度
汽水産ワムシProales similisの大量培養管理の注意点
2014年度
トラフグ人工種苗における倍数性変異現象について-4 -倍数性変異体の生物特性-
2014年度
マダイへのタウリン投与がカドミウムの蓄積・排泄に及ぼす効果
2014年度
競合酵素免疫測定法によるカンパチの生殖腺刺激ホルモン測定系の確立
2014年度
黒潮内側域における仔魚群集と海洋環境
2014年度
ベニズワイ資源加入動向の漁場間比較
2014年度
沖合中層で操業する待ち網漁法成立の可能性
2014年度
クエ稚魚の摂餌量と成長量の季節変化および夏季の個体成長ー大きな個体はさらに大きくなるのかー
2014年度
GnRHによるマダイのGTH分泌制御
2014年度
組換えウナギ成長ホルモンの大量生産および経口投与によるウナギ仔魚の成長および生残への影響
2014年度
餌料用微細藻類3種の寒天培地上のコロニー形成と多糖類の有用性
2014年度
クエ背鰭陥没異常の発現場所と発現時期
2014年度
ササウシノシタの成熟・産卵
2014年度
Se-containing antioxidant "selenoneine" and its roles in selenium redox metabolism and methylmercury detoxification
2014年度
飼育条件の異なるカンパチ人工種苗の形態
2014年度
酸素安定同位体比によるエゾアワビ貝殻表面障害輪の形成時期の解明
2014年度
Medetomidine-Zoletile100混合麻酔を施されたクロマグロに対するAtipamezoleの蘇生効果
2014年度
配合飼料とそれを接餌した魚類糞の炭素窒素安定同位体比の比較
2014年度
生息域モデルを用いたアカイカの漁場予測
2014年度
稚ナマコの無換水飼育実験系構築の諸条件
2014年度
珪藻Chaetoceros tenuissimusのウイルス感染に及ぼす水温・塩分の影響
2014年度
珪藻Chaetoceros tenuissimusの対数増殖個体群がウイルス接種で直ちに崩壊しない現象に関する研究
2014年度
イメージベースサイトメーターを用いた植物プランクトンの死細胞検出
2014年度
渦鞭毛藻Karenia mikimotoiの網羅的遺伝子発現解析に基づく毒素生合成関連遺伝子群の探索
2014年度
サケ稚魚の生死を分ける脂質量と糖質量
2014年度
クロマグロ未成魚・仔魚抽出液を用いた各種飼餌料(原料)の消化性比較
2014年度
カジメ藻場に対するガンガゼの採食圧の検討
2014年度
相模湾長井地先におけるガンガゼ類の分布密度と種組成の変動
2014年度
デジカメによるアサリ漁場の観察-干潟を訪れる魚の撮影
2014年度
備讃瀬戸におけるイカナゴ当歳魚の耳石輪紋構造と孵化時期推定
2014年度
2013年春季の日本海北中部におけるマイワシの産卵状況
2014年度
アカイカ漁場と双方向配信システム及び資源変動予測
2014年度
中型いか釣船の冷凍アカイカ銘柄製品からの体長復元と季節発生群の漁獲割合の算出
2014年度
渦鞭毛藻Karenia mikimotoi天然赤潮と培養強毒株がエゾアワビ稚貝の生残に与える影響
2014年度
ノリ養殖場における香川方式ノリスカートを用いた施肥-2.降雨の影響
2014年度
岩手県大船渡湾における二枚貝餌料環境:基礎生産速度と動物プランクトンの動態
2014年度
グラム陰性ヒスタミン生成菌のヒスタミン生成能におよぼす各種培養条件の影響について
2014年度
蓄養・保管条件がヤマトシジミの呈味性に及ぼす影響
2014年度
ベニズワイガニ交尾器のアロメトリー
2014年度
日本海本州沿岸域におけるスルメイカ漁期への水温の影響
2014年度
仙台湾における植物プランクトン群集
2014年度
クルマエビの精莢移植による人工交配:雌の脱皮周期と孵化率との関係
2014年度
カイヤドリウミグモの寄生強度と宿主アサリの生残率と活力の関係:ウミグモ寄生がアサリ資源を減少させたのか?
2014年度
エキソソームを介するメチル水銀の排出機構
2014年度
コンテナ養殖アサリの成長と餌環境の関係
2014年度
新規Edwardsiella tarda溶菌バクテリオファージ株FW-3の全ゲノム配列解析
2014年度
内湾における環境変動と仔稚魚の動態
2014年度
資源評価に用いられる管理基準値のレビュー
2014年度
〈シンポジウム〉魚類の初期生活史研究の最前線 II.環境変動と初期生活史戦略 4.藻場における環境変動と仔稚魚の動態
2014年度
ヒラメ筋肉に寄生する粘液胞子虫 Kudoa septempunctataの感染防除法に関する検討
2014年度
マダイイリドウイルス(RSIV)不活化ワクチンを接種したマダイ、ブリ及びヒラメにおけるRSIVの消長
2014年度
イシダイ、カワハギ、ヒラメおよびマダイに対する次世代シーケンサーを使用した免疫関連遺伝子の網羅的探索
2014年度
〈シンポジウム〉魚類の初期生活史研究の最前線 Ⅲ.分散と加入機構 4.浮魚類(サバ類)の分散と加入機構
2014年度
クルマエビ (Marsupenaeus japonicus) 血球における各種サイトカインおよびサイトカイン受容体の発現
2014年度
マグロの目でカタクチイワシの資源評価・管理を見てみると
2014年度
流通や生態系を含めた漁業操業モデルの構築
2014年度
イムノクロマトによるヒラメ血漿中の補体C7の検出
2014年度
近年発生したアユのPseudomonas anguilliseptica感染症
2014年度
実験感染させたキセノハリオチス症原因菌の動態に及ぼす水温の影響
2014年度
KHV検査における「同居法」の検査精度の検証 Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE
2014年度
コイヘルペスウイルス(KHV)のコンカテマーゲノムを特異的に検出するPCR法の開発
2014年度
過去と現在における東シナ海底魚群集の空間的な構造の変化
2014年度
CyHV-3による急性の死亡原因は低浸透圧ショックである。
2014年度
太平洋沿岸域における海況の特徴
2014年度
道東陸棚斜面域における20年規模の親潮弱化トレンド
2014年度
シンポジウム「太平洋沿岸における主要魚種の沿岸加入群に関する資源加入機構の検討」5)黒潮親潮移行域で成育する浮魚類幼魚の由来海域(マイワシ・マサバ)
2014年度
豊後水道・伊予灘周辺海域におけるタチウオの資源解析
2014年度
Decadal change of spatial distribution of wintering Steller sea lions around Hokkaido Island, Japan
2014年度
マアジ太平洋系群の資源構造を考える
2014年度
トラフグ伊勢・三河湾系群の再生産成功率変動に関わる海洋環境変動
2014年度
トラフグ伊勢?三河湾系群の生活史及び資源変動の特徴
2014年度
トラフグ伊勢・三河湾系群の資源変動に及ぼす初期生活史の影響の考察:人工ふ化仔魚の生物特性からの検討
2014年度
潮岬以西における小蛇行の伝搬について~客観予測のための予備解析~
2014年度
キジハタの成長に及ぼす水温の影響 -1
2014年度
キジハタの成長に及ぼす水温の影響 -2
2014年度
好適餌料珪藻を用いたエゾアワビ初期稚貝の飼育技術の開発
2014年度
Assessment of fertilization ability of cryopreserved sperm in fish using interspecific hybridization
2014年度
Fisheries Management for Balanced Harvesting: Case of Japan
2014年度
Factors affecting growth of the short-necked clam Ruditapes philippinarum in the hanging culture.
2014年度
Strategy for breeding study of fisheries organisms by FRA
2014年度
Millenary blue carbon extracted from temperate seagrass-bed sediments using DNA markers
2014年度
Identification of Quantitative Trait Loci (QTL) and Marker-Assisted Selection (MAS) using by genomics information in yellowtail (Seriola quinqueradiata)
2014年度
Suspended culture of Asari clam, Ruditapes philippinarum, and their roles in the ecosystem
2014年度
DEVELOPMENT OF INTEGRATED MULTI-TROPHIC AQUACULTURE USING SEA CUCUMBER
2014年度
Insights into the host-parasite relationships between the Manila clam and sea spider revealed by stable isotope analyses
2014年度
Virulence determinant of viral hemorrhagic septicemia virus genotype III isolate for rainbow trout Oncorhynchus mykiss
2014年度
トリメチルアミン(TMA)がマウスの味覚嗜好性に及ぼす影響
2014年度
水温モニタリングとシラス漁業支援システム
2014年度
Habitat change in early life stages of Pacific herring Clupea pallasii
2014年度
Factors determining the recruitment of walleye pollock Gadus chalcogrammus in the Sea of Japan off Hokkaido Island, Japan
2014年度
Interannual variations in growth rates during larval stage of jack mackerel Trachurus japonicus in the East China Sea: Implications for juvenile survival in the demersal habitats
2014年度
アルゴスポップアップタグの利用~ と、洋上でのポップアップタグ回収
2014年度
高度回遊性魚類の資源動態解明に必要な魚群研究
2014年度
Geographical variations in biodiversity of copepod community in the western and central North Pacific Ocean
2014年度
A report of prediction calculation for appearance of giant jellyfish in ECS, 2014
2014年度
Prominent meanders of the Sub-Tropical Counter Current and pelagic fish catch
2014年度
Social Research in Indonesia
2014年度
世界から見た日本の漁業資源の現況
2014年度
Distribution and trophic conditions of chum and pink salmon in the North Pacific Ocean during winter under climate change
2014年度
Convergent Cross Mapping による生態系の因果関係推定:太平洋東部と西部の比較
2014年度
Prospect for the biological control of Heterocapsa circularisquama bloom by inoculating frozen bottom sediment with HcRNAV viruses.
2014年度
DHA synthesis enhanced by L-aspartic acid in culture of marine ciliate Uronema sp. NIZ-I (Cilliophora, Scuticociliatida)
2014年度
トラフグの効率的な選抜育種のための水温調節による飼育期間の制御
2014年度
海水飼育したサケ稚魚の絶食にともなう栄養状態の変化
2014年度
クルマエビの初期環境水温と性比
2014年度
クエおよびマハタ仔魚のアルテミア摂餌選択性
2014年度
水産増殖学会シンポジウム「ハタ類増養殖の最前線」テーマ2「種苗生産・養殖の現在と未来」② スジアラ
2014年度
クエ資源の持続的利用に向けての総合的な研究
2014年度
組織培養について
2014年度
繁殖・種苗生産の学術トピックス~魚病対策
2014年度
産業としてのハタ類の生産・国際戦略
2014年度
ウイルスから見た珪藻の生態
2014年度
Distribution, transport pathway and modification of the Coastal Oyashio water, off the Hokkaido coast, in the Northwestern Pacific
2014年度
Decadal scale variation in phosphate concentration in the Oyashio and Kuroshi-Oayashio Transition waters, western North Pacific from 1955 to 2010
2014年度
Regional variations in ecosystem responses to anthropogenic activities and natural stressors in the Seto Inland Sea
2014年度
Interannual variations in abundance and distribution of Japanese jack mackerel Trachurus japonicus larvae in the shelf-break region of the East China Sea during late winter and spring
2014年度
Biologプレートを用いたアサリ漁場の特性評価
2014年度
Ecological and human social analyses and issues relating to Integrated Multi Trophic Aquaculture
2014年度
Properties of altimetry-derived transport of the Oyashio on the A-line, off the southeastern coast of Hokkaido, Japan
2014年度
Status of abalone resources before and after the Great East Japan Earthquake along the coast of northeastern Japan
2014年度
Characterization of expression and cellular localization of ovarian insulin-like growth factor 1 and 2 during ovarian development of yellowtail Seriola quinqueradiata
2014年度
Did farmed Coho salmon that escaped by the earthquake and tsunami disaster of 2011 affect native salmon?
2014年度
Application of habitat models to highly mobile marine animals ? Cetaceans in the North Pacific as case studies
2014年度
Decadal change of spatial distribution of Steller sea lions around Ishikari-Bay, Sea of Japan
2014年度
有機物の有効利用
2014年度
Population genetic studies of worldwide populations in the toxic dinoflagellate Alexandrium catenella (Dinophyceae) by use of haplotype and microsatellite markers
2014年度
Kinetic of PTXs and DTXs in Japanese scallops Patinopecten yessoensis fed by toxic dinoflagellate Dinophysis fortii
2014年度
Marine Toxin Detection Methods and Preparation of Diarrhetic Shellfish Toxins (DSTs) and Paralytic Shellfish Toxins (PSTs) by Large Algal Culture and Chemical Conversions.
2014年度
Ultra-performance liquid chromatography/post-column oxidation/fluorescent detection for determination of paralytic shellfish toxins in shellfish
2014年度
Production of standard materials of paralytic shellfish toxins by batch cultures of Alexandrium tamrense and Gymnodinium catenatum
2014年度
Morphological and molecular characterization of eukaryotic parasitoids on toxic marine dinoflagellate Alexandrium tamarense
2014年度
Isolation and characterization of new viruses infectious to harmful bloom-forming microalga dinoflagellate Karenia mikimotoi.
2014年度
Viruses infecting harmful bloom forming diatoms in western Japan
2014年度
Easy detection of multiple HAB species by nucleic acid chromatography
2014年度
赤潮鞭毛藻類の日周鉛直移動
2014年度
Induction of virus resistance in planktonic diatom Chaetoceros tenuissimus under co-culture with bacteria
2014年度
Monitoring System of the Coastal Marine Environment and Catch of Anchovy Larvae
2014年度
First report on the bloom of toxic dinoflagellate Alexandrium ostenfeldii in Japan
2014年度
ANALYSIS OF DAMAGE IN FISHING PORTS CAUSED BY THE GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE
2014年度
Extensive survey on the distribution of the overwintering population of Karenia mikimotoi using LAMP method
2014年度
集積流体回路技術とNGSによるSSRマーカーのハイスループットジェノタイピングの可能性
2014年度
赤潮鞭毛藻類の日周鉛直移動パターン
2014年度
Suspended culture of Asari clam, Ruditapes philippinarum, utilizing natural seeds.
2014年度
加速度ロガーを用いたエゾアワビ繁殖行動のモニタリング
2014年度
Fishing vessel design method based on object oriented analysis and design
2014年度
二艘旋網漁船の波浪中船体動揺の計算-第1報:ラディエーション問題-
2014年度
漁船配置の適正化による船団全体の造波抵抗低減について-第2報:波紋と最適漁船配置の関係-
2014年度
Constructing an Efficient Operation System Adapting to the Changing Socio-Economic Situation in the Japanese Coastal Squid Jigging Fishery Industry
2014年度
Estimates of growth from direct ageing and mark-recapture data for Pacific bluefin tuna
2014年度
エゾアワビの資源管理と評価
2014年度
東日本大震災による藻場への影響とその後の変遷
2014年度
連続培養した藻類を給餌したアルテミアの飼育と耐久卵の採卵
2014年度
日本海沿岸における紫色のガザミの出現状況
2014年度
ほ乳類培養細胞を用いたマダイ生殖線刺激ホルモンの作製とその利用
2014年度
クロマグロ種苗生産の技術開発:さらなる高度化を目指して
2014年度
シラスウナギ大量生産に向けた取り組み
2014年度
Spatial non-variability in stable carbon isotope ratio of juvenile stone flounder (Kareius bicoloratus) in Seto Inland Sea
2014年度
DYNAMICS OF TWO JAPANESE FLOUNDER (PARALICHTHYS OLIVACEUS) STOCKS IN NORTHERN JAPAN
2014年度
海水試料の毒量測定による麻痺性貝毒モニタリングの検討
2014年度
Annual change of abundance and mantle length structure of the neon flying squid in the western North Pacific Ocean by the drift net survey
2014年度
九州北部海域の海洋環境の長期変動(水温、潮流)
2014年度
貝毒モニタリングのガイドラインについて
2014年度
Distribution and abundance of juvenile jumbo flying squid off Peru in the 2011/2012 surveys
2014年度
Why study paralarvae?
2014年度
Stable isotope analysis of gladius to investigate trophic patterns of the neon flying squid (Ommastrephes bartramii)
2014年度
Forecasting the fishing ground of the neon flying squid (Ommastrephes bartramii) using an ocean data assimilation system (MOVE)
2014年度
環境水温がアーカイバルタグを装着したマサバの成長と生存に与える影響
2014年度
国際漁場における資源管理を目的とした事例
2014年度
水産総合研究センターにおけるABC算定手法の開発と資源管理計画の評価
2014年度
Integrated 2-way fisheries information feedback system for squid jigging operations
2014年度
水産業の安定化を目指した種苗放流と資源管理の事例解析
2014年度
瀬戸内海における栄養塩管理に関する研究
2014年度
Fisheries management under species alternation from the aspect of regional economy and food supply ? The case of purse seine fishery in the North Pacific area
2014年度
瀬戸内海における化学物質の生態リスクを考える
2014年度
仙台湾におけるセイシュの特性および発生機構に関する研究
2014年度
宮城県におけるカキ養殖技術の実証研究
2014年度
周防大島・厨子ヶ鼻のヒジキの群落生態 ~上手に刈れば収穫増える?
2014年度
Ecopathを用いた生態系の特性把握と漁業のインパクト評価
2014年度
東北沖底魚調査データからEcopathモデルを構築する.
2014年度
日本周辺海域の海洋環境の特徴
2014年度
沿岸シラスの最適漁場探索支援ツールの開発
2014年度
数値モデルによる松島湾の流動解析
2014年度
日本周辺水域における動物プランクトンの特性
2014年度
ナマコ漁業管理の地域特性:北海道・東北・九州の比較から
2014年度
北日本沿岸における Vibrio vulnificus の分布と細菌学的特性
2014年度
我が国の資源管理計画から見た地域漁業の特性
2014年度
オホーツク海の深海底魚漁場において海中ロボット観察調査可能な底魚資源
2014年度
黒潮前線付近でのサブメソスケール変動に起因する黒潮内側域への栄養塩供給過程
2014年度
1970年代初頭のレジームシフトに伴うズワイガニ資源量変動に関する粒子追跡実験
2014年度
黒潮続流域の植物プランクトン現存量の季節変動
2014年度
衛星海面高度資料による都井岬沖黒潮の離接岸予測
2014年度
アンサンブルシミュレーションを用いた仙台湾におけるアカガイ幼生の着底成功率の推定
2014年度
サケ沿岸滞留期の海洋環境と回帰率
2014年度
岡山県瀬戸内市におけるかき養殖業の収穫期の作業について
2014年度
拡張版日本海海況予測システム(JADE2)の開発II ―流動場の再現性―
2014年度
コットエンド開閉式MOHTを用いた黒潮域における仔稚魚の鉛直分布
2014年度
天皇海山海域に分布する冷水性サンゴ類の生息地モデリング
2014年度
東シナ海表層におけるマアジ仔稚魚の成長速度と環境条件との対応関係
2014年度
土佐湾におけるニギス幼魚の初期成長に関する予備的考察
2014年度
伊豆海嶺域および仔稚魚輸送域のプランクトン環境
2014年度
サンゴ礁におけるヒフキアイゴのペア形成?行動圏?空間分布
2014年度
漁村の持つ海域監視機能の評価
2014年度
日本海のレジームシフトによる生態系と漁業の変化:Ecopathによるアプローチ。
2014年度
島原半島沿岸の低塩分水移流過程
2014年度
ヤマメ・アマゴの増殖には、稚魚放流、発眼卵放流、自然繁殖促進のどの方法が最も効果的か?
2014年度
浮遊期のクサカリツボダイ(Pseudopentaceros wheeleri)の生態学的特徴.
2014年度
常磐・三陸沖において観察されたカツオの産卵個体
2014年度
太平洋マイワシ資源変動の同期性の検討
2014年度
Poisson vs Pareto 型繁殖: DNA 多型情報に基づく加入過程の推測
2014年度
水温はスルメイカの性成熟・ 寿命に関与するか?
2014年度
世界基準から見た我が国資源の現況,我が国基準から見た世界資源の現況
2014年度
北西太平洋沖合いのカタクチイワシの回遊モデル
2014年度
九州西方海域におけるマグロ属稚魚の分布環境 Ⅱ
2014年度
太平洋に分布するマアジの耳石の性状にみられる海域差
2014年度
魚類の初期生活史における成長?生残パラダイム: 理論・進展・統合・未来
2014年度
サンマの加入量変動に関する海洋環境要因
2014年度
Habitat preferences of chondrichthyans in Malaysia, Indonesia and Thailand
2014年度
タチウオひきなわ漁業の特性-大分臼杵の特長-
2014年度
長野県の3湖沼におけるオオクチバス完全駆除の試み
2014年度
仔魚分布と海洋環境-南西諸島と日本海の比較-
2014年度
サケ科魚類における外来魚問題~北海道と本州の比較~
2014年度
日本海におけるアーカイバルタグ調査
2014年度
日本海におけるクロマグロ仔魚の生物環境
2014年度
資源解析
2014年度
Decadal scale variation in biodiversity of copepod community in the western North Pacific Ocean
2014年度
クロマグロ仔魚分布と海洋環境 -衛星データを用いた分布環境の把握-
2014年度
水産総合研究としての出口
2014年度
クロマグロ仔魚分布と数値シミュレーションを用いた産卵場推定
2014年度
九州西方海域におけるクロマグロ稚魚の分布と海洋環境
2014年度
国内外の漁獲動向と曳き縄漁業の位置づけについて
2014年度
操業効率化に向けた新技術の開発
2014年度
新技術を使用した操業戦略
2014年度
沿岸域における漁船漁業のビジネスモデルと研究会
2014年度
流通実態と流通戦略
2014年度
二枚貝浮遊幼生から環境履歴を復元する
2014年度
数値モデルで示された東シナ海と黄海における大型クラゲの出現ルート
2014年度
三陸沿岸域における海洋環境の急激な変化の予測
2014年度
気候変動下のサンゴ礁 ~なぜサンゴは白化するのか?~
2014年度
気候変動と魚種交替: 太平洋を超えた同期現象の生物学的メカニズム
2014年度
沿岸域のブルーカーボン評価:藻場のCO2吸収量・固定プロセスの解明
2014年度
防汚物質としても使用されている農薬2種の海産生物に及ぼす影響
2014年度
Measurement of vessel noise by system with a small underwater recorder
2014年度
Feature analysis and automatic detection of fish sounds in the ocean
2014年度
Acoustic capture-recapture method for towed acoustic surveys of echolocating porpoises
2014年度
三陸沿岸域で起こる異常冷水現象の予測
2014年度
A new low frequency calibration method of underwater recording devices using a small tank
2014年度
水産試験研究機関における海洋モニタリング
2014年度
Fish sound monitoring at offshore windmill farm
2014年度
内湾域における微小動物プランクトン ー小さいからだで大きな役割ー
2014年度
かつお・まぐろ類地域漁業管理機関-科学委員におけるMSE取り組みの現状
2014年度
北太平洋におけるサケの資源動態
2014年度
水産分野におけるメタゲノム研究の現状と将来展望
2014年度
アワビ資源管理・保全におけるDNAマーカーの活用
2014年度
日本沿岸の藻場とその保全
2014年度
Distribution of Nemopilema nomurai around the Tsushima Strait in July 2014
2014年度
高品質カキの品質評価-ファジィAHPによる品質評価-
2014年度
Appearance route of giant jellyfish Nemopilema nomurai in the Yellow Sea and East China Sea
2014年度
Distribution of Nemopilema nomurai in the Tsushima Strait by sighting survey from a ferry "New Camellia" in 2014
2014年度
Studies on the giant jellyfish in Japan in 2014
2014年度
Production of monoclonal antibody against Kudoa septempunctata
2014年度
Numerical simulations of Nemopilema nomurai distribution in the Japan Sea
2014年度
Cytokine Homologue Genes, VEGF, MIF and Astakine, in Kuruma Shrimp Marsupenaeus japonicus: Simulation of 3D structure, Gene Expression Analysis during WSSV Infection and Gene Knockdown
2014年度
Molecular Cloning and Expression Analyses of Multifunctional Cytokine, TGF-β Family, in Kuruma Shrimp Marsupenaeus japonicus
2014年度
Characterization of Cytokine Homologue Gene, IL-17, in Kuruma Shrimp Marsupenaeus japonicus: Gene Expression and Genomic Analysis
2014年度
Distribution of Nemopilema nomurai in the East China Sea in 2014
2014年度
The Trends of Seafood Consumption in Japan and Practices to Boost the Consumption
2014年度
日本の海藻事情
2014年度
DNA分析により明らかになったタラバガニの鰓から出現した異物の正体
2014年度
Development of qPCR of Nocardia seriolae and its application to environmental samples
2014年度
Survey of wild ephyrae of giant jellyfish in 2014
2014年度
An in-vitro assay to determine susceptible host species to cyprinid herpesvirus 3 (KHV) using tissue culture of the scales
2014年度
Comparative genomic analysis of Candidatus Xenohaliotis californiensis detected in abalone species Haliotis spp. in Japan
2014年度
Development of a radioimmunoassay for FSH, and the secretion and regulation of GTHs of the red seabream, Pagrus major
2014年度
Mass production of recombinant Japanese eel follicle-stimulating hormone and luteinizing hormone: their differential actions on gametogenesis in vivo.
2014年度
PCRを利用したコイとフナ類の判別手法の開発
2014年度
Mass cultivation of harmful algae for production of shellfish toxin standard
2014年度
最近数十年での黒潮の昇温・加速・低塩化傾向について
2014年度
地球温暖化による日本周辺海域の餌料環境変化
2014年度
近赤外分光法による種々の魚肉すり身の水分評価
2014年度
カレニアおよび珪藻類の増殖動態と諸環境条件との関係
2014年度
従属栄養性プランクトンの動態と夜光虫の捕食活性
2014年度
2014年宇和海で発生したカレニア赤潮の概要
2014年度
底泥中に存在する珪藻休眠胞子細胞の密度とカレニアに感染するウイルス
2014年度
Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE 特異現象の解析からわかること
2014年度
Introduction and Situation in shellfish toxin monitoring in Japan
2014年度
土佐湾で経年的に採集されたマイワシの遺伝的多様性の変化
2014年度
高解像度モデルの開発
2014年度
ティラピア組換え体ゲノムにおける同種由来成長ホルモン遺伝子のコピー数定量法の開発
2014年度
石垣島沿岸域におけるオニヒトデ産卵期の植物プランクトン環境
2014年度
Detection of concatemeric DNA as an indicator of koi herpesvirus infection
2014年度
異なる環境下におけるミドリイシ属サンゴの着生後生残比較
2014年度
礫浜汀線域の土砂環境把握のための基礎的実験的研究
2014年度
石西礁湖における光合成有効放射 (PAR) の鉛直消散係数
2014年度
国際的な冷水性サンゴ保護の流れと天皇海山における調査の紹介
2014年度
サンゴと褐虫藻の初期共生 ~感染した褐虫藻によって変化する事しない事~
2014年度
伊勢湾内のアサリの成熟と産卵状況
2014年度
北海道におけるトドの分布と資源
2014年度
6.浅海域の波浪環境がアサリの生息に与える影響とその対策
2014年度
給餌実験を利用したキタオットセイの食性評価改善の試み.
2014年度
定量評価にむけた統計解析の利用と調査設計方法の提案~干潟浅海域における研究を事例として~
2014年度
Exosome-mediated methylmercury detoxification accelerated by novel selenium compound, selenoneine in zebrafish models
2014年度
交雑個体と考えられる魚種の種判別ムロサバとオショロガレイ
2014年度
仙台湾におけるセイシュの特性について
2014年度
アロマターゼ遺伝子(CYP19b-1)を利用したサケ科魚類の種間交雑の確認
2014年度
親潮第一分枝の経年変動について
2014年度
アクセスアレイとIon PGMを用いたSSRマーカーの迅速なジェノタイピング手法の開発
2014年度
東シナ海・日本海における表層生態系の構造解析:プランクトンからサメまで
2014年度
津軽海峡にて漁獲されたアブラツノザメの資源量指数と体長組成の推定
2014年度
マアナゴ仔魚の回遊ルート ~外洋生活期の分布水深からの考察~
2014年度
北太平洋におけるアブラツノザメの分布の推定
2014年度
海洋モニタリング‐最近10~20年の黒潮の昇温・加速・低塩化
2014年度
2014年東北海区の海況の特徴
2014年度
海の変化 1. 物理環境 -水温、海流、鉛直混合-
2014年度
砂礫泥底に広がる「サンゴの森」の維持・再生に向けて―有性生殖を利用した持続的増殖の試み―
2014年度
拡張版日本海海況予測システム(JADE2)の紹介
2014年度
藻場の分布変化予測-日本海沿岸の藻場に及ぼす温暖化の影響評価-
2014年度
高温飼育の影響
2014年度
海洋・魚類動態モデル 地球温暖化のサンマの影響予測
2014年度
「さかなの変化」Iサケ -サケを取り巻く環境変化と対応策-
2014年度
海洋モニタリング
2014年度
リモートセンシングによるクロマグロ産卵場の環境モニタリング
2014年度
HABとパラサイト
2014年度
分泌エキソソームによるメチル水銀排出の分子機構
2014年度
新たな貝毒監視体制の導入に向けた行政や研究の動向
2014年度
食品用カップを使ったウニ種苗生産のための餌開発試験
2014年度
低温飼育で空ウニを良いウニに変える-II 7.5℃での飽食および絶食飼育
2014年度
Changes of expression and cellular localization of insulin-like growth factor 1 and 2 in ovaries during ovarian development of yellowtail Seriola quinqueradiata
2014年度
漁港のコンクリート構造物に対する簡易機能診断手法の提案
2014年度
Marine Protected Areas and Fishers in Japan
2014年度
橘湾・有明海におけるChattonella赤潮出現特性の把握
2014年度
水産庁及び水産総合研究センターによるアルゴ計画関連観測について
2014年度
WCPFC科学委員会におけるカツオ資源評価結果
2014年度
近年のカツオ標識放流結果
2014年度
ビンナガの季節回遊率推定ー水産分野での標識調査とパラメータ推定ー
2014年度
漁船による流況観測に見られた沿岸捕捉波の時空間変動
2014年度
高成長家系魚
2014年度
調査用着底トロール網によるズワイガニの採集効率の推定
2014年度
拡張版日本海海況予測システム(JADE2)の公開について
2014年度
久里浜漁協の漁獲量データを用いたナマコ局所個体群の資源評価結果
2014年度
Acoustic remote senjsing of marine organisms
2014年度
伊勢湾内を浮遊するアサリ
2014年度
珪藻に感染するウイルスの研究
2014年度
冬季の東部瀬戸内海における栄養塩環境
2014年度
衛星海面高度解析の検証
2014年度
鹿島灘~九十九里におけるチョウセンハマグリ浮遊幼生等の広域モニタリングについて~2012年および2013年の調査結果の概要~
2014年度
Relation between meandering of subpolar front of the Japan Sea and volume transport of the Tsushima Warm Current found in numerical experiments based on global warming
2014年度
A Combined Mode of Kelvin-Helmholtz waves and Tollmien-Schlichiting waves in Jets on the Bottom
2014年度
トラフグの資源量と海洋環境の関係についてⅢ
2014年度
東部瀬戸内海における栄養塩の動態とノリ養殖等のための栄養塩管理
2014年度
漁獲と放流の長期データに基づく日本系サケ自然再生産の検討
2014年度
トラフグ伊勢・三河湾系群の資源評価における資源量指数の利用可能性について
2014年度
北海道日本海のサケ資源変動:降海時の海流との関係
2014年度
資源評価における放流魚の添加効率の算出方法について
2014年度
Cytokine Homologue Genes in Kuruma Shrimp Marsupenaeus japonicus: VEGF, MIF , Astakine
2014年度
WCPFC科学委員会におけるカツオ資源評価
2014年度
日本系サケ資源におけるふ化場魚と野生魚の現状把握
2014年度
新潟県北部沿岸域におけるアカムツの分布特性
2014年度
有害赤潮藻類検出へのLAMP法の適用
2014年度
デジカメでみた各地の干潟
2014年度
干潟よりよく育つ垂下養殖アサリ
2014年度
垂下養殖アサリの濾水速度の現場連続測定
2014年度
動物プランクトンの生物多様性と水産資源
2014年度
ガリンコ号調査成果報告および調査計画
2014年度
渦鞭毛藻Karenia mikimotoiの魚毒性に対する絶食と過酸化水素処理の効果
2014年度
2013年夏期(6~9月)有明海における二枚貝浮遊幼生の出現調査
2014年度
中海本庄工区における大型海藻の堆積がアサリの個体群サイズに与える影響
2014年度
Energy-saving by the hull improvement for fishing vessels
2014年度
Acoustic survey for saving energy and sustainable fisheries - An approach of zooplankton monitoring for the decision of salmon, Oncorhynchus keta , release timing -
2014年度
Introduction of the symposium: Growth?survival paradigm in early life stages of fish
2014年度
海産生物と温暖化
2014年度
瀬戸内海における環境施策の評価と今後の栄養塩管理
2014年度
周防灘における栄養塩の挙動
2014年度
デジカメ等による干潟撮影観察手法の紹介
2014年度
「 アワビの緊急増殖技術開発事業」に係る経営アンケート調査の意義について
2014年度
遺伝子を用いた新たな外来魚の駆除手法の開発について
2014年度
2014年の海況のまとめ:東北海域
2014年度
Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE 拡張版日本海海況予測システム(JADE2)で算出される海峡通過流量の経年変動の特徴
2014年度
Preparation of Japanese Certified Reference Materials of Diarrhetic Shellfish Toxins (DSTs) and Paralytic Shellfish Toxins (PSTs) by Large Algal Culture and Chemical Conversions
2014年度
主要な市場でのキジハタの価格動向
2014年度
中西部太平洋カツオ資源評価結果
2014年度
What is the physiological indicators of the seabird body condition in blood component and hormones?
2014年度
東北地方におけるアサリ研究とそこから考えること
2014年度
水産分野の海洋保護区と生態系保全
2014年度
餌料用養成・養殖カタクチイワシ実証調査で確認された技術的課題
2014年度
Overview of fish aquaculture and fish feed research in Japan
2014年度
Toward the improvement in low fishmeal feed utilization for aquaculture fish: an approach from fish physiology
2014年度
Demersal fish stocks observed by underwater robot on the deep-sea fishing ground in the southwestern Okhotsk Sea
2014年度
Influences of temporal change of sea-ice distribution on oceanographic environments in the coastal region around Mombetsu, the southwestern Okhotsk Sea
2014年度
Currents structures of the Coastal Oyashio in the continental shelf off the Doto area, Japan
2014年度
Distribution of the phytoplankton community in the southwestern Okhotsk Sea during the summer
2014年度
隠岐周辺で漁獲されたニシンの性状
2014年度
水産研究における社会経済的側面の重要性
2014年度
水産業をシステムとしてとらえる
2014年度
底魚資源調査データに基づく生態系モデル構築とその応用.
2014年度
シーバード社SBE43、JFEアドバンテック社RINKO、採水滴定による海中溶存酸素測定値の相互比較結果
2014年度
データが限られる沿岸資源の評価
2014年度
ミナミマグロを例とした資源管理,漁業管理の過去・現在・未来
2014年度
貝類の海洋酸性化影響評価実験
2014年度
3)魚介類の資源需要と適切な保育場規模の推定
2014年度
Selective feeding of adult Japanese anchovies on poecilostomatoid copepods due to Oikopleura
2014年度
閉鎖性海域における栄養塩と生物生産との関係
2014年度
本州日本海側の砂浜汀線域に分布する二枚貝類と砂浜環境
2014年度
H26年度の東北海区の海況の経過と予測の検証
2014年度
Exploring the evolutionary link between Parmales and the success of diatoms in marine ecosystems.
2014年度
Appearance route of giant jellyfish (Nemopilema nomurai) in the Yellow Sea and East China Sea, obtained using a numerical model
2014年度
底魚漁業における2大課題:生物資源の持続的利用と生態系保全
2014年度
Plankton metagenomics in Okhotsk Sea
2014年度
LAMP法を用いた有害赤潮藻カレニア・ミキモトイの冬季越冬細胞広域調査
2014年度
ノトイスズミの摂餌活動の日周性に関する水槽実験
2014年度
三陸サケ回帰率回復に向けた食料生産地域再生のための先端技術展開事業での取組
2014年度
定置網漁業における生産基盤強化システム の開発
2014年度
不適レジーム移行に伴うスルメイカの生態的変化とモニタリング
2014年度
生息環境による成長・生活周期の変化特性を基にしたスルメイカの資源変動機構の解明 - 生息水温が与える若齢期における成長と成熟への影響 -
2014年度
効率的生産技術の開発
2014年度
照明シミュレーションを応用したLED漁灯の配置設計
2014年度
平成26年度遠洋かつお釣調査概要
2014年度
高次栄養段階モデリング:Ecopathを用いた取り組みと最新情報.
2014年度
サブメソスケール解像生態系モデリング 高解像度化はどこまで必要か?
2014年度
近年のホッケ漁獲動向と海洋環境とのかかわり
2014年度
北海道太平洋海域の低次生産環境
2014年度
1-2 北海道周辺の海洋環境変化
2014年度
2000年代におけるトド来遊動向の変化
2014年度
有明海奥部における酸素消費過程~有機物の分解時の酸素消費は重要なのか?~
2014年度
What is the physiological indicators of the seabird body condition in blood components and hormones?
2014年度
指標種からみた魚類群集構造の長期変動特性並びに近年のブリの資源動向
2014年度
太平洋のサバ・イワシ類,サンマの資源動向と北海道周辺海域への来遊動向
2014年度
太平洋のサバ・イワシ類,サンマの資源動向と北海道周辺海域への来遊動向
2014年度
養殖場におけるNocardia seriolaeの分布に関する研究
2014年度
魚種間における遺伝子発現比較のためのオーソロガス遺伝子の抽出
2014年度
Appearance route of giant jellyfish (Nemopilema nomurai) in the Yellow Sea and East China Sea, obtained using a numerical model
2014年度
イルカのソーナー能力の魚群探知機への利用
2014年度
平成26年度活動報告と東京湾研究会の設立経緯・歴史(構成員の情報共有)
2014年度
東シナ海表層付近における経年変動特性を調査するための取組み
2014年度
カツオと小型浮魚の捕食ー被食関係を考慮した生態系モデル
2014年度
瀬戸内海周防灘底層水中のケイ酸塩、リン酸塩、溶存無機態窒素比について
2014年度
仙台湾~女川湾における震災後の植物プランクトン群集について
2014年度
外套膜から上皮細胞へ
2014年度
Regime shifts in the fish assemblages around Japan over the last century and their early warning signals for ecosystem-based fisheries management.
2014年度
フナ類の有性型・無性型集団の共存メカニズムの検証
2014年度
マルチアイソトープ解析による森林施業が河川生態系へ及ぼす長期的影響とその解明
2014年度
資源評価・管理の先行事例とウナギ資源研究への示唆
2014年度
イワナとヤマメの棲み分け理論の再考
2014年度
実証研究のためのモデル選択規準:自然の構造を理解する方法
2014年度
世界から見た我が国漁業資源の現況
2014年度
正か?負か?:大型海藻の堆積がベントスに与える直接・間接効果の検証
2014年度
いま取り組むべき漁具・漁法研究とは
2014年度
マルチビーム計量魚探機への期待
2014年度
安定同位体比を用いた食物網解析
2014年度
アマモ場における移入種増加が生態系機能にもたらす変化について
2014年度
餌生物がマアジの成長・生残過程に与える影響
2014年度
東日本大震災と岩礁貝類相の時空間変動
2014年度
外来種の定着に対する外来種間の種間競争の影響-ニジマスとブラウントラウトの場合
2014年度
繁殖集団をつくる生物の保全生態学的研究 ー サンゴ礁魚類のナミハタを例として ー
2014年度
中深層性魚類マイクロネクトンの構造と表層生態系への影響
2014年度
珪藻個体群のウイルス感受性は増殖フェーズによって変化するか?
2014年度
日本海沿岸における褐藻コンブ目の分布変化予測
2014年度
Marine Protected Areas and ecosystem conservation: the role of fishers in the Integrated Marine Policy
2014年度
黒潮域におけるEcopath構築の試み
2014年度
宮城県沿岸のアラメ群落における東日本大震災後の変動
2014年度
海洋生態系間比較から見る黒潮海流域における小型浮魚類の資源変動と生物特性
2014年度
八代海の夏期プランクトン相の変動とその要因
2014年度
個体数x種数による干潟マクロベントスの多様性評価
2014年度
広島湾のグリーンタイドにおけるアオサ属2型の季節的遷移と成長特性
2014年度
Convergent cross mapping を用いた日本近海における魚種交替現象の因果関係推定
2014年度
石垣島石西礁湖の水柱に出現する褐虫藻
2014年度
海底設置型ADCPを用いた道東陸棚域における沿岸親潮の流れ場の観測
2014年度
三陸沖における冬春季の異常冷水発生機構の解明と簡易な予測手法の開発
2014年度
藻場形成における栄養カスケードの重要性:我が国初の事例研究
2014年度
黒潮の長期的昇温と黒潮流軸指標水温の検証
2014年度
オホーツク海の流氷分布の年変動が沿岸域の海洋環境に及ぼす影響
2014年度
黒潮に沿った本州南方海域の環境変動とカイアシ類群集組成
2014年度
全球スケールの分子系統地理による浮遊性カイアシ類Pleuromamma abdominalisの遺伝的多様性の解明
2014年度
宮城県松島湾 ・万石浦 におけるアサリ浮遊幼生の密度変動、水平・鉛直分布
2014年度
東シナ海における黒潮流軸位置の分布特性と指標水温の長期的変化
2014年度
CTDによる塩分計測値に及ぼす懸濁物質の影響
2014年度
温度勾配に伴う愛媛県宇和海沿岸の藻場植生の変化
2014年度
20年ぶりに発見されたSargassum bulbiferumタマエダモクの分類学的検討
2014年度
宗谷海峡通過流量の変動に寄与する日本海・オホーツク海の水位変動
2014年度
佐渡島北端における大振幅沿岸捕捉波の伝播に関する数値実験
2014年度
珪藻個体群はウイルス存在下でも直ちに崩壊しない
2014年度
阿武隈川河口域における放射性セシウムの挙動について
2014年度
A-lineにおけるピコ植物プランクトンの群集構造と生理生態
2014年度
沖縄トラフにおけるNPIW 系水の鉛直混合拡散による変性過程に関する研究
2014年度
対馬海峡域での低塩分水による栄養塩変動
2014年度
若狭湾急潮発生時に丹後半島沖で観測された流動変動
2014年度
福島県沿岸域における内部潮汐の発生機構
2014年度
Aライン調査に基づく20年規模の親潮弱化トレンド
2014年度
魚類成長モデルによる水産海洋研究の取り組み
2014年度
沿岸親潮域の海洋環境の季節/経年変動
2014年度
A-lineにおけるオキアミ類研究の成果と今後の展望
2014年度
A-lineにおける珪藻類の群集構造の季節変動および経年変動
2014年度
A-lineにおけるピコ植物プランクトン群集構造の季節変動と経年変動および今後の展望
2014年度
親潮域・黒潮親潮移行域における植物プランクトン群集の基礎生産と群集構造
2014年度
A-lineモニタリングの海洋物理学的な重要性と出現水塊の長期変化
2014年度
A-lineにおけるメソ動物プランクトンの時空間変動
2014年度
寄生-宿主間の栄養関係に関する研究のこれまでとこれから:アサリ-カイヤドリウミグモを事例に
2014年度
沿岸複合生態系の構造と生物生産機能-8 エゾアワビの成長に伴う生息場の変化とその要因
2014年度
スケトウダラ太平洋系群の卵・仔魚の分布規定要因
2014年度
実験池内におけるアサリ成貝の長期飼育方法の検討
2014年度
シミュレーションから得られたLED漁灯の配置による実装と放射照度分布の評価
2014年度
アサリの生産量の低減は海域の貧栄養化と強く関連―アサリ漁場の全国比較から
2014年度
陸起源粒状有機物の特性と動態ー大型河川が有明海に与える影響とは?
2014年度
沿岸域における漁船漁業ビジネスモデルとは
2014年度
TILLING法を用いた養殖魚の品種改良
2014年度
下痢性貝毒検査の改正に向けた国内外の動向
2014年度
イセエビフィロソーマの無換水飼育における数種微細藻の添加効果
2014年度
大豆ペプトンを基質とした海産繊毛虫培養系(Uronema sp. NIZ-I株)のDHA生産特性
2014年度
襟裳岬ゼニガタアザラシ上陸場近傍における底魚類の種組成と季節変化
2014年度
選抜育種による低魚粉飼料の利用性の高いアマゴの家系作出-Ⅴ 魚粉飼料を与えたトビから得られた稚魚における低魚粉飼料の利用性
2014年度
クエ天然魚の鱗と耳石による年齢査定
2014年度
降海行動を始めるサケ稚魚の栄養状態
2014年度
河川分断化解消後に侵入を始めた外来種ブラウントラウトが在来種アメマスを駆逐した事例報告
2014年度
味覚センサを用いたスルメイカ、アカイカ、トビイカ熱水抽出エキスの味の計測
2014年度
2014 年夏季に宇和島湾で発生したKarenia mikimotoi赤潮IV?底泥中の珪藻類休眠期細胞の密度と分布-
2014年度
クロマグロ人工飼育仔魚における餌料仔魚の最適給餌密度の検討
2014年度
雄が卵を保護するホッケの卵サイズはどのような要因で決まるのか?
2014年度
内水面漁協における放流事業の収支評価方法の開発
2014年度
塩分がアサリ成熟幼生の生残・成長と着底に及ぼす影響
2014年度
北海道三河川に遡上するサケ放流魚と野生魚の遺伝的特徴
2014年度
ニベ科魚類鳴音の自動抽出条件~遠隔的音響資源探査を目指して~
2014年度
クエ稚魚における低塩分耐性と低塩分飼育による成長率の改善
2014年度
エゾ・クロアワビの境界域個体群の遺伝的特徴
2014年度
RAD-Seq法のニホンウナギ集団多型解析への利用
2014年度
大型種苗の放流は被食リスクを低減できるか
2014年度
異なる光強度と波長がキジハタ若魚の成長へ与える影響
2014年度
三浦半島長井における大型アワビ類とトコブシの稚貝生長・生残の比較
2014年度
音響光学観測システム用ステレオカメラシステムの開発と道東沖での小型イカ類観測
2014年度
魚病細菌Edwardsiella tardaマダイ由来非定型株のゲノム解析
2014年度
GISマッピングによる我が国の沖合底びき網漁業と以西底びき網漁業の俯瞰
2014年度
給餌量がアサリの産卵と放精に及ぼす影響
2014年度
光周期がカンパチのGTH分泌におよぼす影響
2014年度
持続的養殖プロ研マグロ-22:クロマグロゲノム情報を用いた仔魚期の栄養状態指標となるバイオマーカーの探索
2014年度
北西太平洋広域を対象としたEcopathを用いた生態系モデル構築の試み
2014年度
カンパチにおける低魚粉飼料に適した家系作出を目指して-Ⅰ~人工種苗に低魚粉飼料を長期給与した場合の成長~
2014年度
キジハタの効率的な高成長が得られる給餌間隔の検討
2014年度
循環飼育における適正なろ材の検討
2014年度
2014年夏季に宇和島湾で発生したKarenia mikimotoi赤潮Ⅰ-発生概要および気象・海象との関係-
2014年度
養殖雌クロマグロの加齢に伴う繁殖特性の変化
2014年度
ミトコンドリアDNAのハプロタイプ解析から推定した陸上水槽におけるクロマグロの産卵特性
2014年度
日本海西部海域におけるズワイガニの漁獲金額を増加させる管理方策
2014年度
スケトウダラ日本海北部系群の加入量変動要因の検討
2014年度
人工浮き魚礁(FADs)操業における広帯域計量魚群探知機を用いたカツオとマグロ類の弁別
2014年度
植食性魚類ノトイスズミの胃内容物組成の季節変化
2014年度
新潟県荒川水系におけるサケの自然産卵
2014年度
干出が垂下養殖アサリに与える影響
2014年度
東日本大震災がマダラの繁殖特性におよぼした影響
2014年度
クロマグロ排卵卵保存技術および人工授精による精子品質評価指標の開発
2014年度
生活史初期におけるエゾバフンウニの食性と消化酵素活性の変化
2014年度
耳石温度標識放流に基づくサケ稚魚の放流適期と適サイズ
2014年度
たか丸計量魚群探知機の定期的較正によるメンテナンス効果・経年変化に関する考察
2014年度
マミチョグFundulus heteroclitus GTHR免疫陽性細胞の発生及び雌の生殖年周期に伴う変化
2014年度
市場に水揚げされた海面漁獲サケからの採卵の試み
2014年度
2011年原発事故によるヒラメの放射性セシウム汚染履歴
2014年度
ヒラメ当歳魚における複数の生息場所利用と食性比較
2014年度
サイドスキャンソナーで探索した混獲死亡を引き起こす放置・逸失漁具の設置状況
2014年度
大型ストロー容器によるニホンウナギ精子の凍結保存技術
2014年度
ニホンウナギの幼生期間および変態後の形態に関するQTL解析
2014年度
大型鯨類に装着するための高出力ピンガーの性能試験
2014年度
データ不足下における漁業管理方式
2014年度
水産物の放射能汚染リスクの定量的評価
2014年度
持続低養殖プロ研マグロー16:大型陸上水槽内でのクロマグロ人工3歳魚の産卵
2014年度
持続低養殖プロ研マグロー19:ウイルス性神経壊死症防除を目的とした電解海水によるクロマグロ受精卵の消毒条件の検討
2014年度
大型海産魚類の性成熟に及ぼす制限給餌の影響
2014年度
カンパチ養殖における種苗の適正な沖出し時期の検討
2014年度
環境水温が標識マサバの生存と成長に与える影響
2014年度
日本海におけるマイワシの資源量増加に先立つ分布拡大
2014年度
屋外生け簀でのクロマグロ0歳魚の群れ行動について
2014年度
2014年夏季に宇和島湾で発生したKarenia mikimotoi赤潮Ⅲ-従属栄養性プランクトンとの関係-
2014年度
Noctiluca scintillansのKarenia mikimotoi捕食特性
2014年度
アサリの垂下養殖基質としての軽石の利用
2014年度
アサリ漁場干潟に生息する海産自由生活性線虫類
2014年度
ミナミマグロの日本国内における流通特性の把握
2014年度
クサカリツボダイ類2種の形態による種判別とコレクション所蔵標本の活用
2014年度
夏季に土佐湾に来遊したクロマグロ0歳魚の摂餌状況とその年変動
2014年度
曳航式上向き水中ビデオカメラ映像を用いたエチゼンクラゲの遊泳姿勢角分布推定手法の開発
2014年度
計量魚群探知機で測定したスルメイカの集群密度と釣獲量の関係:LEDとメタルハライド船上灯使用時の比較
2014年度
瀬戸内海の小型底曳き網漁業CPUEの変化
2014年度
マダイイリドウイルスに対する抗体応答の魚種間比較
2014年度
アユの生息にとって重要な河川環境とは?
2014年度
南半球においてまぐろはえ縄で混獲されたアホウドリ類の食性
2014年度
日本南端域の沖縄県石垣島におけるシラスウナギの遡上調査
2014年度
人工交配によるクルマエビの育種技術開発の試み
2014年度
近赤外分光法による種々の魚肉すり身の成分評価
2014年度
有害赤潮鞭毛藻4種の日周鉛直移動パターン
2014年度
2014年夏季に宇和島湾で発生したKarenia mikimotoi赤潮Ⅱ―衰退に関与した物理化学的要因―
2014年度
海苔の機能性成分組成と養殖現場の栄養塩濃度との関係
2014年度
Edwardsiella溶菌バクテリオファージ株PEi20およびPEi26の全ゲノム配列解析
2014年度
病原性の異なるS. dysgalactiaeの比較ゲノム解析
2014年度
次世代シークエンサーを用いたアサリのミトコンドリアDNA解析
2014年度
トラフグ優良品種作出に向けたがん関連遺伝子検査法の開発
2014年度
魚類のde novo アセンブリにおける半数体ゲノムの有用性の検証
2014年度
異種ウナギの逸出行動に影響する環境条件とよじ登り能力
2014年度
持続的養殖プロ研マグロ-23:カプセル餌料のヒラメ仔魚における利用性-クロマグロへの応用の予備的検討-
2014年度
漁場遷移の影響を考慮した小型いか釣り船CPUEの標準化
2014年度
初回摂餌の遅延によるホッケ孵化仔魚の遊泳能力への影響
2014年度
沿岸複合生態系の構造と資源生物生産機能-6. 厚岸海域の複合生態系におけるニシンの初期生残
2014年度
オペレーティングモデルによる不確実性を考慮した資源管理方策の検討
2014年度
持続的養殖プロ研マグロ-20:硝化細菌に及ぼすアンモニア源の供給停止と乾燥の影響
2014年度
近海かつお釣り漁業における短期操業の効果検証-Ⅰ
2014年度
持続的養殖プロ研マグロ-17:クロマグロ若魚の窒素排泄量の推定
2014年度
持続的養殖プロ研マグロ-18:クロマグロ親魚水槽における突発遊泳行動の日周変化について
2014年度
養成クロマグロの体重推定パラメータの検討
2014年度
スサビノリ形態形成促進菌のノリへの効果的な添加条件の検討
2014年度
下痢性貝毒オカダ酸群の認証標準物質調製のための予備検討
2014年度
魚類鰓の培養細胞を用いた赤潮藻の毒性評価法の開発
2014年度
来遊時期によるシラスウナギの生理学的差異
2014年度
メタゲノム解析によるアコヤガイ赤変病病原体の推定
2014年度
アユ冷水病菌に特徴的な病原因子
2014年度
防汚物質イルガロール1051のアマモに対する毒性影響
2014年度
八重山諸島周辺海域産卵場でのクロマグロの出現様式における雌雄差
2014年度
海産ミミズの汚染物質分解に関わる 酵素遺伝子の発現量解析
2014年度
クロマグロ耳石外部形態による若齢個体の年齢推定
2014年度
耳石放射性炭素同位体によるクロマグロ推定年齢の検証
2014年度
日本海におけるサケ来遊予測モデルの評価
2014年度
北部太平洋の外洋域におけるヒラマサの分布と生態学的特徴
2014年度
スケトウダラによるサケ幼稚魚の被食減耗の推定
2014年度
ムラサキイガイとカキにおけるペクテノトキシン(PTX)の代謝
2014年度
シメサバ調味液から分離されたヒスタミン生成乳酸菌のヒスチジン脱炭酸酵素
2014年度
Reforming Wakame Aquaculture in Japan with Relaxed Processing Standards
2014年度
魚類の摂食・消化調節機構に関する研究
2014年度
イセエビによるツマジロナガウニの捕食に関する水槽実験
2014年度
湖沼底泥から淡水魚類の餌生物への放射性セシウムの移行
2014年度
岡山県現寺湾のアマモ場と周辺海域におけるシャットネラ殺藻細菌Alteromonas sp. D、 S株の分布
2014年度
栃木県中禅寺湖の底泥に確認された放射性セシウムの空間分布
2014年度
次世代シーケンサーを用いたマガキグリコーゲン蓄積に関与する遺伝子の網羅的探索
2014年度
瀬戸内海沿岸部におけるトラフグ着底稚魚の出現と消化管内容物
2014年度
Burn methodを用いた北太平洋に生息するヨシキリザメの年齢査定方法の開発
2014年度
クロマグロに対するDexmedetomidineとDetomidineの麻酔効果およびAtipamezoleによる蘇生効果
2014年度
捕食者刺激の経験によるサケ稚魚の被食回避能力の向上
2014年度
mtDNA D-Loop領域の塩基配列により明らかになったスケトウダラの集団構造
2014年度
DNA分析による500年前の標津遺跡群出土サケ科魚類の焼骨片の種判別
2014年度
伊勢湾・三河湾におけるスナメリの生息状況
2014年度
耳石標識技術の再検討1:試薬ALCの溶解方法
2014年度
耳石標識技術の再検討2:ALCがニシンに及ぼす影響
2014年度
宮城県万石浦に造成された干潟におけるマクロベントスの加入状況
2014年度
夏季に土佐湾に来遊したクロマグロ0歳魚の回遊生態
2014年度
高濃度海水を用いたサケ稚魚の健苗性評価
2014年度
小型水槽を用いた受動音響装置の簡易校正手法
2014年度
LED光源下におけるマコガレイの網膜運動反応とストレス応答
2014年度
宮城県内カキ養殖漁場における適正養殖量の推定2.植物プランクトン現存量とカキろ水量について
2014年度
海底土から海産生物へ移行する放射性セシウムの定量評価
2014年度
離島振興におけるアワビ陸上養殖に関する検討-1 ~エゾアワビの窒素代謝特性~
2014年度
ウナギ変態期における比較トランスクリプトーム解析
2014年度
Hockey-Stick再生産関係を用いたMSY推定:我が国資源への適用
2014年度
飼育容器と餌濃度か?タイラキ?稚貝の成長に及ほ?す影響
2014年度
照明シミュレーションによるLED漁灯の効果予測
2014年度
タイランド・ラヨン県における漁業構造
2014年度
音響カメラを用いた定置網内でのゼニガタアザラシの行動観察の試み
2014年度
日本南方海域から三陸沖におけるカツオ雌の繁殖特性の海域間比較
2014年度
耳石安定同位体比からみた北西太平洋におけるキハダ Thunnus albacares の移動生態
2014年度
北西太平洋におけるキハダ、メバチの成長減耗
2014年度
板びき網漁業の省エネ操業に向けた取り組み:ハンドロープ変更に伴う燃油消費量の変化
2014年度
公庁船まぐろはえ縄調査データによる中西部北太平洋におけるアカマンボウの分布と資源状態
2014年度
2013年冬季の栃木県中禅寺湖における放射性セシウムの収支
2014年度
Improvement of the hull form above water-line for energy saving
2014年度
PATタグ及び衛星標識による日本周辺のカマイルカの移動追跡
2014年度
福山港海水中で検出した除草剤に対する珪藻および鞭毛藻の感受性比較
2014年度
毒性影響評価への肝臓メタボローム解析の適用~感受性の種間差の検証~
2014年度
沖縄県八重山市場におけるブダイ科魚類のセリ値変動要因
2014年度
防汚物質ポリカーバメートの巻貝類に対する毒性影響
2014年度
海産ミミズ添加による汚染底質中の多環芳香族炭化水素類の減衰と微生物群集の変化
2014年度
石垣島浦底湾における水柱chl. a濃度の季節変動
2014年度
仔魚期における24時間連続照明がオニオコゼの生残・成長に与える影響
2014年度
相模湾長井地先の人工礁と天然礁における底生生物群集の変化
2014年度
太平洋におけるアオザメの遺伝的多様性と集団構造
2014年度
イセエビ類の幼生飼育技術の向上に関する研究
2014年度
スルメイカ稚仔の食性
2014年度
ズワイガニ属2種の雄交尾器のアロメトリー
2014年度
日本海改良底びき網の新パーツに対するカレイ・カニの応答
2014年度
舐め板を用いないエゾアワビ採苗方法の開発
2014年度
大型雄の選択的な利用が繁殖に与える影響:大型甲殻類を例に
2014年度
有明海におけるタイラギ資源の長期変遷 ‐過去30年の記録からみる個体群特性の変遷と資源量減少の関係‐
2014年度
アオスジガンガゼと間違われてきたガンガゼの一種
2014年度
海洋におけるウナギの鉛直移動と照度との関係
2014年度
東シナ海・日本海西部におけるマアジ稚魚の成長・生残様式
2014年度
拡張版日本海海況予測システム(JADE2)の開発Ⅰ-水温の再現性-
2014年度
中央ブロック東部における春季を中心としたプランクトン群集の動態
2014年度
ゲノム解析を含めた分子生物学的研究の基本と水産育種研究における研究方向
2014年度
SHALLOW TSUSHIMA STRAIT INDUCES BASIN-WIDE SUBSURFACE NUTRIENT INVERSION LAYER IN THE TSUSHIMA WARM CURRENT DURING SUMMER
2014年度
138°E定線の黒潮横断面における硝酸塩の水平輸送量
2014年度
ニホンウナギの日周鉛直行動に基づく位置推定
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
垂下養殖アサリの成長に影響を与える要因
2014年度
センジュエビ幼生の種判別結果
2014年度
ニギスの集団構造結果報告書
2014年度
ハタ類の鰾と形態異常について
2014年度
飼育中のケガニ幼生はなぜ沈むのか?~形態と行動特性から考える~
2014年度
タイラギ人工種苗生産手法の開発
2014年度
?海況の経過と見通し
2014年度
小課題(統合課題)養殖経営の改善方策の検討
2014年度
Report of the research on the larval migration of the Japanese eel Anguilla japonica?in the Philippine Sea from the spawning area to the western boundary
2014年度
平成26年度資源変動要因分析調査課題報告書(9010)
2014年度
マガレイ稚魚調査結果のまとめおよび年級豊度の検討
2014年度
?日本海西部海域におけるズワイガニのブランド名
2014年度
みずほ丸によるヒラメ・マダイ等幼稚魚加入量調査結果
2014年度
沿岸カツオ漁業によるカツオ水揚量
2014年度
平成26年(2014年)の日本近海におけるカツオ漁の特徴
2014年度
平成26年度カツオ長期来遊資源動向(6~12月)の総括
2014年度
統計資料からみた曳き縄漁業の歴史的推移
2014年度
伊豆諸島~三陸沖におけるカツオの成熟状態と肥満度の推移
2014年度
遺伝子を用いたカレイ類のネットワ-ク構造評価技術の開発
2014年度
モデル海域におけるネットワ-ク分断箇所の特定
2014年度
生態系ネットワークの再生によるアサリ資源回復・生態系修復技術の開発
2014年度
北海道沖合底曳網漁業漁場別漁獲統計年報 2013年(平成25年)
2014年度
中央ブロック長期漁海況予報 No.153
2014年度
マダラ幼魚調査結果のまとめおよび年級豊度の検討
2014年度
個別漁獲枠の漁船能力削減効果
2014年度
ジュズモ類との混合養殖に関わるウシエビ腸内細菌叢の解明
2014年度
欧州における閉鎖循環式陸上養殖、クローズアップよくわかる!世界の養殖業
2014年度
News from the Regions ? Pacific Rim Region
2014年度
平成26年度サワラ瀬戸内海系群の資源評価
2014年度
水研センター年報
2014年度
海洋生態系モデルを用いた餌料環境と小型浮魚類の温暖化影響評価モデルの開発??
2014年度
?「生物多様性に配慮した漁業推進事業」 (2)希少海洋生物の実態調査 対象魚種:ウナギ年度報告
2014年度
北西太平洋におけるイトヒキダラの資源量、加入量の変動
2014年度
西日本沿岸域の藻場生態系への温暖化の影響評価と高精度予測技術の開発
2014年度
高温化の魚類増養殖に与える影響を低減化する対処技術の開発
2014年度
共生細菌の添加による安定的な育種方法の検討
2014年度
ホッケの集団解析結果
2014年度
キタノホッケと考えられる稚魚の種判別結果
2014年度
ホッケの親子鑑定結果
2014年度
?ヒラメ以外の魚種におけるクドアの感染状況調査(中課題報告書)
2014年度
?感染したヒラメ排除のための効率的な検査法等の開発(中課題報告書)
2014年度
ヒラメの種苗生産・養殖施設等でのクドアの感染防除策の開発(中課題報告書)
2014年度
?平成26年度食料生産地域再生のための先端技術展開事業
2014年度
「攻めの農林水産業の実現に向けた革新的技術緊急展開事業」(うち産学の英知を結集した革新的な技術体系の確立) 網羅型研究 研究成果報告書 (単年度評価用)
2014年度
平成26年度放射能担当者会議資料原子力艦寄港海域放射能調査
2014年度
東シナ海及びその隣接水域等における大型クラゲモニタリング調査<中国水域調査>
2014年度
?東シナ海及びその隣接水域等における大型クラゲモニタリング調査<中国沿岸域調査>
2014年度
貝類養殖業の安定化、省コスト化・効率化のための実証研究 新たな養殖生産カキが市場へ及ぼす影響の評価
2014年度
?国際水研のシビコ調査
2014年度
サメ類の最近の話題
2014年度
はえ縄操業と科学オブザーバー事業
2014年度
研究成果の概要-海洋環境SU
2014年度
2014年の海況概要
2014年度
松永湾におけるアサリの資源増大に向けた取り組み
2014年度
親子判別のためのmtDNAのSNPsマーカーおよびMSマーカーの開発
2014年度
日本海北部におけるハタハタの秋季漁場形成状況 Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE
2014年度
2014年日本海ハタハタの漁況と夏期調査船調査結果
2014年度
平成26年度地方公庁船調査概要
2014年度
ニシン班の研究成果と次年度計画
2014年度
大西洋サケの育成・繁殖特性及び在来サケ科魚類との競合性に関する研究
2014年度
メダカの交雑性、有害物質産生性に関する研究
2014年度
コイの交雑性に関する研究
2014年度
出口に向けた水産総合研究-豊後水道域のタチウオひきなわ漁業を例として-
2014年度
Estimation of the intrinsic growth rates of blue shark and shortrin mako under the different biological parameters based on matrix model
2014年度
水産基盤整備調査委託事業「干潟餌生物環境の物理条件解明」
2014年度
優良アコヤガイの導入等による真珠品質の向上と安定化の実証研究
2014年度
?平成26年度サケ親魚病原体モニタリング結果
2014年度
宮古湾におけるアマモ場調査から得られたクロソイの情報について
2014年度
平成26年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 事後評価用報告書(実用技術開発ステージ)「日本海沿岸域におけるリアルタイム急潮予測システムの開発」
2014年度
操業効率化に向けた新技術
2014年度
流通実態と流通戦略
2014年度
統合的水産物マーケティング手法を用いた生産者発流通システムの実証
2014年度
?所内プロジェクト研究 秋季ワークショップ「限られたデータに基づく水産資源や生態系の評価と漁業の管理」の開催報告
2014年度
島根県の沖合底びき網漁業における漁具抵抗の削減技術開発研究委託事業報告書
2014年度
?2013年漁期前調査結果
2014年度
?2013年の北西太平洋におけるサンマ資源状態
2014年度
?漁況調査結果(2013年)
2014年度
?平成25年度資源変動要因分析調査(サンマ北西太平洋系群)-サンマの餌生物としての動物プランクトン分布-
2014年度
アカガレイの加入量調査結果と漁獲量の関係
2014年度
共同調査結果報告 2014年度日ロ調査協力計画テーマ番号1-1及び同科学技術協力計画テーマ1-4「さんま、まさば、まいわし、かたくちいわし、いか及びすけとうだらの生態学及び数量動態」に関する意見交換会
2014年度
農食研究推進事業「ウイルスフリー・クルマエビ家系の作出に関する技術開発およびその普及」
2014年度
絶滅のおそれのある海洋生物の選定・評価(クエ)
2014年度
プロトプラスト選抜技術の安定化と高水温負荷による選抜技術の開発
2014年度
?あまだい漁獲資料解析の試み2 卓越年級群発生の謎解明に向けて(宮崎編)
2014年度
東シナ海域における低次生態系モニタリングとカタクチイワシ資源への温暖化影響評価
2014年度
卵仔魚の大量供給技術の開発
2014年度
藻場の分布と餌料供給機能に及ぼす温暖化の影響評価
2014年度
LED等を用いた光照射技術の活用による植物性餌料生物培養の省エネルギー生産技術の開発
2014年度
?海洋生物のレッドリスト チェックシート〔魚類〕:ハゼ科2,日本の絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト〔海洋生物:魚類〕.環境省
2014年度
海洋生物のレッドリスト チェックシート〔魚類〕:ハゼ科4,日本の絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト〔海洋生物:魚類〕.環境省
2014年度
?Biological Monitoring of Key Salmon Populations:Japanese Chum Salmon
2014年度
海洋生物のレッドリスト チェックシート〔魚類〕:トラギス科1,日本の絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト〔海洋生物:魚類〕.環境省?
2014年度
?海洋生物のレッドリスト チェックシート〔魚類〕:ハゼ科3,日本の絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト〔海洋生物:魚類〕.環境省
2014年度
中央ブロック長期漁海況予報 No.154
2014年度
我が国のマダコの種苗生産の現状
2014年度
平成26年度持続的養殖生産・供給事業のうち「養殖魚安定生産・供給技術開発委託事業」
2014年度
地球温暖化が水産分野に与える影響評価と適応技術の開発
2014年度
漁業・養殖業に係る気候変動の影響評価
2014年度
日本海におけるスルメイカ漁業への温暖化影響評価
2014年度
マダイ日本海西部・東シナ海系群の資源評価
2014年度
ヒラメ日本海西部・東シナ海系群の資源評価
2014年度
平成26年ホッケ根室海峡・道東・日高・胆振の資源評価(詳細版)
2014年度
平成26年ホッケ道南系群の資源評価(詳細版)
2014年度
平成26年ホッケ道北系群の資源評価(詳細版)
2014年度
ウバザメ
2014年度
ジンベエザメ
2014年度
ホオジロザメ
2014年度
ネズミザメ・ニシネズミザメ
2014年度
アオザメ
2014年度
ニシマカジキ
2014年度
さめ類(総説)
2014年度
平成26年度カタクチイワシ瀬戸内海系群の資源評価
2014年度
?平成26(2014)年度マサバ対馬暖流系群の資源評価
2014年度
?平成26(2014)年度マサバ対馬暖流系群の資源評価(ダイジェスト版)
2014年度
?平成26(2014)年度ゴマサバ東シナ海系群の資源評価
2014年度
?平成26(2014)年度ゴマサバ東シナ海系群の資源評価(ダイジェスト版)
2014年度
大阪湾における麻痺性貝毒による二枚貝化と海水毒量のモニタリング
2014年度
平成26(2014)年度カタクチイワシ太平洋系群の資源評価
2014年度
?平成26年度資源管理指針等推進事業報告書
2014年度
平成26(2014)年度キチジ太平洋北部の資源評価
2014年度
平成26(2014)年度サメガレイ太平洋北部の資源評価
2014年度
平成26(2014)年度ヤリイカ太平洋系群の資源評価
2014年度
キチジ太平洋北部
2014年度
サメガレイ太平洋北部
2014年度
ヤリイカ太平洋系群
2014年度
アブラツノザメ日本周辺
2014年度
平成26(2014)年度ズワイガニ太平洋北部系群の資源評価
2014年度
平成26(2014)年度キアンコウ太平洋北部の資源評価
2014年度
ズワイガニ太平洋北部系群
2014年度
キアンコウ太平洋北部
2014年度
??平成26年度サワラ東シナ海系群の資源評価(ダイジェスト版)
2014年度
?平成26年度サワラ東シナ海系群の資源評価
2014年度
?平成26年度資源変動要因分析調査マアジ対馬暖流系群・生残要因解明調査
2014年度
資源変動要因分析調査 マイワシ・マサバ太平洋系群 加入量予測に関わる物理過程の解明
2014年度
漁海況長期予報作業部会 主要浮魚資源等の長期漁況海況予報事
2014年度
推進検討会の推進
2014年度
日本沿岸へ来遊するウナギ属シラスの簡易種査定とシラスウナギ(ニホンウナギ)の色素発育段階判定マニュアル
2014年度
東京湾の漁業と環境 第6号
2014年度
スケトウダラ日本海北部系群・ズワイガニ日本海系群・スルメイカ秋季発生系群
2014年度
環境条件を用いたスルメイカ秋季発生系群の加入量予測精度向上
2014年度
スルメイカ秋季発生系群の2014年推定資源量の検証
2014年度
タチウオ日本海・東シナ海系群の資源評価 ダイジェスト版
2014年度
平成25年度アマダイ類(東シナ海)の資源評価 ダイジェスト版 (2015/03/25)、
2014年度
平成26(2014)年度スルメイカ秋季発生系群の資源評価
2014年度
2013年東北海区の海況の経過について
2014年度
2013年8月北西太平洋サンマ長期海況予報の予測の検証
2014年度
資源変動要因分析調査マアジ対馬暖流系群・餌料生態調査
2014年度
2013年冬季のサンマ仔稚魚分布調査
2014年度
マイワシ,マサバ太平洋系群加入過程の解明
2014年度
?2-(3) 安定同位体比による漁場環境及び生物多様性の評価 2-(3)-1 干潟域における環境及び生物多様性調査
2014年度
?平成26年度水産増養殖関係研究開発推進会議「魚病部会」議事概要
2014年度
?平成25年遠洋底びき網漁業(南方トロール)漁場図
2014年度
?国際フェリー目視(博多ー釜山間)
2014年度
?韓国水域における大型クラゲ出現情報の収集分析調査
2014年度
生活史ステージ間の移動分散を考慮したカレイ類の空間資源解析技術の開発
2014年度
循環システムを用いたキジハタ養殖の可能性
2014年度
宮城県松島湾・万石浦の生産力を利用した適切な漁場管理手法の開発
2014年度
岩手県海域における二枚貝養殖漁場の適正管理手法の開発
2014年度
クロマグロにおける精子保存技術の確立
2014年度
?東シナ海および日本海西部におけるマアジの成長・生残過程
2014年度
平成26年度マガレイ日本海系群の資源評価
2014年度
大課題研究成果報告
2014年度
平成26(2014)年度マアジ対馬暖流系群の資源評価
2014年度
平成26(2014)年度マアジ対馬暖流系群の資源評価(ダイジェスト版)
2014年度
平成26(2014)年度ケンサキイカ日本海・東シナ海系群の資源評価
2014年度
平成26年度ムシガレイ日本海系群の資源評価
2014年度
平成26(2014)年度 マイワシ対馬暖流系群の資源評価
2014年度
平成26(2014)年度キダイ日本海・東シナ海系群の資源評価
2014年度
平成26(2014)年度カタクチイワシ対馬暖流系群の資源評価(ダイジェスト版)
2014年度
平成26(2014)年度カタクチイワシ対馬暖流系群の資源評価
2014年度
漁業資源の変動と資源評価について
2014年度
平成26(2014)年度ヒラメ日本海北・中部系群の資源評価
2014年度
平成26(2014)年度マダイ日本海北・中部系群の資源動向調査報告書
2014年度
?平成26(2014)年度 ウルメイワシ対馬暖流系群の資源評価
2014年度
平成26(2014)年度 ウルメイワシ対馬暖流系群の資源評価(ダイジェスト版)
2014年度
?平成26(2014)年度 ムロアジ類(東シナ海)の資源評価
2014年度
?平成26(2014)年度 ムロアジ類(東シナ海)の資源評価(ダイジェスト版)
2014年度
細菌産生物質の探索と細菌添加による遺伝子発現の比較解析による効率的育種技術の開発
2014年度
平成26(2014)年度ケンサキイカ日本海・東シナ海系群の資源評価(ダイジェスト版)
2014年度
Review of Japanese catch, effort and size data of porbeagle (Lamna nasus) in the southern hemisphere
2014年度
レジームシフトに対応した管理基準の検討~スルメイカ冬季発生系群を例に~
2014年度
閉鎖循環システムを用いた飼育水の維持管理技術の開発
2014年度
分布域と海況の検証
2014年度
組換え魚の安全性に関する研究
2014年度
スルメイカ稚仔の餌生物
2014年度
?平成25年度海洋水産資源開発事業報告書(いか釣〈日本周辺海域〉)
2014年度
マレーシアにおけるハイガイ養殖の生産阻害要因
2014年度
生息環境による成長・生活周期の変化特性を基にしたスルメイカの資源変動機構の解明-生息水温が与える若齢期における成長と成熟への影響-
2014年度
平成26 年度資源変動要因分析調査課題報告書(中課題)
2014年度
平成26 年度資源変動要因分析調査課題報告書(小課題)担当機関 東北区水産研究所資源海洋部浮魚・いか資源グループ
2014年度
Review of seabird bycatch from 1996-2013 in Japanese scientific observer data
2014年度
小型いか釣り漁船のCPUEの標準化を基にした新たな資源量指標値の検討
2014年度
?サンゴ礁域沿岸漁業資源の資源・生態特性の解明
2014年度
日本のクルマエビ養殖と疾病防除の取り組みについて
2014年度
平成26年度スケトウダラ太平洋系群の資源評価
2014年度
スケトウダラ太平洋系群
2014年度
日本海北区広域連携ヒラメ調査報告書(平成26年度)
2014年度
日本海北区におけるヒラメ資源の現状
2014年度
本州日本海側の砂浜汀線域における二枚貝類の分布と砂浜立地環境の関係
2014年度
Estimation of incidental catch of seabirds in the Japanese southern bluefin tuna longline fishery in 2013
2014年度
Report of Japanese scinetific observer activities for southern bluefin tuna fishery in 2012 and 2013
2014年度
Overview of researches on ecologically related species in Japanese SBT longline fishery, 2013
2014年度
交雑フグの種判別結果
2014年度
感染防御を司る魚類の造血機能
2014年度
Testing Stock Assessment Methods: A Preliminary Example based on Bluefin VPA
2014年度
Estimation of the productivity of blue shark and shortrin mako under the different biological parameters based on matrix model
2014年度
Genetic stock structure of shortfin mako (Isurus oxyrhinchus) In the Pacific Ocean
2014年度
Size and standardized CPUE of two pelagic sharks in the North Pacific Ocean based on salmon gillnet surveys
2014年度
天然資源への影響を軽減した持続的な漁業・養殖業生産システムの実用化・実証研究 大規模ワカメ養殖システムの設計
2014年度
天然資源への影響を軽減した持続的な漁業・養殖業生産システムの実用化・実証研究 ワカメ等の大規模海藻養殖の効率化システムの導入評価
2014年度
CPUE and catch of shortfin mako caught by Japanese shallow-set longliner in the western North Pacific
2014年度
Use of Geostatistical modelling for CPUE of Japanese shallow-set longline for shortfin mako shark
2014年度
「好適餌料を用いた飼育技術の開発」平成26年度食料生産地域再生のための先端技術展開事業 アワビの緊急増殖技術開発研究
2014年度
平成26年度放流用種苗育成手法開発事業研究成果報告書
2014年度
渓流魚等における好適なカバーの構造解明に関する調査
2014年度
外来魚の繁殖抑制法の高度化と完全駆除技術の開発
2014年度
深所個体群の有効利用技術の開発
2014年度
定量評価に向けた統計解析の利用と調査設計方法の提案~干潟浅海域における研究を事例として~?
2014年度
適正カキ生産量の評価手法の高度化と危機管理を加味したカキ養殖手法の開発
2014年度
国際資源の現況東部太平洋キハダ
2014年度
国際資源の現況中西部太平洋キハダ
2014年度
国際資源の現況中西部太平洋メバチ
2014年度
有害化学物質の予測環境中濃度の算出
2014年度
体内代謝物の網羅解析による有害化学物質の海産魚に対する影響評価
2014年度
2005年に採集されたサンマ0歳魚の海域および 採集時期による成長速度の比較
2014年度
秋季の北西太平洋における漁獲調査結果によるマサバ太平洋系群2013年級群の加入量評価
2014年度
? 平成26年度太平洋サケ資源回復調査委託事業
2014年度
サンマ加入量変動に関する海洋環境要因
2014年度
ヒラマサの集団解析結果
2014年度
2-(2)マクロベントスの多様性評価
2014年度
イカナゴの希少性評価チェックシート
2014年度
?ズワイガニの希少性評価チェックシート
2014年度
ベニズワイガニの希少性評価チェックシート
2014年度
ホッコクアカエビの希少性評価チェックシート
2014年度
マダイの希少性評価チェックシート
2014年度
キダイの希少性評価チェックシート
2014年度
カタクチイワシの希少性評価チェックシート?
2014年度
平成26年度ベニズワイガニ日本海系群の資源評価
2014年度
平成26年度ホッコクアカエビ日本海系群の資源評価
2014年度
マアジの希少性評価チェックシート
2014年度
ケンサキイカの希少性評価チェックシート
2014年度
?アオダイの希少性評価チェックシート
2014年度
?ハマダイの希少性評価チェックシート
2014年度
?ヒメダイの希少性評価チェックシート
2014年度
?オオヒメの希少性評価チェックシート
2014年度
?タチウオの希少性評価チェックシート
2014年度
?キグチの希少性評価チェックシート
2014年度
?シログチの希少性評価チェックシート
2014年度
?ハモの希少性評価チェックシート
2014年度
?マナガツオの希少性評価チェックシート
2014年度
?マエソの希少性評価チェックシート
2014年度
?ワニエソの希少性評価チェックシート
2014年度
?クロエソの希少性評価チェックシート
2014年度
?メイタガレイの希少性評価チェックシート
2014年度
?ナガレメイタガレイの希少性評価チェックシート
2014年度
アカアマダイの希少性評価チェックシート
2014年度
キアマダイの希少性評価チェックシート
2014年度
シロアマダイの希少性評価チェックシート
2014年度
スミツキアマダイの希少性評価チェックシート
2014年度
ハタハタの希少性評価チェックシート
2014年度
アカガレイの希少性評価チェックシート
2014年度
キチジの希少性評価チェックシート
2014年度
サメガレイの希少性評価チェックシート
2014年度
ヤリイカの希少性評価チェックシート
2014年度
アブラツノザメの希少性評価チェックシート
2014年度
マダラの希少性評価チェックシート
2014年度
イトヒキダラの希少性評価チェックシート
2014年度
ヤナギムシガレイの希少性評価チェックシート
2014年度
ホッケの希少性評価チェックシート
2014年度
ウマヅラハギの希少性評価チェックシート
2014年度
マガレイの希少性評価チェックシート
2014年度
ニシンの希少性評価チェックシート
2014年度
?ソウハチの希少性評価チェックシート
2014年度
キアンコウの希少性評価チェックシート
2014年度
?マサバの希少性評価チェックシート
2014年度
ムシガレイの希少性評価チェックシート
2014年度
1030 幼稚魚の生残と餌料環境
2014年度
キタイカナゴの希少性評価チェックシート
2014年度
次世代の食糧安全保障のための養殖技術研究開発(分子育種のためのDNAマーカーの研究開発)
2014年度
ゲノム情報を利用したブリ類の短期育種技術の開発、ハダムシ抵抗性に関与する遺伝子座の同定と選抜育種用のマーカーの開発
2014年度
平成26年度我が国周辺水域の漁業資源評価(魚種別系群別資源評価)
2014年度
平成26年度生物多様性に配慮した漁業推進事業報告書
2014年度
静止気象衛星ひまわり8号による観測データの利用可能性
2014年度
?平成26年度沖縄沿岸域の総合的利活用推進事業に関する委託事業 沿岸性魚類の行動生態と生態的機能の解明 細目1:漁場環境と魚類相の関係の解明
2014年度
?平成26年度沖縄沿岸域の総合的利活用推進事業に関する委託事業 沿岸性魚類の行動生態と生態的機能の解明 細目2:藻食魚類がもつサンゴ着生促進の可能性の解明
2014年度
?平成26年度沖縄沿岸域の総合的利活用推進事業に関する委託事業 沿岸性魚類の行動生態と生態的機能の解明 細目3:主要沿岸魚類の新たな成育場の探索
2014年度
?平成26年度沖縄沿岸域の総合的利活用推進事業に関する委託事業 沿岸性魚類の行動生態と生態的機能の解明 細目4:成育場をもつ魚類の幼魚期の生態の解明
2014年度
?海洋保護区の検証と推進
2014年度
平成26(2014)年度マサバ太平洋系群の資源評価
2014年度
平成26(2014)年度ゴマサバ太平洋系群の資源評価
2014年度
平成26(2014)年度マイワシ太平洋系群の資源評価
2014年度
平成26(2014)年度ニギス太平洋系群の資源評価
2014年度
?平成26(2014)年度マアジ太平洋系群の資源評価
2014年度
ヒラメ放流種苗の初期生残向上を目指して-アミ類等発生予測技術の開発-
2014年度
?地球温暖化による海とさかなの変化 -気候変動に対応した循環型食料生産等の確立のためのプロジェクト研究より-
2014年度
平成26年度持続的養殖生産・供給推進事業のうち養殖魚安定生産・供給技術開発委託事業、2.収入の増加に繋がる新たな養殖手法の開発 事業報告書
2014年度
平成26年度宍道湖におけるヤマトシジミの再生産機構に関する調査研究報告書
2014年度
?ヒラメ等における疾病防除対策の現状と課題
2014年度
~古くて新しい養殖種~ 冬期瀬戸内海におけるサツキマス養殖の可能性
2014年度
カラフトマスの集団解析結果
2014年度
スケトウダラの集団解析結果
2014年度
サケ科魚類の焼骨片のDNA分析による種判別結果
2014年度
平成26年度資源変動要因分析調査マアジ対馬暖流系群輸送・生残過程を考慮した加入量変動要因の解明
2014年度
放流用種苗の性成熟状況
2014年度
ナガコンブ資源と海洋環境~ナガコンブの不良要因を考える~(講演)
2014年度
2014/15年度漁期和歌山県いるか漁業漁獲物調査報告書
2014年度
?感染したヒラメ排除のための効率的な検査法等の開発(中課題報告書) ?
2014年度
? ヒラメの種苗生産・養殖施設等でのクドアの感染防除策の開発(中課題報告書)
2014年度
?平成26年度サンマ太平洋北西部系群の資源評価
2014年度
水産庁委託鰻供給安定化事業のうち「鰻生息状況等緊急調査事業」平成25-26年度 報告書日本におけるシラスウナギの来遊状況、ウナギの分布・生息状況、降りウナギの状況の把握
2014年度
水産庁委託 鰻供給安定化事業のうち「鰻生息状況等緊急調査事業」平成25-26年度 報告書
2014年度
?大型クラゲの行動および分布を調べる方法
2014年度
表紙写真とその説明?
2014年度
誰でもできる外来魚駆除マニュアル
2014年度
水産庁事業による外来魚駆除マニュアルーオオクチバス,コクチバス,ブルーギルの最新駆除マニュアル
2014年度
?平成26年度水産庁委託「鰻供給安定化事業のうち遺伝情報を活用した鰻資源管理育種等技術開発事業伝情報」報告書
2014年度
RAD法によるSNP探索
2014年度
?内外からのシラスウナギのサンプリング
2014年度
ニホンウナギのゲノム情報整備
2014年度
養殖に適した形質を有するウナギ選別技術の開発
2014年度
?異種ウナギ混入判別技術の開発
2014年度
?平成26年度水産庁委託「資源・環境に優しいクロマグロ増養殖技術開発事業のうちクロマグロ養殖最適親魚選抜・確保技術開発事業」報告書
2014年度
クロマグロ及び近縁モデル魚種の発現遺伝子情報を用いた早期成熟関連遺伝子の探索
2014年度
天然および飼育成熟魚における候補マーカーの探索
2014年度
種苗期の高生残DNAマーカーの開発
2014年度
複数家系の混合飼育試験及び生体防御関連遺伝子情報を利用した耐病性関連マーカーの開発
2014年度
ウナギ成熟誘導ホルモン等を利用した人為催熟技術の高度化
2014年度
鎮静剤等を用いた安全なハンドリング技術の開発
2014年度
性及び成熟度判定技術と精子の保存及び評価技術の開発
2014年度
「南予地域発」新規マグロ類「スマ」の早期種苗完全養殖システムの構築 中「産卵若齢化、早期成熟の内分泌制御技術の開発」
2014年度
農林水産技術会議委託プロジェクト研究平成25年度「海洋微生物解析による沿岸漁業被害の予測・抑制技術の開発」実施報告書
2014年度
?赤潮発生域における漁場環境評価技術の開発
2014年度
?赤潮原因種等プランクトンのメタゲノム解析技術の開発
2014年度
?微生物相塩基配列の収集および赤潮等の発生予測手法の開発
2014年度
?海水中の毒量分析による貝毒予測手法の開発
2014年度
?赤潮発生に関与する微生物の定量的分子モニタリング技術の開発
2014年度
?メタゲノムデータを用いた魚病発生状況の分析
2014年度
?殺藻細菌等を利用した赤潮抑制技術の開発
2014年度
平成26年度 アマノリ三浦コレクションの特性に関する研究報告書
2014年度
適正な人工飼料と給餌方法の開発
2014年度
栽培漁業の事業効果評価マニュアル
2014年度
大規模の受精が可能なウナギ精子の大量凍結保存技術の開発
2014年度
ウナギにおけるマーカー選抜育種の基盤となる遺伝的基礎情報の整備
2014年度
?新たな飼育システムによる種苗量産技術の開発
2014年度
?量産に対応可能な新規スラリー状飼料の開発
2014年度
砂質浅海域における環境および生物多様性調査PartⅡ
2014年度
細菌類の多様性評価
2014年度
砂質浅海域における環境及び生物多様性調査 Part I
2014年度
微小生物および魚類の多様性評価 総合解析
2014年度
漁港の防波堤に作用する波力算定法に関する検討
2014年度
?着底初期の漁場環境がもたらすボトルネックの特定とその解消技術の開発
2014年度
?流動モデルと空間モデルの統合解析による生活史の解明
2014年度
?平成26年度環境省請負業務結果報告書 有明海・八代海等再生評価支援(有明海二枚貝類の減少要因解明等調査)
2014年度
大型水槽での量産実証試験
2014年度
?二枚貝類生息に浮泥が及ぼす影響の解明調査
2014年度
自動給餌システムの開発
2014年度
量産に適した飼育水槽の開発
2014年度
?平成26年度中央ブロック水産業関係研究開発推進会議 第4回太平洋中海域トラフグ研究会 報告書
2014年度
?平成26年度漁場環境・生物多様性保全総合対策委託事業赤潮・貧酸素水塊対策推進事業九州海域での有害赤潮・貧酸素水塊発生機構解明と予察・被害防止等技術開発報告書2.有明海における貧酸素水塊による漁業被害防止対策
2014年度
「内水面資源生息環境改善手法開発事業」のうち「ウナギ試料の齢査定および生活環境等のとりまとめ」報告書
2014年度
「内水面資源生息環境改善手法開発事業」のうち「ウナギにおける行動追跡調査」報告書
2014年度
平成26年度健全な内水面生態系復元等推進事業のうち「内水面資源生息環境改善手法開発事業」報告書
2014年度
?1-(2) 岩礁海域における環境及び生物多様性調査
2014年度
?2-(3) 安定同位体比による漁場環境及び生物多様性の評価 2-(3)-2 岩礁藻場における環境及び生物多様性調査
2014年度
温暖化で日本海の藻場はどうなるのか?-地域個体郡の絶滅と生残について-
2014年度
?平成26年度種苗放流による資源造成支援委託事業年度報告書
2014年度
?プロファイルシートの作成
2014年度
?国内外の疾病の発生状況調査
2014年度
?国内アワビ類のキセノハリオチス感染症の病原性評価
2014年度
レッドマウス病原因菌の感染性評価
2014年度
?カキヘルペスウイルスに対するリスク評価
2014年度
?カンパチ眼球炎の疫学調査
2014年度
?海外で発生している重要疾病の現地調査
2014年度
?サケ科魚類の膵臓病(SAV)の国内浸潤調査
2014年度
?特定疾病,OIEリスト疾病,不明病等診断及び緊急対策
2014年度
?コイヘルペスウイルス病技術認定テスト及び技術指導
2014年度
?マダイのエドワジエラ・タルダ症ワクチン開発のための基礎的な知見の収集
2014年度
?水産用医薬品調査会への協力
2014年度
?ヒラメのウイルス性出血性敗血症(VHS)について、簡易迅速罹病検査技術の有用性の検証
2014年度
?コイヘルペスウイルス病の昇温処理実施上の留意点の提示
2014年度
?特定疾病の検査・試験材料を作成・保存・配付
2014年度
?OIEリスト疾病のPCR陽性対照等の作成・配付
2014年度
水産科学の分野で活躍する女性たち 29 新しい分野への一歩を踏み出して
2014年度
平成26年度二枚貝資源緊急増殖対策委託事業「タイラギ人工種苗生産技術を活用した資源増殖法の開発」報告書1)タイラギ親貝の養成と良質卵の安定確保技術の開発
2014年度
平成26年度二枚貝資源緊急増殖対策委託事業「タイラギ人工種苗生産技術を活用した資源増殖法の開発」報告書3)タイラギ人工種苗から親貝までの育成技術の開発
2014年度
平成26年度漁場環境・生物多様性保全総合対策委託事業「九州海域での有害赤潮・貧酸素水塊発生機構解明と予察・被害防止等技術開発」報告書4)シャットネラ等の魚介類への影響、毒性発現機構の解明
2014年度
平成26年度漁場環境・生物多様性保全総合対策委託事業「九州海域での有害赤潮・貧酸素水塊発生機構解明と予察・被害防止等技術開発」報告書5)シャットネラ等による漁業被害防止、軽減技術の開発
2014年度
長崎県五島市福江島のハタ類フィ-ルドガイド
2014年度
マダイ瀬戸内海中・西部系群の資源評価
2014年度
陸上水槽における親魚養成基盤技術および 環境制御による成熟産卵誘導技術の開発
2014年度
成魚の栄養特性の解明と親魚用飼料の開発
2014年度
健全種苗の生産に向けた飼餌料の開発と減耗防除技術の開発
2014年度
【情報提供】生態系ネットワークの再生によるアサリ資源回復・生態系修復技術の開発
2014年度
有用家系の不妊化技術の開発(3倍体の作出技術の開発)
2014年度
ブリの高成長選抜家系の作出
2014年度
ブリのゲノム解析による新たなSNPの同定とハダムシ抵抗性領域の詳細化「ブリにおけるハダムシ抵抗性候補遺伝子の改変技術の開発」
2014年度
平成26年度有害生物出現調査並びに有害生物出現情報収集・解析及び情報提供委託事業 調査結果報告書
2014年度
?平成26(2014)年度トラフグ日本海・東シナ海・瀬戸内海系群の資源評価
2014年度
?平成26(2014)年度マダイ瀬戸内海東部系群の資源評価
2014年度
?平成26(2014)年度ヒラメ瀬戸内海系群の資源評価
2014年度
平成26年度水産庁水産基盤整備調査委託事業「漁港漁場施設の性能規定化等技術検討」(既存施設の機能維持のための設計手法)調査報告書
2014年度
水産庁水産基盤整備調査委託事業「漁港漁場施設の性能規定化等技術検討」(岸壁の設計手法)調査報告書
2014年度
平成26年度水産庁水産基盤整備調査委託事業「漁港漁場施設の性能規定化等技術検討」(漁場施設の設計手法)調査報告書
2014年度
瀬戸内海地区アサリ情勢報告
2014年度
Direct estimation of stock abundance of Pacific saury (Cololabis saira) in the northwestern Pacific Ocean using a mid-water trawl?
2014年度
黒潮親潮移行域で成育するマイワシ・マサバ稚魚の由来海域
2014年度
平成26年度東北ブロック水産業関係研究開発推進会議沿岸漁業資源部会 ヒラメ分科会・ホシガレイ分科会・マコガレイ分科会 合同分科会 報告書
2014年度
平成25年度ウマヅラハギ日本海・東シナ海系群の資源評価ダイジェスト版
2014年度
平成25年度ウマヅラハギ日本海・東シナ海系群の資源評価
2014年度
有明海における貧酸素水塊による漁業被害防止対策③有明海における有明海における夏季の赤潮動態の把握 (平成26年度漁場環境・生物多様性保全総合対策委託事業のうち 赤潮・貧酸素水塊対策推進事業
2014年度
仙台湾および福島県北部沖合定点における生態系内の移行(福島県北部沖合)
2014年度
?仙台湾および福島県北部沖合定点における生態系内の移行(仙台湾)
2014年度
カニュレ-ションによる生殖腺産物の採取方法
2014年度
大阪湾圏域の底質環境修復に向けた海産ミミズが有する有害化学物質削減能力の解明(その2)
2014年度
?日中マサバワーキンググループ会議提出資料
2014年度
海産微細藻類に及ぼす有害化学物質の影響評価
2014年度
桟橋に作用する津波波力検討委託事業報告書
2014年度
(公社)日本水産学会漁業懇話会報No.65 沿岸域における漁船漁業ビジネスモデル研究
2014年度
平成26年度小笠原周辺海域宝石サンゴ緊急対策事業報告書
2014年度
国内アサリ漁場における生産性と生物多様性の比較
2014年度
平成26年度漁場環境・生物多様性保全総合対策事業のうち赤潮・貧酸素水塊対策推進事業報告書 ④カレニア等有害赤潮鞭毛藻による魚介類斃死機構の解明と斃死防止技術の開発 エ.ヘテロカプサ等有害赤潮の分布拡大機構の解明と防止技術開発
2014年度
仙台湾におけるセイシュの特性について
2014年度
さけ・ます類の漁業と資源調査(総説)
2014年度
イスズミ類の行動特性について Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE
2014年度
再生藻場の水産涵養効果について(イセエビ・アワビ類②) Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE
2014年度
海洋生物レッドリスト掲載候補種の調査・検証 イセエビ
2014年度
H26年度イカナゴ伊勢・三河湾系群資源評価票(詳細版)
2014年度
海洋生物レッドリスト掲載候補種の調査・検証報告書
2014年度
三陸沖暖水系水指標値を活用した岩手サケ回帰数予測モデル
2014年度
1010 スケトウダラ卵仔稚魚の生残に影響する要因の解明
2014年度
オホーツク公海のカラスガレイ (詳細版)
2014年度
カラスガレイ (要約版)
2014年度
長崎県小値賀町地先における藻場の消長と暖流系アワビ類3種の漁獲量の変遷
2014年度
東シナ海・黄海の漁業資源(総説)
2014年度
平成26年度ズワイガニオホーツク海系群の資源評価(詳細版)
2014年度
平成26年度ズワイガニ北海道西部系群の資源評価(詳細版)
2014年度
平成26年度キチジオホーツク海系群の資源評価(詳細版)
2014年度
平成26年度キチジ道東・道南の資源評価(詳細版)
2014年度
ズワイガニオホーツク海系群(ダイジェスト版)
2014年度
ズワイガニ北海道西部系群(ダイジェスト版)
2014年度
キチジオホーツク海系群(ダイジェスト版)
2014年度
キチジ道東・道南(ダイジェスト版)
2014年度
平成26年度瀬戸内海ブロック浅海定線観測等担当者会議議事録
2014年度
瀬戸内海ブロック海域における海況の経過
2014年度
平成26年度海面養殖業振興対策事業のうち 新たなノリ色落ち対策技術開発のうち 「沿岸海域の栄養塩管理技術の開発委託事業」成果報告書
2014年度
東部瀬戸内海における窒素・リンの動態解明と栄養塩管理技術の開発
2014年度
平成26年度漁場環境・生物多様性保全総合対策事業のうち赤潮・貧酸素水塊対策推進事業「漁場生産力向上のための漁場改善実証試験」報告書
2014年度
瀬戸内海における適正な栄養塩供給による漁場改善実証試験
2014年度
平成27年度海洋観測指針(瀬戸内海ブロック)
2014年度
平成26年度海洋調査実施経過報告
2014年度
シミュレーションによる栄養塩動態の把握とノリ養殖のための栄養塩管理
2014年度
瀬戸内海におけるノリ養殖等のための栄養塩管理に向けて
2014年度
カラフトマス 日本系
2014年度
スケトウダラオホーツク海南部
2014年度
平成26(2014)年度スケトウダラオホーツク海南部の資源評価
2014年度
スナメリ
2014年度
イワシクジラ
2014年度
?スケトウダラ根室海峡
2014年度
?平成26(2014)年度スケトウダラ根室海峡の資源評価
2014年度
?マガレイ北海道北部系群
2014年度
平成26(2014)年度マガレイ北海道北部系群の資源評価
2014年度
?ソウハチ北海道北部系群
2014年度
?平成26年度ソウハチ北海道北部系群の資源評価
2014年度
平成26(2014)年度スケトウダラ日本海北部系群の資源評価
2014年度
スケトウダラ日本海北部系群
2014年度
平成26(2014)年度マダラ北海道の資源評価
2014年度
マダラ北海道
2014年度
マダラ(全域)資源状態要約票
2014年度
平成26年度我が国周辺水域の漁業資源評価(詳細版)スルメイカ冬季発生系群
2014年度
仙台湾における食物網構造の時空間的変化
2014年度
?サンマ漁況
2014年度
?北西太平洋におけるサンマ資源状況
2014年度
?ミンククジラ オホーツク海ー北西太平洋
2014年度
水産分野における革新的技術緊急展開事業に関する経営評価研究平成26年度報告書
2014年度
平成26年度マダイ太平洋中部系群の資源動向調査
2014年度
平成26年度マダイ太平洋南部系群の資源動向調査
2014年度
平成26年度ヒラメ太平洋中部系群の資源動向調査
2014年度
平成26年度ヒラメ太平洋南部系群の資源動向調査
2014年度
平成26年度マダラ日本海系群の資源評価
2014年度
平成26(2014)年度ハタハタ日本海西部系群の資源評価
2014年度
平成26(2014)年度ハタハタ日本海北部系群の資源評価
2014年度
平成26(2014)年度アカガレイ日本海系群の資源評価
2014年度
Annual report of western Seto Inland Sea (Core Site)
2014年度
マダラ太平洋北部系群の資源評価
2014年度
モニタリングサイト1000沿岸域調査:アマモ場調査
2014年度
イトヒキダラ太平洋系群の資源評価
2014年度
三次元GISによる地形情報に基づくカレイ類の好適な生息景観構造と生息地間結合度の評価技術の開発
2014年度
ヤナギムシガレイ太平洋北部の資源評価
2014年度
生態系ネットワークの修復と景観の再生によるカレイ類の資源回復・生態系修復技術の開発
2014年度
瀬戸内海における海洋保護区:資源・生態面及び漁業生産・経済面への効果
2014年度
第28回日ロ漁業専門家・科学者会議報告書(イトヒキダラ)
2014年度
沿岸域の総合管理によるカキ・アサリ養殖の生産量増大・安定供給に向けた調査
2014年度
平成26 (2014) 年度ソウハチ日本海系群の資源評価
2014年度
平成26(2014)年度ニギス日本海系群の資源評価
2014年度
ソウハチ 日本海系群
2014年度
?ムロアジの希少性評価シート
2014年度
?アカアジの希少性評価シート
2014年度
?オアカムロの希少性評価シート
2014年度
?マルアジの希少性評価シート
2014年度
?クサヤモロの希少性評価シート
2014年度
?モロの希少性評価シート
2014年度
?平成26(2014)年度ズワイガニ日本海系群の資源評価
2014年度
平成26年度我が国周辺水域の漁業資源評価(詳細版)イカナゴ類宗谷海峡
2014年度
イシイルカ
2014年度
暖流系アワビに対するタイプ別藻場の機能と適正な空間配置の推定
2014年度
平成26年度水産生物遺伝資源保存事業報告書
2014年度
処理した木材の実海域及び試験場における暴露試験
2014年度
小型鯨類の漁業と資源調査(総説)
2014年度
ツチクジラ 太平洋・日本海・オホーツク海
2014年度
ニタリクジラ 北西太平洋
2014年度
シロナガスクジラ 南極海・南半球
2014年度
?平成26年度マアナゴ伊勢・三河湾の資源評価
2014年度
?シャコ伊勢・三河湾系群の資源評価
2014年度
?親潮第一分枝の経年変動について?
2014年度
2014年東北海区の海況の特徴
2014年度
??水産庁委託事業報告書「水産生物の生活史に対応した漁場環境形成推進委託事業のうち各生活史段階に応じた漁場機能を強化する技術の開発・実証
2014年度
?水産基盤整備調査委託事業年度報告書(アサリ資源回復モデルの開発と実証)
2014年度
?生態系ネットワーク修復による持続的な沿岸漁業生産技術の開発、エゾアワビおよび藻場の再生産ネットワーク構造の解明と再生による資源造成技術の開発、藻場回復の適地選定手法の開発とその実証??
2014年度
?生態系ネットワーク修復のよる持続的な沿岸漁業生産技術の開発、暖流系アワビ類生息域における漁場修復による資源再生技術の開発、藻場造成に関わる適地選定と低コスト・低労力化に向けた技術開発??
2014年度
日ロ浮魚・底魚類(総説)
2014年度
スケトウダラ(総説)
2014年度
水温に左右されるサケ科魚類の生活~地球温暖化の影響を考えるために~
2014年度
平成26年度実施細目「キンギョ造血器壊死症ウイルス(GFHNV)の効率的な防除法の開発」報告書
2014年度
平成26年度実施細目「Cyprinid herpesvirus 2 (CyHV-2)の日本株と欧州株との特性比較」報告書
2014年度
平成26年度実施課題「大量死亡の原因(病原体、栄養障害、不適環境等)の究明および診断法、防除法等の対策設計」報告書
2014年度
平成26年度実施細目「水産防疫技術対策事業3CA親課題(死亡原因究明」報告書
2014年度
平成26年度 漁海況配情報信事業・漁場形成状況等調査報告書(以西底曳)
2014年度
海洋生物のレッドリスト チェックシート〔魚類〕: アイナメ科1,日本の絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト〔海洋生物:魚類〕.環境省?
2014年度
海洋生物のレッドリスト チェックシート〔魚類〕:キス科1,日本の絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト〔海洋生物:魚類〕.環境省?
2014年度
海洋生物のレッドリスト チェックシート〔魚類〕:カレイ科1,日本の絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト〔海洋生物:魚類〕.環境省?
2014年度
?三陸沿岸域で起こる異常冷水現象の予測
2014年度
我が国の底びき網漁業を俯瞰するデータインベントリの作成 (西海ブロック)
2014年度
生産者ニーズの高い形質を有するマグロ創生
2014年度
??脱落しにくい魚類用装着型外部標識の探索とサンゴ礁域における脱落率の推定
2014年度
平成26年度二枚貝資源緊急増殖対策委託事業「タイラギ人工種苗生産技術を活用した資源増殖法の開発」報告書2)タイラギ人工種苗生産手法の開発
2014年度
平成26(2014)年度ブリの資源評価
2014年度
アワビ陸上養殖における飼育システム及び餌料環境の最適化、八幡浜市受託報告書
2014年度
クロマグロの初回成熟過程における卵巣の分子ダイナミクス
2014年度
?沖合底びき網漁業の資源管理計画に係る調査(対象魚種:ズワイガニ・アカガレイ)
2014年度
資源管理指針等推進事業年度報告書
2014年度
調査実施状況(6)西海ブロック
2014年度
平成26(2014)年度ニシン北海道の資源評価(ダイジェスト版)
2014年度
資源管理計画のデータベース化による資源管理措置ならびに周辺情報の統合的解析
2014年度
平成26年度我が国周辺水域資源評価等推進委託事業報告書
2014年度
平成26年度資源管理指針等推進事業報告書
2014年度
平成26年度漁場環境・生物多様性保全総合対策委託事業のうち赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業(東京湾における貧酸素水塊による生物への影響解明に関する研究)報告書
2014年度
?平成26年度漁海況情報配信事業・漁場形成状況等調査(以西底曳)報告書
2014年度
平成26年度農林水産技術会議農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業「小型底びき網漁業の情報共有化と共有資源の経済合理的漁獲手法の開発」報告書
2014年度
平成26年度資源動向調査報告書
2014年度
平成26年度年度鰻生息状況等緊急調査事業報告書
2014年度
サケ稚魚の定量放流から順応的管理へ
2014年度
平成26年度アマダイ類(東シナ海)の資源評価
2014年度
東シナ海底魚類 ダイジェスト版
2014年度
平成26年度 資源評価調査報告書(資源動向調査)アカムツ
2014年度
平成25年度海洋水産資源開発事業報告書(遠洋まぐろはえなわ(太平洋中・東部海域))報告書番号No.1
2014年度
不妊化遺伝子搭載魚の作出技術の基盤開発
2014年度
ハタハタの成熟におよぼす飼育水温の影響
2014年度
噛み合いによる減耗を低減する切歯低形成トラフグの作出基盤の開発
2014年度
魚類の放射性物質濃度と生態の関係
2014年度
?平成25年度海洋水産資源開発事業(海外まき網)報告
2014年度
平成25年度海洋水産資源開発事業(遠洋かつお釣)報告
2014年度
?増殖事業の効果に関する調査報告書 Ⅱ.回帰資源の実態 1.サケ来遊状況
2014年度
クエの系群構造と資源動向の把握
2014年度
?増殖事業の効果に関する調査報告書 Ⅱ.回帰資源の実態 2.カラフトマス来遊状況
2014年度
魚類の成育場としてのアマモ場の機能解明と活用技術の開発
2014年度
カツオ (大西洋)
2014年度
カツオ(大西洋)
2014年度
ビンナガ(北大西洋)
2014年度
ビンナガ(南大西洋)
2014年度
不妊化遺伝子搭載魚の増殖技術の基盤開発
2014年度
瀬戸内海における海況の長期変動特性
2014年度
瀬戸内海ブロック浅海定線調査観測40年成果(海域の長期変動)
2014年度
平成26(2014)年度ヒラメ太平洋北部系群の資源評価
2014年度
ヒラメ太平洋北部系群の資源評価
2014年度
?サワラの希少性評価チェックシート
2014年度
?マチ類(奄美・沖縄・先島諸島)の資源評価 ダイジェスト版
2014年度
?九州南西~西方海域における海洋構造が水産資源に与える影響の把握
2014年度
?有明海奥部における貧酸素水塊モニタリングの高度化
2014年度
?トラフグ伊勢・三河湾系群
2014年度
?二枚貝生息に浮泥が及ぼす影響の解明調査
2014年度
?有明海奥部における物質循環過程の解明と二枚貝類による漁場修復効果の評価
2014年度
八代海における赤潮モニタリングの高度化
2014年度
?水産業の安定化を目指した種苗放流と資源管理の事例解析
2014年度
国際漁業資源の現況 東部太平洋カツオ 詳細・要約版?
2014年度
国際漁業資源の現況 中西部太平洋カツオ 詳細・要約版
2014年度
国際漁業資源の現況 南太平洋ビンナガ 詳細・要約版
2014年度
有明海奥部における冬季の水質モニタリング
2014年度
?メイオベントスの多様性評価
2014年度
HSIモデル運用前と運用開始後とでの漁場における移動距離の変化?
2014年度
アカイカ資源量水準CPUEデータの更新?
2014年度
Ⅱ.漁場形成状況等の把握
2014年度
豊後水道・伊予灘周辺海域におけるタチウオの資源解析
2014年度
マガキのグリコーゲン蓄積性に関与する遺伝子の解明
2014年度
農林水産技術会議委託プロジェクト研究「生態系ネットワーク修復による持続的な沿岸漁業生産技術の開発」平成26年度研究報告
2014年度
養殖ギンザケの重要疾病に対する防除対策
2014年度
養殖ギンザケの重要疾病に対する防除対策?? ビブリオ病およびEIBSワクチンの開発
2014年度
養殖ギンザケの重要疾病に対する防除対策?? ビブリオ病およびEIBSの遺伝子配列解析
2014年度
免疫応答を利用したワクチン適用可能魚種の同定 2.4) 魚種間における免疫関連遺伝子の発現動態の解析
2014年度
免疫応答を利用したワクチン適用可能魚種の同定 2.2) 免疫学的手法による抗原認識機構の解析?
2014年度
アユ冷水病原因菌Flavobacterium psychrophilumに対するワクチン開発のための全ゲノム解析
2014年度
比較メタケ?ノム解析とマイクロアレイを活用したアコヤカ?イ赤変病の病原体究明
2014年度
膜透過性ペプチド(CPP)を用いた細胞内へのワクチン輸送に関する研究
2014年度
魚類インターフェロンの機能解明による魚類疾病予防法の開発
2014年度
養殖ギンザケの重要疾病に対する防除対策?? 診断法の開発
2014年度
免疫応答を利用したワクチン適用可能魚種の同定 2.1) 免疫魚における病原体排除能の解析
2014年度
平成26年度実施細目「感染の早期検出技術の開発」報告書
2014年度
太平洋沿岸・沖合域海底土放射能調査
2014年度
日本海を主とする沖合、外洋域における海底土放射能調査
2014年度
日本海沿岸域海底土放射能調査
2014年度
東シナ海海底土放射能調査
2014年度
北海道周辺沿岸域海底土放射能調査
2014年度
原子力艦寄港海域海産生物放射能調査
2014年度
北海道周辺沿岸・沖合域海産生物放射能調査
2014年度
太平洋沿岸域海産生物放射能調査
2014年度
日本海沿岸・沖合域海産生物放射能調査
2014年度
東シナ海海産生物放射能調査
2014年度
北千島・オホーツク海・北海道北部沖合域海産生物放射能調査
2014年度
深海域海産生物放射能調査
2014年度
? ?二国間交流事業共同研究 平成27年度実施報告書?
2014年度
東シナ海及びその隣接海域等における大型クラゲモニタリング調査(東シナ海域調査)
2014年度
平成26年における赤潮発生状況と海況の特徴
2014年度
カレニア等有害赤潮鞭毛藻の物理・化学的要因に対する増殖特性、生活史応答の把握
2014年度
カレニア属等有害赤潮鞭毛藻の簡易検出、同定・定量法の開発
2014年度
放流魚の身分証明書「標識」の開発と応用技術【連載第1回】~外部標識のメリットとデメリット~
2014年度
クサカリツボダイ 天皇海山海域
2014年度
希少海産巻貝に及ぼす有害化学物質の影響評価
2014年度
平成26年度我が国周辺水域資源評価等推進委託事業中国船等漁獲動向把握作業部会報告書
2014年度
遺伝子編集技術を用いた不妊化魚による外来魚の根絶を目的とした遺伝子制圧技術の基盤開発
2014年度
平成26年度日本周辺国際魚類資源調査委託事業 結果報告(クロマグロ)
2014年度
東シナ海と周辺海域における魚類標本の収集管理および利活用の促進
2014年度
東シナ海における以西底曳き網漁業の操業の効率化
2014年度
細胞分子マーカーによるカレニア等有害赤潮鞭毛藻の発生・終息評価手法の開発
2014年度
現場ミクロコズムを用いたカレニア等有害赤潮鞭毛藻の動態と環境条件との関係の解明
2014年度
ノリ色落ち原因珪藻類の物理・科学的要因に対する増殖特性・生活史応答の把握
2014年度
事業検討会および有害プランクトン同定研修会の開催
2014年度
??サケ(シロザケ)日本系
2014年度
?2014年度支笏湖におけるヒメマスの資源動態について
2014年度
?2014年度支笏湖における動物プランクトンについて
2014年度
宇和海における有害赤潮広域監視システムに関する技術開発
2014年度
九州海域における有害赤潮等発生監視と発生機構の解明(1)③八代海における赤潮発生メカニズムの解析
2014年度
クロマグロ人工飼育仔魚における餌料仔魚の最適給餌密度の検討
2014年度
マイワシ対馬暖流系群の生活史に関する研究:脂肪酸分析によるアプローチ
2014年度
尾虫類に着目した東シナ海産カタクチイワシ親魚の餌料環境解析
2014年度
? 有害赤潮鞭毛藻類の遊泳特性を利用した新規赤潮防除技術の開発
2014年度
?セレンーレドックス経路の栄養生理学的意義
2014年度
?平成26年度革新的技術緊急展開事業
2014年度
水温がズワイガニ稚ガニの成長に及ぼす影響
2014年度
春藻場等が魚類群集に及ぼす影響の評価
2014年度
?共同研究「沿岸域総合管理に向けた物理・環境評価に関する数値計算手法の開発・高度化」報告書
2014年度
ネコギギ卵のミズカビ対策
2014年度
?魚類資源変動機構
2014年度
?発育初期の生残戦略と資源量変動様式の関係
2014年度
平成 26 年度有害化学物質リスク管理基礎調査事業(マウス試験法と機器分析法の比較による相関データの収集(麻痺性貝毒)「マウス毒性試験、AOAC法、国内法の比較結果報告書」
2014年度
平成26年度レギュラトリーサイエンス新技術開発事業研究実績報告書
2014年度
?まぐろ・かつお類の漁業と資源調査(総説)
2014年度
北大西洋メカジキ
2014年度
南大西洋メカジキ
2014年度
ヨシキリザメ 全大洋
2014年度
分泌膜小胞(エキソソーム)を介するメチル水銀排出経路に関する研究
2014年度
平成26年度国際漁業資源の現況:70 マジェランアイナメ・ライギョダマシ 南極海
2014年度
平成26年度国際漁業資源の現状:69 ナンキョクオキアミ 南極海
2014年度
海面水温変動から推定される東北沖漁場のカツオ来遊資源豊度
2014年度
海洋生物の付着防御器具
2014年度
魚体搬送装置
2014年度
マグロ稚魚用配合飼料
2014年度
養魚用飼料
2014年度
ノロウイルス検出用材料および該材料を用いるノロウイルス検出方法
2014年度
新規セレン含有化合物
2014年度
サンゴ育成用構造物
2014年度
マグロ稚魚用配合飼料
2014年度
Role of CD4+ and CD8a T cells in protective immunity against Edwardsiella tarda infection of ginbuna crucian carp, Carassius auratus langsdorfii
2014年度
Homologue gene of bile acid transporters, ntcp, asbt and ost-alpha in rainbow trout Oncorhynchus mykiss: tissue expression, effect of fasting, and response to bile acid administration
2014年度
Vertical distributions of large ontogenetically migrating copepods in the Oyashio region during their growing season
2014年度
Differences in abundance and distribution of Alexandrium cysts in Sendai Bay, northern Japan, before and after the tsunami caused by the Great East Japan Earthquake
2014年度
?日本海におけるクロマグロ・コシナガ・マルソウダの稚魚に対する線形判別分析を用いた種判別の試み
2014年度
?Annotated Checklist of Deep-sea Fishes of the Sea of Japan
2014年度
Effects of Temperature on Snow Crab (Chionoecetes opilio) Larval Survival and Development under Laboratory Conditions
2014年度
Genetic diversity and population structure of pronghorn spiny lobster Panulirus penicillatus in the Pacific region.
2014年度
A ddRAD-based genetic map and its integration with the genome assembly of Japanese eel (Anguilla japonica) provides insights into genome evolution after the teleost-specific genome duplication
2014年度
Resource investigation for kichiji rockfish by autonomous underwater vehicle in Kitami-Yamato bank off Northern Japan
2014年度
Expulsion of zooxanthellae (Symbiodinium) from several species of scleractinian corals: comparison under non-stress conditions and thermal stress conditions
2014年度
Characterization of the bacterial community composition in rotifer cultures under unexpected growth suppression
2014年度
Feeding habits of juvenile Japanese common squid Todarodes pacificus: relationship between dietary shift and allometric growth
2014年度
Forecasting the stock of the autumn cohort of Japanese common squid (Todarodes pacificus) based on the abundance of trawl- caught juveniles
2014年度
Tori-lines with weighted branch lines reduce seabird bycatch in eastern South Pacific longline fishery
2014年度
Assemblages of cryptic animals in coral rubble along an estuarine gradient spanning mangrove, seagrass, and coral reef habitats
2014年度
Detection of the horizontal spatial structure of soil fungal communities in a natural forest
2014年度
Long term (36-year) observations on the dynamics of the fish-killing rahpidophyte Chattonella in Harima-Nada, eastern Seto Inland Sea, Japan
2014年度
Complete Genome Sequence of the Edwardsiella ictaluri-Specific Bacteriophage PEi21, Isolated from River Water in Japan
2014年度
Euryhaline rotifer Proales similis as initial live food for rearing fish with small mouth
2014年度
Abalone withering syndrome: distribution, impacts, current diagnostic methods and new findings
2014年度
Construction of a high-coverage bacterial artificial chromosome library and comprehensive genetic linkage map of yellowtail Seriola quinqueradiata?
2014年度
N-terminal region is responsible for chemotaxis-inducing activityof flounder IL-8
2014年度
?Individual variations in fatty acid composition and concentration as indicators of the nutritional condition of wild pointhead flounder larvae
2014年度
Management strategy evaluation of fisheries resources in data-poor situations using an operating model based on a production model
2014年度
Growth and reproductive characteristics of the roughear scad Decapterus tabl in the East China Sea
2014年度
Stable nitrogen isotopic composition of amino acids reveals food web structure in stream ecosystems
2014年度
Palpitomonas bilix represents a basal cryptist lineage: insight into the character evolution in Cryptista
2014年度
Demographic survey of the yellow-phase Japanese eel Anguilla japonica in Japan.
2014年度
Revisiting morphological identification of Japanese jack mackerel Trachurus japonicus eggs preserved in formalin
2014年度
Fall-winter collection of two salmonid species: seasonal changes in population densities in four tributaries of the Kushiro river system
2014年度
Variability of factors driving spatial and temporal dispersion in riverplume and Chattonella antiqua bloom in the Yatsushiro Sea, Japan
2014年度
Do stocked hatchery-reared juveniles ecologically suppress wild juveniles in Salvelinus leucomaenis?
2014年度
Occurrence and density of Pacific saury Cololabis saira larvae and juveniles in relation to environmental factors during the winter spawning season in the Kuroshio Current system
2014年度
Differences between domesticated Eurasian and Japanese indigenous strains of the common carp (Cyprinus carpio) in cortisol release following acute stressor
2014年度
Analysis of plasmids encoding the tyrosine decarboxylase gene in Tetragenococcus halophilus isolated from fish sauce
2014年度
Large-scale impact of the island mass effect through nitrogen fixation in the western South Pacific Ocean
2014年度
Radiocaesium concentrations in the muscle and eggs of salmonids from Lake Chuzenji, Japan, after the Fukushima fallout
2014年度
Unique Dispersal of the Changjiang-Diluted Water Plume in the East China Sea Revealed from Satellite Monitoring of Colored Dissolved Organic Matter (CDOM)
2014年度
Vertical zonation and aggregated distribution of the Manila clam on subtidal sand flats in a coastal brackish lagoon along the Sea of Japan
2014年度
Decreasing dietary lipids improves larval survival and growth of Japanese eel Anguilla japonica
2014年度
To See or Not to See: Investigating Detectability of Ganges River Dolphins Using a Combined Visual- Acoustic Survey
2014年度
The Diel Rhythms of Biosonar Behavior in the Yangtze Finless Porpoise (Neophocaena asiaeorientalis asiaeorientalis) in the Port of the Yangtze River: The Correlation between Prey Availability and Boat Traffic
2014年度
A note on cetaceans off Kiribati and Tuvalu from a research cruise in October 2010
2014年度
次世代シーケンサーで得られたツボダイ亜科3種のmtDNAの塩基配列による系統関係とクサカリツボダイの簡易種判別法の開発
2014年度
Genetic structure and cryptic speciation in the threatened reef-building coral Heliopora coerulea along Kuroshio current.
2014年度
?Environmental effects on cephalopod populationdynamics: Implications for management of fisheries
2014年度
計量魚群探知機により観察された北海道日本海におけるスケトウダラ仔稚魚の日周鉛直移動と昼夜間の音響的特徴
2014年度
Uncertainty in a measurement of density dependence on population fluctuations.
2014年度
海洋の生物多様性と生態系サービス:沿岸域における生態系サービスの持続的利用と生物多様性の保全との調和に向けて
2014年度
房総半島東岸沖で観測された急潮の特徴
2014年度
Effects of ocean acidification on the early developmental stages of the horned turban, Turbo cornutus
2014年度
Effects of dietary arachidonic acid (ARA) on lipid metabolism and health status of juvenile grass carp, Ctenopharyngodon idellus
2014年度
長崎県沿岸に生息するヒラメParalichthys olivaceusの遊泳行動の時空間変動
2014年度
仕込み時に砂糖と好塩性乳酸菌Tetragenococcus halophilusを添加した魚醤油の品質
2014年度
Replacement of nonnative rainbow trout by nonnative brown trout in the Chitose river system, Hokkaido, northern Japan
2014年度
Spatial Segregation and Aggregation of Ectomycorrhizal and Root-Endophytic Fungi in the Seedlings of Two Quercus Species
2014年度
Contrasting genetic population structures between congeneric flounder species, Hippoglossoides dubius and H. pinetorum
2014年度
Establishment of Coral?Algal Symbiosis Requires Attraction and Selection
2014年度
Early growth and development of reciprocal hybrids of the starry flounder Platichthys stellatus and stone flounder Kareius bicoloratus
2014年度
?Crossing the line: migratory and homing behaviors of Atlantic bluefin tuna
2014年度
Data conflict caused by model mis-specification of selectivity in an integrated stock assessment model and its potential effects on stock status estimation
2014年度
Growth performance and physiological condition of F1 amago salmon Oncorhynchus masou ishikawae juveniles obtained from broodstock with selective breeding for growth on a low fish-meal diet
2014年度
餌料用微細藻類の高増殖株作出とその培養法および利用
2014年度
Spawning grounds of red sea bream in the east Seto Inland Sea
2014年度
Night time predation on post-settlement Japanese black rockfish Sebastes cheni in a macroalgal bed: effect of body length on the predation rate
2014年度
Isolation and characterization of halophilic lactic acid bacteria acting as a starter culture for sauce fermentation of the red alga Nori (Porphyra yezoensis)
2014年度
Spatio-temporal variation in the higher trophic level community structure of the western North Pacific pelagic ecosystem
2014年度
A New Lyngbyatoxin from the Hawaiian Cyanobacterium Moorea producens
2014年度
Isolation of Hyphomonas strains that induce normal morphogenesis in protoplasts of the marine red alga Pyropia yezoensis
2014年度
?Population Structure and Demographic History of Davidijordania poecilimon (Perciformes: Zoarcidae)
2014年度
飼育したケガニ幼生の走行性,鉛直分布,体密度と外部形態の発育に伴う変化
2014年度
比較放流実験によるニシン稚魚の最適放流条件の推定
2014年度
Eye structure and function in the giant freshwater prawn Macrobrachium rosenbergii
2014年度
2007年初春の五島灘-天草灘における表層水温の急上昇
2014年度
Acoustic capture-recapture method for towed acoustic surveys of echolocating porpoises
2014年度
Currents associated with the quasi-stationary jet separated from the Kuroshio Extension
2014年度
Apparent digestibility coefficient of nutrients from shrimp, mussel, diatom and seaweed by juvenile Holothuria scabra Jaeger
2014年度
Dissolution of silica accompanied by oxygen consumption in the bottom layer of Japan's central Seto Inland Sea in summer
2014年度
Gonadal development and gonadotropin gene expression during puberty in cultured chub mackerel (Scomber japonicus)
2014年度
Distribution, growth, and mortality of larval jack mackerel Trachurus japonicus in the southern East China Sea in relation to oceanographic conditions
2014年度
Recombinant VP28 produced by cell-free technique confers protection in Kuruma shrimp (Marsupenaeus japonicus) against white spot syndrome virus
2014年度
Rapid and simple detection method of “Candidatus Xenohaliotis californiensis” using fecal PCR in abalone Haliotis discus discus and H. gigantea
2014年度
Effects of spatial structure of population size on the population dynamics of barnacles across their elevational range
2014年度
?Changes in Abalone and Sea Urchin Populations in Rocky Reef Ecosystems on the Sanriku Coast Damaged by the Massive Tsunami and Other Environmental Changes Associated with the Great East Japan Earthquake in 2011
2014年度
?De novo SOX11?mutations cause Coffin-Siris syndrome.
2014年度
Growth promoting effect of hyaluronan synthesis promoting substances on Japanese eel leptocephali
2014年度
Contrasting Population Histories of the Deep-Sea Demersal Fish, Lycodes matsubarai, in the Sea of Japan and the Sea of Okhotsk
2014年度
Protective efficacies and immune responses induced by recombinant HCD, atpD and gdhA against bacterial cold-water disease in ayu (Plecoglossus altivelis)
2014年度
VPAを用いた我が国水産資源評価の統計言語Rによる統一的検討
2014年度
Distribution of sei whales (Balaenopteraborealis) in the subarctic?subtropical transition area of the western North Pacific in relation to oceanic fronts
2014年度
? Numerical Analysis of Failed Forecasts of Waves under Low Pressures from Viewpoint of Ship Operation
2014年度
エチゼンクラゲのエコー自動検出とエコートレースによる傘径推定
2014年度
Gonadal maturation and spawning migration of stocked female barfin flounder Verasper moseri off the Pacific coast of northern Japan
2014年度
Delivery mechanism of Cs-134 and Cs-137 in seawater off the Sanriku Coast, Japan, following the Fukushima Dai-ichi NPP accident
2014年度
Effects of hatchery chum salmon fry on density-dependent intra- and interspecific competition between wild chum and masu salmon fry
2014年度
Variability in transport processes of Pacific saury Cololabis saira larvae leading to their broad dispersal: implications for their ecological role in the western North Pacific
2014年度
Use of a gyroscope/accelerometer data logger to identify alternative feeding behaviours in fish.
2014年度
Variation in a color pattern of white patch on the flippers of North Pacific common minke whales: Potential application for their interoceanic difference
2014年度
Tandem repeat arrays in the mitochondrial genome as a tool for detecting genetic differences among the ark shell Scapharca broughtonii.
2014年度
Morphological divergence between two color morphotypes of Crystallichthys matsushimae (Cottoidei: Liparidae)
2014年度
大豆油粕主体飼料へのタウロコール酸およびタウリンの添加がマダイの生理障害に及ぼす影響??
2014年度
宮古湾で再捕されたニシンの年齢と産卵回帰
2014年度
29年間の禁漁期終了前後のサクラマスとブラウントラウトの生息個体数変化
2014年度
Differences in the susceptibility of Japanese indigenous and domesticated Eurasian common carp (Cyprinus carpio),identified by mitochondrial DNA typing, to cyprinid herpesvirus 3 (CyHV-3)
2014年度
鵡川沿岸の基礎生産に及ぼす光環境の影響に関する研究
2014年度
生分解性素材を用いた磯焼け海域での海藻育成と藻食性動物への給餌手法の開発
2014年度
Isolation and characterisation of 23 microsatellite markers for marbled sole, Pleuronectes yokohamae
2014年度
北海道オホーツク海側のウライ設置河川および非設置河川におけるカラフトマスの自然産卵
2014年度
琵琶湖の生態系異変が漁業に及ぼす影響とその対策の検討
2014年度
?東京電力福島第一原子力発電所事故以降の日本周辺海域における海水の134Csおよび137Cs濃度
2014年度
東シナ海と駿河湾で採集されたサギフエの外部形態と遺伝的変異
2014年度
Effects of hydrographic conditions on the transport of neon flying squid Ommastrephes bartramii larvae in the North Pacific Ocean
2014年度
The Marine Microbial Eukaryote Transcriptome Sequencing Project (MMETSP): Illuminating the Functional Diversity of Eukaryotic Life in the Oceans
2014年度
?Impact of paralarvae and juveniles feeding environment on the neon flying squid (Ommastrephes bartramii) winter-spring cohort stock
2014年度
日本国内6地点におけるアサリの生殖周期
2014年度
下痢性貝毒オカダ酸群の機器分析
2014年度
Maximum prey size estimation of longtooth grouper, and predation experiments on juvenile cannibalism
2014年度
A metagenetic approach for revealing community structure of marine planktonic copepods
2014年度
中層・底層定置網の箱網用海亀脱出装置に対する海亀の行動
2014年度
Identifying the origin of Corbicula clams using trace element analysis
2014年度
ミズクラゲ給餌によるマダイ人工孵化稚魚の横臥傾向の改善
2014年度
漁港施設の維持管理における簡易的な老朽化診断手法の適用に関する研究
2014年度
The effect of spine postures on the hydrodynamic drag in Epinephelus ongus larvae: the behavioural ability of grouper larvae may allow control over dispersal.
2014年度
アサリの非対称殻模様出現頻度における地域差
2014年度
?To what extent does the market price of imported fishmeal affect the market price of pisciculture products in Japan? The case of yellowtail and seabream
2014年度
On the fourth Diadema species (Diadema-sp) from Japan.
2014年度
?Effects of Silicon-Limitation on Growth and Morphology of Triparma laevis NIES-2565 (Parmales, Heterokontophyta). ?
2014年度
アコヤガイから分離した外面上皮細胞の移植による真珠形成
2014年度
Development of simple, rapid and sensitive detection assay for grouper nervous necrosis virus using real-time loop-mediated isothermal amplification.
2014年度
瀬戸内海東部における DNA マーカーによるクルマエビの放流効果推定
2014年度
ノリ養殖海域としての東京湾の海域評価―複数機関のデータを活用した海域の類型化と水環境特性の検討―
2014年度
Pathogenesis of acute and chronic diseases caused by cyprinid herpesvirus-3
2014年度
クサカリツボダイの干物から出てきた異物
2014年度
Dopamine Receptor Genes and Evolutionary Differentiation in the Domestication of Fighting Cocks and Long-Crowing Chickens.
2014年度
タイセイヨウサケ組換え体におけるマスノスケ成長ホルモン遺伝子のゲノムあたりコピー数の定量法の開発
2014年度
DNAマーカーによるコイとフナ類の雑種判別
2014年度
Evaluation of the effects of probiotics in controlling bacterial necrosis symptoms in larvae of the mud crab Scylla serrata during mass seed production
2014年度
ブリティッシュ・コロンビア大学によるトローラー系統模型試験データの再解析による船体主要寸法の検討
2014年度
Acoustically invisible feeding blue whales in Northern Icelandic waters
2014年度
Acoustic discrimination between harbor porpoises and delphinids by using a simple two-band comparison
2014年度
Prolactin and Upstream Migration of the Amphidromous Teleost, Ayu Plecoglossus altivelis
2014年度
Genetic connectivity of the coral-eating sea star Acanthaster planci during the severe outbreak of 2006-2009 in the society islands,? French Polynesia.?
2014年度
Expression and localization of gonadotropic hormone subunits (Gpa, Fshb, and Lhb) in the pituitary during gonadal differentiation in medaka
2014年度
?ミャンマーから日本に輸入された小型エビ類の現地商品名との対応
2014年度
アマモ場の‘見えざる’機能と沿岸漁業
2014年度
?Lattice and Lattice gas model for Commensalism:Two shellfishes in intertidal zone
2014年度
Lunar tidal rhythms of the mysid shrimp (Acanthomysis thailandica) population structure and reproduction in a tropical mangrove, Malaysia
2014年度
オホーツク海紋別沖において採集した流氷中の微細藻類(アイスアルジー)の生物量と分類群組成(短報)
2014年度
Effects of experimentally induced infections of goldfish Carassius auratus with cyprinid herpesvirus 2 (CyHV-2) at various water temperatures
2014年度
Eyestalk ablation affects larval morphogenesis in the swimming crab Portunus trituberculatus during metamorphosis into megalopae
2014年度
Detection of Japanese eel endothelial cells-infecting virus (JEECV) in the Japanese eel Anguilla japonica (Temminck & Schlegel), living in natural habitats.
2014年度
Occurrences of the Indo-West pacific rock oyster Saccostrea cucullata in mainland Japan
2014年度
A new species of ophidiasterid sea star, Copidaster japonicus (Echinodermata: Asteroidea), from Japan
2014年度
Stress-induced ceramide generation and apoptosis via the phosphorylation and activation of nSMase1 by JNK signaling
2014年度
Genetic structure and diversity of Japanese chum salmon populations inferred from single-nucleotide polymorphism markers
2014年度
瀬戸内海東部海域の栄養塩低下とその低次生物生産過程への影響
2014年度
?Coculture with marine bacteria confers resistance to complete viral lysis of diatom cultures
2014年度
Distributions of polycyclic aromatic hydrocarbons and alkylated polycyclic aromatic hydrocarbons in Osaka Bay, Japan.
2014年度
Vertical profiles of 228Ra and 226Ra activities in the Sea of Japanand their implications on water circulation
2014年度
太田川感潮域浅所における魚類群集の季節変化ー人工放水路と天然河川の比較ー
2014年度
Behavior of skipjack tuna (Katsuwonus pelamis) associated with a drifting FAD monitored with ultrasonic transmitters in the equatorial central Pacific Ocean
2014年度
A new species of Gastrosaccus Norman, 1886 (Crustacea, Mysida, Mysidae) from a sandy shore of Lombok Island, Indonesia
2014年度
西部遠州灘におけるクルマエビの産卵開始と終了の時期
2014年度
Trophic magnification of polychlorinated biphenyls and polybrominated diphenyl ethers in an estuarine food web of the Ariake Sea, Japan
2014年度
稚魚定量採集用層別採集具の開発
2014年度
Indirect quantitation of saxitoxin by HPLC with post-column oxidation and fluorometric detection
2014年度
Evolution of altruism in spatial prisoner's dilemma:Intra- and inter-cellular interactions
2014年度
鹿島房総沖における小型浮魚類(マイワシ,カタクチイワシ)の放射性セシウム濃度
2014年度
Sound variation and function in captive Commerson’s dolphins(Cephalorhynchus commersonii)
2014年度
?Isolation and characterization of novel microsatellite markers for Cymodocea serrulata (Cymodoceaceae), a seagrass distributed widely in the Indo‐Pacific region.?
2014年度
?Spatiotemporal catch distribution of age-0 Pacific bluefin tunaThunnus orientalis caught by the Japanese troll fishery in relationto surface sea temperature and seasonal migration
2014年度
Accumulation and transformation of paralytic shellfish toxin by the pen shell Atrina pectinata
2014年度
?Ontogeny of swim bladder inflation and caudal fin aspect ratio with reference to vertical distribution in Pacific bluefin tuna Thunnus orientalis larvae
2014年度
Experimental analysis on the relationship between the population density of ayu Plecoglossus altivelis altivelis and fishery catch by ‘‘Tomozuri’’ angling
2014年度
Reproductive physiology of the mummichog Fundulus heteroclitus - an excellent experimental fish
2014年度
Effects of daily temperature fluctuation on the survival of carp infected with Cyprinid herpesvirus 3
2014年度
?Mass mortality event of the blood cockle, Anadara granosa, in aquaculture ground along Selangor coast, Peninsular Malaysia
2014年度
遮光と給餌方法がヤマメの釣獲特性に与える影響
2014年度
?低温馴致したワムシを用いたマダラ仔魚の止水式飼育
2014年度
五島列島北部小値賀町におけるマダカアワビ漁獲量推定の試み
2014年度
カンパチ種苗生産における仔稚魚の体サイズ差と攻撃行動および共食いの関連
2014年度
?Genetic isolation among populations of the landlocked freshwater shrimp Macrobrachium yui in the Mekong River basin
2014年度
Development of 18 novel polymorphic microsatellite markers for the mysid crustacean Mesopodopsis orientalis
2014年度
?Sex-structured population dynamics of blue marlin Makaira nigricans in the Pacific Ocean
2014年度
Five-minute resolved spatial distribution of radiocesium in sea sediment derived from the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant
2014年度
衝撃弾性波法による漁港構造物の簡易機能診断手法の提案
2014年度
Seasonal changes in gene expression of corticoid receptors in the two forms of Oncorhynchus mykiss.
2014年度
Growth Pattern of Tropical Sea Cucumber, Holothuria scabra, under captivity
2014年度
広帯域スプリットビームを用いたサポートベクターマシンによる魚種識別
2014年度
Lack of population genetic differentiation of a marine ovoviiparous fish Sebastes schlegelii in Northwestern Pacific
2014年度
?The effect of tidal current on the movement of hatchery-reared Red Sea Bream near fish aggregating devices
2014年度
浅い水深の重力式係船岸に対する周波数特性を考慮した照査用震度算定法の構築
2014年度
Environmental and spatial controls of macroinvertebrate functional assemblages in seagrass ecosystems along the Pacific coast of northern Japan
2014年度
?魚介類の「名称」及び「原産地」表示の検証のためのDNA分析技術
2014年度
Tracking Individual Fish in a Dense School with a Broad band Split-beam System
2014年度
?Temperature alters algicidal activity of DNA and RNA viruses infecting?Chaetoceros tenuissimus
2014年度
Phylogeography of the salmonid fish, Dolly Varden (Salvelinus malma): multiple glacial refugia in the North Pacific rim
2014年度
Reproductive condition, batch fecundity, and spawning fraction of large Pacific bluefin tuna Thunnus orientalis landed atIshigaki Island, Okinawa, Japan
2014年度
Surfacers change their dive tactics depending on the aim of the dive: evidence from simultaneous measurements of breaths and energy expenditure
2014年度
1990-2000年代の東シナ海・黄海におけるカニ類の種組成と,ワタリガニ科カニ類の分布密度の年変動
2014年度
Exposure to oxidative by-products during metamorphosis affects pigmentation patterns in flounder, Paralichthys olivaceus
2014年度
?Heterotrophic bacteria as major nitrogen fixers?in the euphotic zone of the Indian Ocean
2014年度
Neofunctionalization of a duplicate hatching enzyme gene during the evolution of teleost fishes
2014年度
Bioenergetics of captive Pacific bluefin tuna (Thunnus orientalis)
2014年度
Fatty acid content in muscles of amago salmon homozygous or heterozygous for a growth hormone transgene
2014年度
Vertical distribution of transparent exopolymer particle (TEP) concentration in the oligotrophic western tropical North Pacific?
2014年度
Fisheries resource management of the daggertooth pike conger, Muraenesox cinereus, using existing limited datasets in the western Seto Inland Sea, Japan
2014年度
?Demographic histories of two deep-sea eelpouts, Lycodes japonicus and Lycodes ocellatus: paleoenvironmental implications of the western North Pacific deep waters
2014年度
Diet disparity among sympatric herbivorous cichlids in the same ecomorphs in Lake Tanganyika: amplicon pyrosequences on algal farms and stomach contents
2014年度
?海洋生物の地理分布把握を目的とした粒子追跡モデリング
2014年度
Radiocesium contamination of greenlings (Hexagrammos otakii) off the coast of Fukushima
2014年度
波動流中における高層化した魚礁の作用流体力の算定法について
2014年度
胸壁に作用する非越流時の津波波力に関する実験的研究
2014年度
Temperature‐dependent variation in alternative migratory tactics and its implications for fitness and population dynamics in a salmonid fish
2014年度
Population genetic structure of chub mackerel Scomber japonicus in the Northwestern Pacific inferred from microsatellite analysis
2014年度
砂浜海岸汀線域における簡便な漂砂挙動判別法によるナミノリソコエビHaustorioides japonicus分布沖側下限の推定
2014年度
VARIATION IN MANILA CLAM (RUDITAPES PHILIPPINARUM) FECUNDITY IN EASTERN HOKKAIDO, JAPAN
2014年度
?Estimation of spawning migration distance?of the white-streaked grouper (Epinephelus ongus)?in an Okinawan coral reef system using conventional?tag-and-release
2014年度
?Population dynamics for two-male one-female species
2014年度
シンポジウム記録 ハタ科魚類の繁殖生理生態と種苗生産 Ⅱ-8. スジアラの種苗生産・養殖技術
2014年度
Fishing vessel design method based on object oriented analysis and design
2014年度
国内外来魚カワムツNipponocypris temminckiiの分布拡大
2014年度
北海道千歳川で冬季に自然産卵する野生サケの現状
2014年度
?Constructing an Efficient Operation System Adapting to the Changing Socie-Economic Situation in the Japanese Coastal Squid Jigging Fishery Industry
2014年度
Population genetic structure and demographic history of Pacific blue sharks (Prionace glauca) inferred from mitochondrial DNA analysis
2014年度
Parameter identification of a mathematical model on maneuverability
2014年度
Estimation of aerosol spectral characteristics by GOCI hourly observations
2014年度
Assessment of radiocaesium accumulation by hatchery-reared salmonids after the Fukushima nuclear accident
2014年度
?長崎県壱岐市郷ノ浦町地先におけるクロメ群落の現存量および生産量の季節変化
2014年度
Differential growth rates related to initiation of piscivory by hatchery-reared larval Pacific bluefin tuna Thunnus orientalis
2014年度
褐藻コンブ目ネコアシコンブArthrothamnus bifidus (Gmelin) Ruprecht胞子体の生長速度
2014年度
Age, growth, and reproductive biology of blacktail snapper, Lutjanus fulvus, around the Yaeyama Islands, Okinawa, Japan
2014年度
鹿児島県大隅半島西岸における藻場構成種と分布の特性
2014年度
?濁度計・現場型レーザー粒度計・音響計測機器に基づく常磐沿岸域底層の懸濁物動態計測
2014年度
Characterization of differentially expressed genes in liver in response to the rearing temperature of rainbow trout Oncorhynchus mykiss and their heritable differences
2014年度
?常磐沿岸域における流動構造と季節変動要因
2014年度
Amplification of coastal?trapped waves resonantly generated by wind around Sado Island, Japan
2014年度
Long-term ecosystem change in the western North Pacific inferred from commercial fisheries and top predator.
2014年度
Detection and application of circular (concatemeric) DNA as an indicator of koi herpesvirus infection
2014年度
赤潮の被害低減に向けた観測システムにおける漂流ブイの適用とデータの可視化
2014年度
?Mapping of Sea Surface Nutrients in the North Pacific: Basin-wide Distribution and Seasonal to Interannual Variability
2014年度
長期モニタリングに基づく内湾河口域における地形変化特性の把握 土木学会論文集B2(海岸工学)
2014年度
?無機ヒ素を除去した乾燥ヒジキ加工品の製造法
2014年度
漁港における漁獲物取り扱い作業の労働安全に関する評価
2014年度
漁港における漁獲物運搬時の腰部椎間板圧迫力の推定
2014年度
九十九里地区の二艘まき網漁業の省エネルギー方策
2014年度
漁船の燃料油消費量の見える化による省エネルギー気運の醸成
2014年度
漁船漁業の省エネには、”エコ運航”がおすすめです!!
2014年度
Proposed method for simple deterioration diagnosis of existing fishing port facilities using impact-echo
2014年度
?Spawning pattern of the neon flying squid Ommastrephes bartramii (Cephalopoda: Oegopsida) ?around the Hawaiian Islands
2014年度
Effects of environmental factors on the density of three species of peracarid crustaceans in micro-tidal sandy shores in Japan
2014年度
?Promotion of initial swim bladder inflation and effect of initial inflation failure on skeletal malformation in cultured seven-band grouper Hyporthodus septemfasciatus (Thunberg)
2014年度
Versatile mysids exploit multiple basal resources: implication of the bentho-pelagic habit in estuarine food webs
2014年度
Occurrence, molecular characterization, and antimicrobial susceptibility of Aeromonas spp. in marine species of shrimps cultured at inland low salinity ponds
2014年度
Seasonal and spatial contrast in the surface layer nutrient content around the Kuroshio along 138°E, observed between 2002 and 2013
2014年度
A highly sensitive and large concentration range colorimetric continuous flow analysis for ammonium concentration
2014年度
東京電力福島第一原子力発電所近傍の海底土を用いたアオゴカイの飼育実験
2014年度
大都市を流れる豊平川におけるサケOncorhynchus ketaの野生個体群存続可能性の評価
2014年度
The potential biodiversity of Ayu, as evidenced by differences in its early development and growth between Vietnam and Japa
2014年度
Characterization and ontogenetic development of digestive enzymes in Pacific bluefin tuna Thunnus orientalis larvae
2014年度
Production of 16.5% v/v ethanol from seagrass seeds?
2014年度
?岩手県沿岸に生息するエゾアワビの貝殻内唇断面に形成される障害輪の年齢形質としての有効性
2014年度
仙台湾におけるセイシュの特性および発生機構に関する研究
2014年度
Two New Lyngbyatoxin Derivatives from the Cyanobacterium, Moorea producens
2014年度
Analysis of nucleotide variation of aromatase gene in Salmonid fishes and its application to species distinction
2014年度
?Organic matter production response to CO2 increase in open subarctic plankton communities: Comparison of six microcosm experiments under iron-limited and -enriched bloom conditions
2014年度
瀬戸内海西部の屋代島,平郡島における海藻藻場の特性 一特にホンダワラ類とクロメの垂直分布について一
2014年度
?Developing ecosystem indicators for responses to multiple stressors
2014年度
Protective efficacy of active compounds from Phyllanthus amarus against white spot syndrome virus in freshwater crab (Paratelphusa hydrodomous)
2014年度
??Fisheries?vs.?Marine?Conservation:?Lessons?Learned?from?the?Shiretoko World?Natural?Heritage?Site
2014年度
Molecular and functional characterization of opsins in barfin flounder (Verasper moseri)
2014年度
Temperature and income resource availability mediated variation in reproductive investment in a multiple-batch-spawning Japanese anchovy
2014年度
Waterborne and cannibalism-mediated transmission of the Yellow head virus in Penaeus monodon
2014年度
Moderate Thermal Stress Causes Active and Immediate Expulsion of Photosynthetically Damaged Zooxanthellae (Symbiodinium) from Corals
2014年度
Effects of flashing LED lights of several colors on the growth of the microalga Isochrysis galbana
2014年度
Exposure of a herbivorous fish to 134Cs and 137Cs from the riverbed following the Fukushima disaster
2014年度
High tolerance of Chaetomorpha sp. to salinity and water temperature enables survival and growth in stagnant waters of central Thailand
2014年度
シメサバ調味液から分離されたヒスタミン生成乳酸菌の分類と増殖特性
2014年度
?形態異常軽減技術
2014年度
Fins are an applicable organ for PCR-based diagnosis of koi herpesvirus disease in clinical fish
2014年度
The sea squirt Styela clava is a potential carriear of the kinetoplastid Azumiobodo hoyamushi, the causative agent of soft tunic syndrome in the edible ascidian Halocynthia roretzi.
2014年度
Partial revision of Japanese Pectinariidae (Annelida: Polychaeta),including redescriptions of poorly known species
2014年度
Cysteine dioxygenase and cysteine sulfinate decarboxylase genes of the deep-sea mussel Bathymodiolus septemdierum: possible involvement in hypotaurine synthesis and adaptation to hydrogen sulfide
2014年度
Ruditapes philippinarum mortality and growth under netting treatments in a population-collapsed habitat
2014年度
Development of ten microsatellite markers for Alexandrium ostenfeldii, a bloom forming dinoflagellate producing diverse phycotoxins
2014年度
長崎県対馬北東及び南部海域間の底質・底生動物相の顕著な海域差
2014年度
?2013年に発生した長崎県壱岐市郷ノ浦町地先におけるアラメ・カジメ場の衰退過程について -夏季の高水温による発生と秋季の食害による拡大-
2014年度
東北地方沖太平洋から採集された2種のアナゴ科ギンアナゴ属ニセギンアナゴGnathophis ginanago およびヒメギンアナゴ Gnathohpis xenicus
2014年度
Cone Photoreceptor Arrangement at Metamorphosis in the Marbled Sole Pleuronectes yokohamae
2014年度
トリメチルアミン(TMA)がマウスの味覚嗜好性に及ぼす影響
2014年度
?Molecular insights into geographic and morphological variation within the Eumicrotremus asperrimus species complex (Cottoidei: Cyclopteridae)
2014年度
?瀬戸内海周防灘中津干潟における絶滅危惧種アオギスSillago parvisquamis(キス科)の最新の生息状況(2011-2013年)
2014年度
?Spawning season and larval occurrence of blood cockle (Anadara granosa) off the Selangor coast, Peninsular Malaysia
2014年度
Redescription of Nipponomysis surugensis (Murano, 1977) (Crustacea; Mysida; Mysidae) based on specimens from the Seto Inland Sea, western Japan
2014年度
The first record of a cupped oyster species Crassostrea dianbaiensis in the waters of Japan.
2014年度
Identification of important marine areas around the Japanese Archipelago : Establishment of protocol for evaluating a broad area using ecologically and biologically significant areas selection criteria
2014年度
Metabolic rate characteristics and sediment cleaning potential of the tropical sea cucumber Holothuria scabra
2014年度
Progression in artificial seedling production of Japanese eel Anguilla japonica
2014年度
?A decision support tool for response to global change in marine systems: the IMBER-ADApT Framework
2014年度
mRNA levels of kisspeptins, kisspeptin receptors, and GnRH1 in the brain of chub mackerel during puberty
2014年度
Fukushima-derived radionuclides 134Cs and 137Cs in zooplankton and seawater samples collected off the Joban-Snriku coast, in Sendai Bay, and in the Oyashio region
2014年度
Bidirectional sex change in the magenta dottyback Pictichromis porphyrea: first evidence from the fieldin Pseudochromidae
2014年度
Characteristics of small Japanese trawlers as workplace environments
2014年度
Reproductive toxicity of 1-nitronaphthalene and 1-nitropyrene exposure in the mummichog, Fundulus heteroclitus
2014年度
Mortality of juvenile Japanese flounder Paralichthys olivaceus caused by scavenging amphipods and ostracods in trap experiments
2014年度
DNA vaccine-mediated innate immune response triggered by PRRs in teleosts
2014年度
Food habits of juvenile tuskfishes (Choerodon schoenleinii and C. anchorago) in relation to food availability in the shallow waters of Ishigaki Island, Southwestern Japan
2014年度
Complete genome sequence analysis of two Pseudomonas plecoglossicida phages, potential therapeutic agents
2014年度
Discovery of two novel viruses expands the diversity of ssDNA and ssRNA viruses infecting a cosmopolitan marine diatom.
2014年度
Selectively bred juvenile F2 amago salmon Oncorhynchus masou ishikawae fed a low fishmeal diet exhibit growth comparable to unselected juveniles fed a fishmeal-based diet
2014年度
A novel paramyxean parasite, Marteilia granula sp. nov. (Cercozoa), from the digestive gland of Manila clam Ruditapes philippinarum in Japan.
2014年度
Meteorological conditions preceding Chattonella bloom events in the Yatsushiro Sea, Japan, and possible links with the East Asian monsoon
2014年度
魚醤油発酵時のヒスタミン蓄積に関わる原因菌の同定および乳酸菌発酵スターター接種によるヒスタミン蓄積抑制効果について
2014年度
Distribution of Donax semigranosus and other bivalves in sandy shore swash zones along the Japan Sea coast of Honshu
2014年度
Distribution, hatch-date, growth, and mortality of larval Benthosema pterotum (Pisces: Myctophidae) in the shelf region of the East China Sea ??
2014年度
イカ乾燥珍味加工業の再編構造-函館地区を中心とする実態調査から-
2014年度
資源学から見た頭足類
2014年度
6次産業化の理論的整理と水産業へのアプローチ
2014年度
スジアラ種苗生産で見られた成長差の発現時期と遺伝的影響
2014年度
Survival, development and growth of larvae of the coconut crab, Birgus latro, cultured under different photoperiod conditions
2014年度
?ステークホルダー分析を用いた藻場周辺域における利害構造の地域間比較
2014年度
River temperature drives salmon survivorship: is it determined prior to ocean entry?
2014年度
Estimation of habitat suitability for the southern form of the short-finned pilot whale (Globicephala macrorhynchus) in the North Pacific
2014年度
Effect of booster shot and investigation of vaccination efficacy period against herpesviral haematopoietic necrosis (HVHN) in goldfish Carassius auratus
2014年度
Temperature requirements for growth and maturation of the warm temperate kelp Eckloniopsis radicosa (Laminariales, Phaeophyta)
2014年度
Differential inimical effects of Alexandrium spp. and Karenia spp. on cleavage, hatching, and two larval stages of Japanese pearl oyster Pinctada fucata martensii
2014年度
Susceptibility of Amago trout, Oncorhynchus masou macrostomus (G?nther) to an isolate of infectious salmon anaemia virus (ISAV)
2014年度
Lateral and temporal variations in Fukushima Dai-ichi NPP-derived 134Cs and 137Cs in marine sediments in/around the Sado Basin, Sea of Japan
2014年度
Characteristic of Si:P:N ratio in bottom water in central Suo-Nada, western Seto Inland Sea
2014年度
Size-fractionated primary production in the Kuroshio Extension and adjacent regions in spring
2014年度
The impact of distribution change on fisheries in Southeast Asia: a case study in the Batan Estuary, Aklan, Central Philippines
2014年度
Habitats of two albatross species during the non?breeding season in the North Pacific Transition Zone
2014年度
メタゲノミクスによるプランクトンモニタリングの実践(植物プランクトンを中心に)
2014年度
?東京湾におけるクロアナゴとダイナンアナゴの食性
2014年度
Comparison of Cytotoxicity among Pectenotoxin-2 and other oxidized Pectenotoxins in a Rat Myoblast Cell Line (L6) and a Human Rhabdomyosarcoma Cell Line (RD)
2014年度
Plasma insulin levels are regulated by release, rather than transcription or translation, in barfin flounder, Verasper moseri
2014年度
Larval development of the land hermit crab Coenobita violascens Heller, 1862 (Decapoda, Anomura, Coenobitidae) described from laboratory-reared material
2014年度
Geographic variation in long-term trajectories of change in coral recruitment: a global-to-local perspective
2014年度
Assessing depth-integrated phytoplankton biomass in the East China Sea using a unique empirical protocol to estimate euphotic depth
2014年度
?運動性能推定の分野におけるデータ同化の応用とその可能性
2014年度
?A Demand Analysis for the Japanese Cod Markets with Unknown Structural Changes Fisheries Science
2014年度
Sulfitobacter pacificus sp. nov., isolated from the red alga Pyropia yezoensis
2014年度
A new practical method for estimating the mass of quarried stones by analysis of orthogonal images
2014年度
小型海藻藻場の重要性と磯焼け域におけるその回復の試み
2014年度
?藻場や磯焼け域の把握に関わる新たな装置や技術~廉価版サイドスキャンソナー,ラジコンヘリ,間欠撮影カメラの利用~
2014年度
??(4)魚の食害対策に係わる技術と課題??
2014年度
?(6)人工基質による藻場造成技術と課題??
2014年度
サンゴ礁無脊椎動物における集団遺伝解析による種分化および幼生分散の推定 Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE
2014年度
CCAMLR’s precautionary approach to management of Ross Sea toothfish fishery
2014年度
?長崎県壱岐市郷ノ浦町地先における食害を受けたクロメの葉状部の再生について
2014年度
Genetic diversity of regenerated eelgrass population at Nojima Coast in Tokyo Bay
2014年度
Larval growth, development and duration in terrestrial hermit crabs
2014年度
Effects of alcohol treatment of dietary soybean meal on growth performance and hepatopancreatic histology of juvenile red sea bream Pagrus major
2014年度
?管理目標の数値化による最適なABC算定規則の探索
2014年度
Differential effects of the environment on the growth of arabesque greenling (Pleurogrammus azonus): does rising temperature benefit young but not old fish?
2014年度
Effects of temperature on growth of juvenile snow crabs, Chionoecetes opilio, in the laboratory
2014年度
?岩手県沿岸におけるエゾアワビの稚貝密度と親貝密度との関係
2014年度
アサリ垂下養殖における基質の検討
2014年度
Phylogeny and polyploidy: resolving the classification of cyprinine fishes (Teleostei: Cypriniformes)
2014年度
?Identification of spawning sites for the tiger puffer Takifugu rubripes in Nanao Bay, Japan, using DNA analysis.
2014年度
Growth and spatiotemporal distribution of juvenile shortfin mako, Isurus oxyrinchus, in the western and central North Pacific.
2014年度
A new record of Sebastes koreanus from China based on morphological characters and DNA barcoding
2014年度
日本系サケの遺伝的個体群構造
2014年度
広島湾廿日市市丸石地先における石積み護岸上の海藻植生とその変遷
2014年度
?Life history characteristics of the fluvial shrimp Macrobrachium yui (Holthuis,1950) (Decapoda, Palaemonidae) spawning in the cave streams in northern Laos
2014年度
?日本系サケ地域個体群におけるふ化放流の現状
2014年度
A new drifting underwater camera system for observing spawning Japanese eels in the epipelagic zone along the West Mariana Ridge.
2014年度
Histological characteristics of the oocyte chorion in wild post-spawning and artificially matured Japanese eels Anguilla japonica.
2014年度
マイワシに対する調査用流し網の網目選択性について(短報)
2014年度
クエおよびマハタ仔稚魚の摂餌日周性と日間摂餌量の推定
2014年度
東日本大震災後の宮城県気仙沼湾におけるAlexandrium属の栄養細胞とシストの分布パターンおよび二枚貝類の毒化
2014年度
鹿児島県内における養殖カンパチの眼球炎の発生傾向について
2014年度
Mortality of juvenile Japanese flounder Paralichthys olivaceus caused by scavenging amphipods and ostracods in trap experiments
2014年度
遠洋まぐろはえ縄で漁獲されたまぐろ類の品質評価
2014年度
Isolation and characterization of tri- and tetra-repeat microsatellite loci in the white-spotted charr Salvelinus leucomaenis (Salmonidae)
2014年度
Dietary shifts in the juvenile sea urchin Strongylocentrotus intermedius associated with the development of digestive enzymes
2014年度
Prevalence and intensity of pathologies induced by the toxic dinoflagellate, Heterocapsa circularisquama, in the Mediterranean mussel, Mytilus galloprovincialis Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE
2014年度
Pseudo-nitzschia fukuyoi (Bacillariophyceae), a domoic acid-producing species from Nha Phu Bay, Khanh Hoa Province, Vietnam
2014年度
Possible involvement of Tachylectin-2-like lectin from?Acropora tenuis?in the process of?Symbiodinium?acquisition
2014年度
The effects of diel cycles and temperature on size distributions of?pico- and nanophytoplankton in the subtropical and tropical Pacific Ocean
2014年度
完全無魚粉化extruded-pellet(EP)飼料を用いたブリSeriola quinqueradiataの長期飼育試験
2014年度
?Short-term variation in the Calanus sinicus ammonium excretion rate during the post-capture period
2014年度
サケの耳石温度標識パターンを増やすための標識時間の短縮
2014年度
ブリ幼魚用飼料における魚油精製副産物の利用
2014年度
New Validated Rapid Screening Methods for Identifying Kudoa septempunctata in Olive Flounder (Paralichthys olivaceus)?
2014年度
スサビノリプロトプラストの生残と生長に対する抗生物質の影響
2014年度
?ワカメの消費者購買要因分析:オークション実験を用いて
2014年度
長崎市沿岸の藻場における海水特性と五島灘東部の塩分フロント
2014年度
Effective time closures: quantifying the conservation benefits of input control for the Pacific chub mackerel fishery
2014年度
トラフグ・マーケティング戦略構築のための消費者分析-消費地及び天然トラフグ産地東海地方における消費特徴の解明-
2014年度
?日本系サケの生物学的特性
2014年度
波浪中を航行する二艘旋網漁船に働く流体力と船体動揺の計算 第1報:二艘旋網漁船に働くラディエーション流体力
2014年度
サケ資源の現況
2014年度
日本系サケの海洋における分布と回遊
2014年度
?Differences in compositions of free amino acids, nucleotide-related compounds, and fatty acids between sexes of the coconut crab Birgus latro in Okinawa, Southwest Japan
2014年度
2001 年から2003 年の有明海奥部および中部海域で採集されたマクロベントス-出現種および主要種の分布-
2014年度
硝酸塩センサーを用いたノリ漁場栄養塩テレメトリーシステムの開発
2014年度
凍結条件がマガキのエキス成分に及ぼす影響
2013年度
スケトウダラ卵仔魚の輸送に重要な役割を果たす物理的な要素とは?
2013年度
3種類のADCPを用いた万石浦水路における通過流量の定量化
2013年度
耳石年輪径に基づくサンマの回遊ルートの推定
2013年度
養殖銀ザケの復興事業計画案に関する効率性評価
2013年度
クロアワビの消化酵素活性と消化管内容液細菌叢モニタリングのための消化管内容液採取法
2013年度
漁業者と取り組むシラス漁況の判断ツール
2013年度
世界初!無菌化ノリのゲノム情報解読に成功
2013年度
層別定量採集フレームトロールネットの開発
2013年度
太平洋クロマグロの全遺伝子情報を解読、クロマグロは微妙な青緑色の違いを認識
2013年度
統合型資源評価モデルの光と影:モデルの誤りが引き起こすデータ間の矛盾
2013年度
Dry marking methodによるサケ発眼卵の耳石標識
2013年度
ヒラメの放流種苗サイズとイシガニの捕食
2013年度
冬季に大型クラゲの個体密度が低下する要因
2013年度
クルマエビ養殖池を利用したアサリの生産技術
2013年度
チリメンモンスターを活用したシラス漁獲物へのサワラ仔稚魚混入数の推定
2013年度
沿岸海域有害赤潮広域分布情報システムによる赤潮情報等の迅速な収集と公表
2013年度
海上施設での中間育成におけるクロマグロ人工種苗の減耗実態の把握
2013年度
格子状基盤を使用したサンゴ増殖技術開発―幼生への褐虫藻添加の影響について―
2013年度
漁獲報告から再構築されたマサバ分布ホットスポットの変遷
2013年度
養殖ブリ人工種苗の早期生産に成功~ブリ養殖の赤潮被害軽減に活路!!~
2013年度
漁業データから独立したクロマグロ0歳魚の回遊情報の取得
2013年度
太平洋クロマグロの産卵場推定
2013年度
天皇海山のクサカリツボダイの加入状況と漁獲圧の把握
2013年度
南半球におけるニシネズミザメ(Lamna nasus)の分布様式の推定
2013年度
クロアワビのXenohaliotis californiensis感染症(国内初事例)
2013年度
紫外線照射によるヒラメの不妊化技術の開発
2013年度
垂下養殖のアサリは干潟よりも高成長を立証
2013年度
難培養性病原体に対するワクチンの開発
2013年度
「イカ釣りLED漁灯活用ガイド」の刊行
2013年度
イケス中のサケ稚魚の遠隔モニタリングシステムの開発
2013年度
漁港のコンクリート構造物に対する簡易老朽化診断手法の開発
2013年度
漁船の省エネルギー方法の普及と啓蒙
2013年度
漁船の燃料消費見える化装置の開発
2013年度
Staphylococcus epidermidis TYH1 のヒスチジン脱炭酸酵素の精製と酵素学的性状
2013年度
ソウシハギのパリトキシン分析
2013年度
酸素充填解凍技術の開発:凍結まぐろの肉質改善効果
2013年度
美味しいシジミ生産技術の開発
2013年度
LAMP法を利用した豊後水道域におけるカレニア越冬細胞の広域調査
2013年度
防汚物質ポリカーバメートの海産生物に対する生態リスク評価
2013年度
Acoustically invisible blue whales (Balaenoptera musculus) during feeding in Northeast Iceland
2013年度
Fishery-independent long-term egg and larval surveys off the Pacific coast of Japan: survey, database, management, and application
2013年度
Behavioral responses to trimethylamine -N -oxide using the CTA paradigm in C57BL/6 mice
2013年度
メタゲノム解析手法を用いた沿岸プランクトンモニタリングの現状について
2013年度
Effect of the Great East Japan Earthquake on Zostera meadows in the coastal area close to the epicenter
2013年度
Stock origins of juvenile chum salmon migrating along the eastern Pacific coast of Hokkaido during early summer
2013年度
Verification of the immature ratio at age of chum salmon in the Bering Sea and central North Pacific Ocean, 19712010
2013年度
黒潮強流帯とその周辺域における長期海面昇温率の時空間分布
2013年度
Thedisposal pattern of juvenile chum salmon in the Pacific Ocean off the coast of Hokkaido, Japan
2013年度
Coastal Residence of Juvenile Chum Salmon and Their Adult Returns to the Ishikari River, Hokkaido
2013年度
Development of a co-culture system of giant tiger prawn with a filamentous seaweed, Chaetomorpha sp. for small-scale shrimp farmers: II: Morphological, and molecular-sequencing analyses of Chaetomorpha sp Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE
2013年度
Effect of Chaetomorpha sp. on shrimp growth under the co-culture Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE
2013年度
Research topics on seafood safety in Japan
2013年度
The risks and benefits of fish consumption
2013年度
日本海におけるピコ植物プランクトン一次生産量の推定
2013年度
微量海洋生物毒の探索,監視における分析化学の役割
2013年度
Development of fish migration model for pelagic species
2013年度
海洋生態系モデルを用いたサンマの温暖化影響評価
2013年度
野生動物研究センター 共同利用研究会 「次世代シーケンサーの有効活用」
2013年度
Migration patterns of juvenile (Age-0) pacific bluefin tuna (Thunnus orientalis) in coastal nursery areas around Japan
2013年度
How to model fish migration and distribution under future climate?
2013年度
Modeling ecological responses of Pacific saury (Cololabis saira) to future climate change and its uncertainty
2013年度
Effects on length-weight relationship for blue shark in the North Pacific Ocean
2013年度
まぐろはえ縄漁業における混獲回避技術の開発と評価
2013年度
リシケタイラギ濾水活動シミュレーションの可視化実験による検証
2013年度
愛知県南知多町における小型底びき網漁業の船上作業について
2013年度
産地市場でなされるトロ箱等のけん引動作の力学特性
2013年度
数値解析を用いた伊勢湾アサリの幼生輸送と着定基質の安定性に関する考察
2013年度
Approaches for identifying ecosystem responses to human activities and natural stressors
2013年度
表計算ソフトを用いた沿岸漁船の適正バラストの推定
2013年度
漁船船団の航行時最適配置について
2013年度
日本の水産物卸売市場におけるEDI導入実態と今後の展開
2013年度
豊後水道域におけるタチウオ漁獲から販売方法の在り方―消費者アンケート調査からの考察―
2013年度
藻場の立地条件としての砂の薄層被覆の形成条件
2013年度
軽量・簡易バケット型採泥器の性能
2013年度
千葉県富津・盤洲干潟におけるカイヤドリウミグモ調査のための3次元サイドスキャンソナーによる海底地形図作成
2013年度
漁場評価のための音響測器を用いた底質マッピング
2013年度
漁港整備にかかる木材利用の可能性に関する研究
2013年度
計量魚探機データの干渉除去の試み
2013年度
海の広帯域録音システムの設置
2013年度
ミナミマグロ幼魚の魚肉成分と魚肉内通過音速の関係
2013年度
広帯域超音波を用いたツノナシオキアミの体長及び生物量推定のシミュレーション
2013年度
船体の主要目のみを用いた操縦流体力微係数の簡易推定式
2013年度
Molecular features of low and high pathogenic clones of VHSV Ib isolates
2013年度
ラン藻Nostoc sphaericumの新規マイコスポリン様アミノ酸の同定と生理活性
2013年度
紅藻スサビノリにおける新規高温誘導性遺伝子の探索
2013年度
海産紅藻スサビノリのゲノム解読
2013年度
セレノネインの発見とその生理作用の解析に関する研究
2013年度
九州西方海域表層におけるクロロフィルaとSynechococcusの季節変化
2013年度
オートファジーによるメチル水銀解毒機構
2013年度
Comparison of feeding ecology between two co-occurrung clupeoid species
2013年度
Seasonal variation of polyp colonies of Aurelia aurita sensu lato near the mouth of Mikawa Bay
2013年度
有明海の堆積物によるアンモニウムイオンの吸脱着
2013年度
Comparison of stakesholders' roles: Case Studies of Marine Protected Areas in Japan
2013年度
岩礁藻場の底生動物群集に対する震災の影響とその後の回復過程
2013年度
東日本大震災に伴う宮城県沿岸のアマモ・タチアマモ群落への影響とその後の変動
2013年度
京都府伊佐津川および由良川における淡水性エビ類の分布
2013年度
動物プランクトンの生産用餌料としての活用
2013年度
震災が仙台湾の無給餌養殖漁場に及ぼした影響
2013年度
東日本大震災後の仙台湾における東日本大震災後の栄養塩とクロロフィルaの変化-陸域からの栄養塩付加の影響-
2013年度
二枚貝類の種苗生産用餌料としての活用
2013年度
海産魚貝類の種苗生産過程における微細藻類の役割
2013年度
有用微細藻類株の選択とその利用、将来展望
2013年度
定地水温モニタリング網の再構築
2013年度
広島湾・周防大島におけるヒジキの季節消長
2013年度
壱岐市郷ノ浦町地先におけるクロメの純生産量と脱落量の季節変化
2013年度
渦鞭毛藻シストの休眠・発芽の誘導・制御機構に関する研究-シストの光発芽環境
2013年度
赤潮原因渦鞭毛藻類Karenia mikimotoiの中層定位と光環境との関係
2013年度
メタゲノム解析手法を用いた沿岸プランクトンモニタリングの現状について
2013年度
Acoustic cue detection model for abundance estimation of small odontocetes
2013年度
高級水産物トラフグの市場ポジションと消費者特徴の解明
2013年度
水産庁及び水産総合研究センターによるアルゴ計画関連観測について
2013年度
トドの漁業被害の現状と対策
2013年度
アイゴ稚魚の海藻と動物性餌料に対する摂食選択性
2013年度
震災が仙台湾の植物プランクトン多様性に及ぼした影響
2013年度
かつお一本釣り漁業の収益性改善に向けて
2013年度
Demersal fish community in nearshore waters off Niigata in the northern Sea of Japan
2013年度
Reproductive biology of four Lutjanus fishes (L. gibbus, L. decussatus, L. fulvus and L. fulviflammus) around Yaeyama Islands, Okinawa, Japan
2013年度
Geographical, seasonal and sexual effects on length-weight relationship for blue shark Prionace glauca in the North Pacific Ocean
2013年度
Spawning migration and homing pattern of white-streaked grouper Epinephelus ongus determined by acoustic telemetry
2013年度
Mitochondrial phylogenomics to resolve the cypriniform tree of life: Higher-level and detailed relationships inferred from over 500 sequences Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE
2013年度
First record of the small (Age-0) pacific bluefin tuna (Thunnus orientalis) migration in the sea off Kochi revealed by archival tags
2013年度
ExpARモデルによる横揺れの時系列解析
2013年度
Exploring the Evolutionary Link Between Parmales and the Success of Diatoms in Marine Ecosystems
2013年度
水産加工業の再生にかかる課題と再建の方向
2013年度
温暖化時における日本海の低次生産の変化
2013年度
能登半島西部陸棚上における流れの季節変動特性
2013年度
魚群の中立モデル
2013年度
数種の漁網用防汚物質の海洋環境における生態リスク初期評価
2013年度
漁船の動揺データの時系列解析(その2)
2013年度
実海域におけるクラケの実態「三河湾 研究の成果」
2013年度
The role of Kuroshio on the food-web structure and fisheries production off Japan: Introduction of SKED project.
2013年度
海洋深層水および山岳氷雪からの好塩性乳酸菌の分離と海苔醤油開発
2013年度
Adaptation of squid fisheries to the impacto of climate changes in the Sea of Japan
2013年度
Ion PGMシステムを用いた 水産生物のSNPおよびSTRマーカー開発
2013年度
北海道に来遊するトトの生態と漁業被害
2013年度
Case studied on energy-saving technologies for private sector in Japan
2013年度
大分県松津川産スサビノリについて(ジーンバンク)
2013年度
ツクシアマノリに関する最近の成果と情報
2013年度
平成24年度漁期の海苔の共販単価について
2013年度
岩手県山田湾における水中瓦礫調査と食料生産地域再生のための実証研究について
2013年度
受動的音響技術による海洋生物観測
2013年度
海面高度データによる九州南東沖の離接岸予測
2013年度
NPP衛星について
2013年度
有毒化学物質の蓄積試験結果解析における2コンパートメントモデルの利用
2013年度
ニホンウナギ完全養殖の展望
2013年度
天然トラフグ・マーケティング戦略構築のための消費者分析ー消費地及び産地における消費特徴の解明ー
2013年度
Effects of nonnative brown trout on fish assemblages by altering species-area relationship in Mamachi stream, Hokkaido, northern Japan
2013年度
Cell division cycle and discharge pattern of a symbiotic dinoflagellate Symbiodinium within Acropora coral
2013年度
微細藻類(特にナンノクロロプシス)の海産魚類飼育水への添加効果
2013年度
シンポジウム:もり・かわ・うみの保全と再生「魚の餌としてのアサリ -干潟の餌環境の指標としてのアサリ資源の変動が瀬戸内海の魚類生産へ及ぼす影響-〈講演〉」
2013年度
Expression of cortisol receptor genes during smoltification of steelhead trout, with reference to rainbow trout
2013年度
Trade-offs among ecosystem services in seagrass ecosystem: eelgrass shoot density affects the relative importance between provisioning and regulating services
2013年度
Does fishing effort control really work? - consequences of spillover effects observed in the Pacific chub mackerel fishery -
2013年度
On-board evaluation of tuna quality using near-infrared spectroscopy
2013年度
マグロ類のDNAバーコーディング 水産食品管理への応用とその現状
2013年度
メタバーコーディング:DNAバーコーディングを応用した新しい未知生物探索技術
2013年度
Viral hemorrhagic septicemia virus (VHSV) genotype IVb is a potential threat to wild fresh water fish in Japan
2013年度
Type 1 Ostreid Herpesvirus (OsHV-1) Variants in Japan
2013年度
ヒラメの主要組織適合遺伝子複合体のジェノタイピング
2013年度
Genomic insights into the adaptation of tuna for fast and sustainable swimming
2013年度
NGSとマイクロアレイによるカンパチの遺伝子発現解析の試み
2013年度
RNA-seqデータを用いたクロマグロ各種組織の遺伝子発現解析
2013年度
内水面水産業の多面的機能の評価
2013年度
北海道周辺高解像度沿岸モデルのアップグレード
2013年度
東北地方太平洋沖地震における地震動の強さと岸壁変形量の相関関係の分析
2013年度
群集生態学への応用:多変量解析で生物群集パターンとその決定機構を探る
2013年度
トリメチルアミン(TMA)に対するマウスの嗜好性
2013年度
衝撃弾性波法による沿岸構造物の経年劣化に関する基礎的研究
2013年度
上陸場モニタリングシステムにより確認されたトド焼印個体の滞在および移動
2013年度
飛行機目視調査によるスナメリの個体数推定(3) -有明海・橘湾,大村湾-
2013年度
次世代シーケンサーを用いたトド(Eumetopias jubatus)のマイクロサテライトマーカーの開発と遺伝子解析への応用
2013年度
ポリカーバメート及びその主要分解産物の海産藻類及び甲殻類に対する毒性影響
2013年度
次世代シーケンサーを用いた海産ミミズが 有する汚染底質浄化メカニズムの解析
2013年度
階層ベイズモデルによるジチオカーバメート系農薬の広島湾濃度分布推定
2013年度
マコガレイ飼育試験における多環芳香族化合物の蓄積特性
2013年度
Incorporation of 13C from glucose into DHA occurred in culture of marine ciliates Uronema sp. NIZ-I (Ciliophora, Scuticociliatida)
2013年度
群れ形成過程におけるサイズ選択と頻度分布
2013年度
セレン含有抗酸化物質セレノネインによる低酸素適応機構
2013年度
Biosynthesis and metabolism of Se-containing imidazole compound, selenoneine, in zebrafish embryo
2013年度
Distribution of selenoneine in animal tissues and seafood
2013年度
夏井川ー仁井田川河口域周辺における懸濁態および溶存態放射性セシウムの存在割合
2013年度
パルマ藻から珪藻の進化の秘密を探る
2013年度
DNA損傷応答におけるCDC48 Ser-784リン酸化によるオートファジーの誘導
2013年度
6th World Recreational Fishing Conferenceに参加して
2013年度
海洋生物・水産物で測定される放射性物質の状況
2013年度
Detoxification of Methylmercury by Selenoneine-Mediated Exosome Secretion Pathway
2013年度
定量PCRによるブリ飼育水中からのノカルジアの検出
2013年度
reverse vaccinologyによるブリの細菌性溶血性黄疸に対するワクチンの開発
2013年度
ヒラメエドワジエラ症ワクチンにおける2種類の組換えインターフェロンのアジュバント効果
2013年度
病原体感染に対するヒラメ補体C7のマーカーとしての有用性
2013年度
世界と日本の水産資源研究~その体験的比較
2013年度
黒潮強流帯のLagrange観測による水温微細変動のスペクトル構造
2013年度
厚岸沖定線“A-Line”陸棚斜面域における二十年規模の親潮弱化のトレンド
2013年度
ヒラメ未成魚におけるEdwardsiella tarda の侵入門戸の探索
2013年度
ヒラメのエドワジエラ症に対するホスホマイシンの治療効果
2013年度
粘液胞子虫Kudoa septempunctataのEST解析
2013年度
不顕性あるいは潜伏感染魚からのコイヘルペスウイルス(KHV)分離の試み~組織片培養法を用いた分離法~
2013年度
福島県四倉沿岸の海底直上における放射性セシウムの沈降粒子束
2013年度
晩冬期~初春季のオホーツク海沿岸域の水塊構造の年変動と流氷来遊および後退時期の関係
2013年度
黒潮流路変動が沿岸域のChl-a濃度に与える影響
2013年度
数理モデルを用いた魚類感染症の流行予測に関する研究―Ⅰ~コンピュータシミュレーションによるコイヘルペスウイルス病流行の再現~
2013年度
東北地方太平洋岸に流入する河川流量および懸濁物負荷量の推定
2013年度
西部北太平洋におけるカイアシ類の地理的分布
2013年度
WCSAM見聞録
2013年度
Rを使ったVPA計算とモデル診断・将来予測
2013年度
常磐沖海底堆積物中の有機物に結合・吸着した放射性セ シウム濃度の推定
2013年度
飼育実験から推定したズワイガニの成熟年齢と再生産周期
2013年度
有明海湾奥干潟縁辺域における酸素消費に及ぼす硫化水素の影響
2013年度
アコヤガイの育種
2013年度
親潮域のスケトウダラに最近20年間で何が起こったか?
2013年度
北太平洋におけるさけます類の資源変動
2013年度
シンポジウム:赤変病の病原体究明の現状
2013年度
外套膜外面上皮細胞の移植による真珠形成
2013年度
成層期における仙台湾への外洋水による栄養塩供給
2013年度
道東海域における水塊分布の月別変化
2013年度
三陸沿岸域の水温変化とその成因
2013年度
常磐沿岸域における底層環境・懸濁物動態の実態計測(Ⅱ)
2013年度
海面高度データによる九州南東沖の黒潮の離接岸予測
2013年度
常磐沿岸域における底層環境の長期連続モニタリングⅡ
2013年度
ナマコの資源管理モデル
2013年度
安価な細胞培養用液体培地を利用したトラフグ精子の保存
2013年度
無給餌条件下におけるクロマグロ飼育仔魚の生残:魚食とプランクトン食の比較
2013年度
防汚物質2種の広島湾における生態リスク初期評価
2013年度
亜熱帯海草藻場における海藻の季節的消長と草藻類葉上動物の変動
2013年度
ゼブラフィッシュ胚におけるセレン化合物セレノネインの生合成
2013年度
水産加工品のセレノネイン含量
2013年度
岩礁藻場の底生動物群集における東日本大震災の影響とその後の回復過程I -宮城県牡鹿半島-
2013年度
岩礁藻場の底生動物群集における東日本大震災の影響とその後の回復過II -岩手県大槌湾-
2013年度
ホッケの漁獲量と水温との関係:分布北上の傍証
2013年度
マアジの水温別孵化所要時間
2013年度
Dinophysis fortii給餌ホタテガイにおける脂溶性貝毒の動態
2013年度
夏季諫早湾口表層水の橘湾流入特性
2013年度
閉鎖循環式によるS型ワムシの培養 Ⅲ ~水温条件の検討~
2013年度
熱帯貧栄養海域におけるケイ酸および生物源粒状ケイ素の分布.
2013年度
水中魚眼カメラによるイカ釣り用漁灯光の観察
2013年度
佐渡島西岸で発生した急潮に伴い観測された流動変動
2013年度
ヒラメIL-6の定量サンドイッチELISAの確立
2013年度
ホッケ道北系群のABC算定に使用する係数について
2013年度
春期、秋期の発生群を考慮した豊後水道・伊予灘におけるタチウオの資源解析
2013年度
人工衛星資料を用いた黒潮強流帯流速の20年間の変化
2013年度
トラフグ人工種苗における倍数性変異現象について-1 -排卵後の過熟の影響-
2013年度
トラフグ人工種苗における倍数性変異現象について-2 -親魚養成手法及び催熟手法の影響-
2013年度
トラフグ人工種苗における倍数性変異現象について-3 -放流サイズの稚魚における倍数性変異について-
2013年度
無魚粉エクストルーディドペレット飼料で飼育されたブリ筋肉の品質評価
2013年度
能登半島西部陸棚上における流れの季節変動特性
2013年度
ハプト藻類Pavlova sp.の栄養価の変化と細胞内微細構造の関係
2013年度
クルマエビの卵黄形成にともない卵巣内で発現が変動する遺伝子
2013年度
黒潮周辺海域の冬季栄養塩動態
2013年度
ヒラメにおけるCXCR4の単離と阻害剤を用いた機能解析
2013年度
安定同位体を用いた養殖アサリの餌料源の推定
2013年度
Effects of sea cucumber on water and sediment quality in shrimp culture tank(ナマコのエビ養殖環境への影響)
2013年度
流水培養によるノリ陸上養殖試験
2013年度
トラフグの卵の孵化と孵化仔魚の生残に及ぼす組成の異なる人工海水の影響
2013年度
持続的養殖プロ研マグロ-4:クロマグロに用いる生物餌料・配合飼料の残餌が水質悪化に及ぼす経過時間と水温の影響
2013年度
持続的養殖プロ研マグロ-5:クロマグロが排泄するアンモニアと糞の量
2013年度
麻痺性貝毒成分の分析用標準品製造のためのGymnodinium catenatum大量培養の検討
2013年度
日本海陸棚斜面域における大型底棲生物の餌料環境~小型イカ類の重要性~
2013年度
DHAを含有する海産繊毛虫培養株の獲得成功率
2013年度
二枚貝浮遊幼生の生残率維持効果を示す海産繊毛虫の特定
2013年度
持続的養殖プロ研マグロ-6:生物餌料および配合飼料の摂餌に伴うクロマグロのアンモニア排泄量
2013年度
ニシン発眼卵におけるアリザリン・コンプレクソンによる標識時期および干出耐性の検討
2013年度
漁業管理が地域経済に与える影響の定量的評価法の開発 -90年代の釧路市におけるマイワシを事例に-
2013年度
松島湾における震災前後の海洋環境や植物プランクトン群集の比較
2013年度
底曳網による漁獲物に対する入港後の取扱い工程の把握
2013年度
中津干潟におけるアサリ高密度着底場の物理環境
2013年度
底性渦鞭毛藻Gambierdiscus toxicus GTP2 培養株が生産する新規ポリエーテル化合物Gambieroxide の構造解析
2013年度
ブリの放射線雑種細胞パネルを用いた染色体物理地図の作製
2013年度
九州周辺で漁獲されるカツオの集団構造について
2013年度
日本沿岸に出現する有害渦鞭毛藻Cochlodiniumpolykrikoides のリボタイプおよびCochlodiniumsp. Type-Kasasaを判別検出するためのLAMP法の開発
2013年度
TILLING法で作出した新品種トラフグのがん遺伝子検査法の開発
2013年度
仙台湾における東日本大震災津波後の海底の底質及び細菌群集の変化
2013年度
東北沿岸の流れ、波浪、風と漁業への影響
2013年度
赤潮藻Karenia mikimotoiにおける鉛直方向の走性に及ぼす光環境の影響
2013年度
西日本海域における赤潮藻Karenia mikimotoiの日周鉛直移動・中層定位と光環境との関係
2013年度
Methylmercury detoxification mechanism by the exosomal secretory pathway in zebrafish embryos
2013年度
複合養殖経営が抱える生産と費用の問題に対する研究
2013年度
広島県廿日市市における小型底びき網漁業の労働実態
2013年度
海女(海士)漁業における新しいアワビ資源管理方策の提案
2013年度
Heterocapsa circularisquama赤潮
2013年度
サイエンス論文の意味するところ
2013年度
有害有毒プランクトンの分類・生態・生活史・個体群動態 6. Cochlodinium polykrikoides 赤潮
2013年度
伊勢湾口海域におけるマガキ種苗の確保とその特性
2013年度
Heterosigma akashiwo赤潮
2013年度
アサリ垂下養殖の取り組み
2013年度
下痢性貝毒原因生物
2013年度
三陸から放流されたサケ稚魚の回遊経路を探る
2013年度
Effect of the Great East Japan Earthquake on Eisenia bicyclis bed ecosystems selective removal of herbivores.
2013年度
三陸サケの回復に向けて-食料生産地域再生のための先端技術展開事業での取り組み
2013年度
三陸秋サケ産業の震災からの挑戦~早期復旧のモチベーションと課題
2013年度
人工衛星データで見られた最近20年間の黒潮の昇温と加速について
2013年度
潮岬沖での離岸傾向を伴う黒潮蛇行継続期間の特徴
2013年度
マアナゴの漁獲量変動傾向と資源構造
2013年度
旭川河川遡上期のウナギにおけるコルチゾルと関連遺伝子の動態
2013年度
豊後水道・伊予灘におけるタチウオの発生群別の銘柄と年齢の関係
2013年度
予報会議後の黒潮の経過と蒼鷹丸Oライン観測結果の速報
2013年度
サンゴと褐虫藻の初期共生-両者の関係構築はランダムかそれとも選択的か?-
2013年度
Onboard evaluation of the transverse stability for officers
2013年度
2013年4月~9月までの黒潮の経過と予測
2013年度
一般状態空間モデルを用いたマサバ休漁政策の定量評価
2013年度
小標本の場合のブートストラップ信頼区間
2013年度
"複雑な"時系列の短期的予測について
2013年度
NPP衛星のデータ処理の具体的な方法について
2013年度
Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE MicrosoftInternetExplorer4 水圏植物資源の錬金術:海の発酵がもたらす大きな可能性
2013年度
長崎県対馬周辺浅海底における堆積物と底生生物相の海域比較
2013年度
絶滅危惧種から外れたトドの未来
2013年度
軽量・簡易バケット採泥器の性能
2013年度
日本海砂浜沿岸域における小型ベントスの多様性とその予測
2013年度
珪藻Chaetoceros tenuissimusに感染するDNA/RNAウイルスの増殖に与える水温の影響
2013年度
バクテリア存在下で誘導される、珪藻Chaetoceros tenuissimusのウイルス抵抗性
2013年度
沿岸浅場のベントス食物網を改変する大型海藻の堆積
2013年度
鹿児島県喜入・指宿で採取したSaccostrea 属カキの遺伝子並びに形態解析
2013年度
北米西海岸のアマモ場における日本原産の移入基盤種の影響評価
2013年度
鹿島灘~九十九里沿岸におけるチョウセンハマグリ浮遊幼生分布モニタリング
2013年度
密度と流速がアサリ稚貝の成長に及ぼす影響
2013年度
急成長する中国のナマコ市場と日本産マナマコの生産―減る水産物、増える海獣-絶滅危惧の水産生物と持続可能な漁業-
2013年度
汽水産ワムシProales similisの大量培養試験
2013年度
漁業の労働安全のための労災・海難の分析の必要性
2013年度
播磨灘に発生したミドリシオ原因藻類Lepidodinium chlorophorumの増殖に及ぼす水温および塩分の影響
2013年度
海産渦鞭毛藻に寄生するツボカビの形態学的特徴と分子系統解析
2013年度
Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE RS/GISを用いた震災前後での藻場の空間分布比較
2013年度
Fisheries management under species alternation from the aspect of regional economy and food security.
2013年度
3D structure and interannual variation of nutrient of in the Kuroshio regionin
2013年度
タチウオ科タチウオ属 Trichirus lepturus Linnaeus 1758 の分類学的再検討
2013年度
消えたニジマス~千歳川水系で起きた外来種ニジマスから外来種ブラウントラウトへの置換現象~
2013年度
中部・東北地方の河川に移入されたオイカワの生態
2013年度
有明海におけるビゼンクラゲの出現状況など
2013年度
LC-MS/MS analysis of palytoxin analogues in several Ostreopsis strains and blue humphead parrotfish (Scarus ovifrons) in Japan
2013年度
DNA haplotype-based identification of blood cockle, Anadara granosa
2013年度
Development of a new type of fish diet, non-fish meal extruded-pellet
2013年度
Attempt to simultaneous estimation of the mortality rates and initial population size in the fishing season for blood cockle, Anadara granosa, in Malaysia
2013年度
The Challenge of Reconstructing Coho Salmon Aquaculture After the Great East Japan Earthquake and Tsunami in 2011
2013年度
Development of integrated multi-trophic aquaculture (IMTA) method for small-scale farmers in the Philippines
2013年度
Effect of feed ingredients on digestive enzymes secretion in fish
2013年度
サンマの資源と漁業
2013年度
Social Research in Indonesia, Karawang
2013年度
Induced spawning in the sea cucumber Apostichopus japonicus by neuropeptide, cubifrin
2013年度
Improving the food quality of sea urchin gonads by suppressing gametogenesis
2013年度
An Analysis of the Causality between the Market Price of Imported Fishmeal and Market Price of Marine Farmed Fish
2013年度
Oyster culture in Hokkaido, Japan
2013年度
Estimation of river discharges and fluxes of suspended substances to the North Pacific after the Fukushima Dai-ichi nuclear power plant accident
2013年度
Geographical and temporal variations in mesozooplankton biomass around Japan, western North Pacific
2013年度
ブリ放射線雑種細胞パネルとナノ集積回路を用いた染色体物理地図の作成
2013年度
レンサ球菌抵抗性のヒラメの生物特性の解明
2013年度
ハダムシ抵抗性のブリ家系の発現解析
2013年度
Easy detection of multiple HAB species by nucleic acid chromatography
2013年度
トラフグ卵の孵化に及ぼす水温の影響
2013年度
マコガレイ変態期における網膜の錐体構造
2013年度
生活史初期におけるエゾバフンウニの好適餌料の検討
2013年度
Why do we need Human Dimensions for the FUTURE Program?
2013年度
Water temperature forecasts to decrease megadeath of aquacultured scallops in Mutsu Bay, Japan
2013年度
Constructing a 3D simulation model of squid schooling behavior at jigging operations with the Boids Algorithm
2013年度
Non-stationary effects of environmental conditions on walleye pollock larval distribution
2013年度
Distribution, growth, and mortality of larval Benthosema pterotum (Pisces: Myctophidae) in the shelf region of the East China Sea
2013年度
Geographical shift of warm water species distribution in western subarctic North Pacific based on CPR sample during 2001-2010
2013年度
Interdecadal decreasing trend of the Oyashio on the continental slope off the southeastern coast of Hokkaido, Japan
2013年度
Two contrastive walleye pollock stocks in Japan
2013年度
Distribution of marine diazotrophic cyanobacteria around Japan in the western North Pacific Ocean in summer
2013年度
Degradation of fishery work population in Japan and the possibility of its recovery in the ergonomic perspective
2013年度
A prospect of research and development on broodstock management and larviculture of Pacific bluefin tuna
2013年度
Interannual-decadal variability in the large predatory fish assemblage in the Tsushima Warm Current region of the Japan Sea with an emphasis on the impacts of climate regime shifts
2013年度
Late winter larval fish assemblage in the southern East China Sea, with emphasis on spatial relations between mesopelagic and commercial pelagic fish larvae
2013年度
ブリ(Seriola quinqueradiata)の発現遺伝子上のSNPsマーカーとSSRsマーカーによる高密度遺伝子連鎖地図作成
2013年度
Ecosystem responses to anthropogenic activities and natural stressors in the East China and Yellow Seas
2013年度
波浪中における操縦性指数について
2013年度
Reconstruction of coastal sea water temperature monitoring systems and real-time broadcast to fishermen in Iwate Prefecture
2013年度
Sustainable utilization of fisheries resources in the Andaman coastal areas, southern Thailand
2013年度
マダイ稚魚に対するオイゲノール製剤の麻酔効果
2013年度
アコヤガイの育種ーピース貝と母貝の役割に注目して
2013年度
Impacts of the 2011 mega-earthquake and tsunami on Ezo abalone Haliotis discus hannai at Iwaisaki, Miyagi, Japan.
2013年度
Procedures used for standardization for Japanese longline CPUE
2013年度
The influence of the March 11, 2011 tsunami on the environment and the phytoplankton community in Matsushima Bay
2013年度
Data collecting system for Japanese longline fishery.
2013年度
Preliminary analysis of historical trend of Japanese longline catchability for bigeye tuna by applying Vessel Identification factor into GLM
2013年度
伊勢湾における溶存有機物の特性変化が海洋環境に与える影響について
2013年度
Area stratification based on Tree model - attempt for detecting Potential Target Species (PTS) with application to North Pacific ALB caught by JPN LL -
2013年度
Recent topical studies about artificial fish reef utilizations in Japan
2013年度
日本周辺海域に起こっている海洋と海洋生物の特異現象
2013年度
Planning of Offshore Pair Trawler with Improved Cabin Space in Accordance with ILO C188 based Fleet Management
2013年度
研究の幅と研究者の幅
2013年度
アユの遡上に伴うプロラクチン遺伝子発現量の変化
2013年度
天然トラフグ仔稚魚の脳内における成長ホルモン,プロラクチン,および両ホルモン受容体の遺伝子発現量の季節変化
2013年度
ナマコ類における卵成熟誘起関連因子の共通性と特殊性
2013年度
漁海況モニタリングによる海洋環境変化の把握
2013年度
カタクチイワシの成長・成熟・産卵の制御
2013年度
Development of a seaweed sauce by fermentation
2013年度
低コスト種苗の大量生産システムの開発
2013年度
Production of 16.5% conc. ethanol from seagrass seeds.
2013年度
Fermentation of seaweeds-alchemy of algae and aquatic plant biomass
2013年度
Developing growth and migration model for small pelagic fish in the Kuroshio Current system
2013年度
東シナ海におけるマサバ漁場の長期変化
2013年度
日本海におけるズワイガニの混獲死亡低減に基づく漁業管理
2013年度
Current and future research on aquaculture technology in Pacific bluefin tuna
2013年度
瀬戸内海におけるサワラの資源の急減と回復に向けた取組、および最近の資源状況
2013年度
Protection of spawning aggregation of white-streaked grouper Epinephelus ongus in Yaeyama Islands, Okinawa
2013年度
漁船配置の適正化による船団全体の造波抵抗低減について-第1報:粒子群最適化による最適漁船配置の計算-
2013年度
喫水線上の船型の影響を考慮した波浪中抵抗増加の計算-第3報:挿間法-
2013年度
オブジェクト指向開発手法を用いた総合科学的漁船設計のための漁船漁業システムのクラス設計
2013年度
漁船の燃料消費量の見える化による省エネ気運の醸成
2013年度
がんばる漁業復興支援事業による省エネ漁船の建造
2013年度
Enumeration of a dinoflagellate-infecting ssRNA virus by multiplex real-time PCR
2013年度
The role of Kuroshio on the food-web structure and fisheries production off Japan: Introduction of SKED project.
2013年度
Investigating relationship between skipjack tuna (Katsuwonus pelamis) and environment from a modeling approach -An application of spatial ecosystem and population dynamics model (SEAPODYM) and GOV product (MOVE)-.
2013年度
Passive acoustic monitoring of multiple cetacean species in the Istanbul strait
2013年度
The measurement of fish close to the bottom by the broadbandsplit-beam echo sounder
2013年度
Habitat Segregation of Swordfish and Blue Shark in the KuroshioOyashio Transition Zone in the North Pacific Inferred by Longline Research Data
2013年度
近年の九州山口沿岸における藻場環境の変動例とその原因について
2013年度
Marine toxin research and toxin monitoring system in Japan: Experiences from Japan
2013年度
Remote monitoring of conditioned juvenile chum salmon (Oncorhynchus keta) in a cage using bottom-mounted echosounder and stereo-video camera system
2013年度
Growth of swimbladder and acoustical behavior of walleye pollock (Theragra chalcogramma) larvae
2013年度
Age determination and growth of blue marlin
2013年度
Semi-automated detecton of giant jellyfish Nemopilema nomurai by echo trace analyses on high resolution echograms
2013年度
Acoustc estimation of effective gathering range of squid jugging boat equipped with fishing lights
2013年度
Target strength of copepods (Neocalanus cristatus) with oil sacs at 120 kHz
2013年度
Trade-offs between provisioning and regulating services in seagrass ecosystem
2013年度
LC-MS/MS method of palytoxins and ciguatoxins in toxic dinoflagellates in Japan
2013年度
メタバーコーディングが拓く新種探索の新時代
2013年度
瀬戸内海のアマモ場の消長とアイゴ食害との関係~2011年の事例~
2013年度
Environmental factors affecting occurrence patterns of Chattonella blooms in Yatsushiro Sea, Japan
2013年度
東北区水産研究所による震災後の漁場環境の実態把握
2013年度
養殖銀ザケの復興事業計画案に関する効率性評価
2013年度
女川湾養殖漁場で採取した柱状海底泥から推察した津波による海底変化
2013年度
東日本大震災に伴う宮城県沿岸のアマモ場への影響と遷移
2013年度
東日本大震災後の三陸ギンザケ養殖復興への挑戦
2013年度
Variability of Kerguelen-Davis Oscillation Index (KDOI) effecting environmental ecosystem in the Prydz Bay region, east Antarctica
2013年度
北海道オホーツク海沿岸域の流氷来遊期の海洋環境と基礎生産の特性
2013年度
ハタ類の形態異常の現状
2013年度
水産物における国際商材化の展開とその方向
2013年度
沿岸域の汚染底質へのバイオレメディエーション
2013年度
魚類の資源変動要因の解明に向けた実験検証
2013年度
漁場環境保全を目指した海洋研究のフロンティア
2013年度
LAMP法導入による赤潮モニタリング技術の飛躍的発展
2013年度
海洋モデルを用いた瀬戸内海におけるマダイ産卵場の推定
2013年度
東北太平洋沖地震による津波が有毒プランクトン群集に与えた影響
2013年度
水清くして魚住まず?-変わりゆく水圏環境へのリクエスト-
2013年度
瀬戸内海におけるサワラの資源回復
2013年度
トラフグ日本海・東シナ海・瀬戸内海系群の資源減少要因と回復に向けたシナリオ
2013年度
海洋再解析データを用いたアカイカのHSIモデル
2013年度
Marine Protected Areas and Fishers in Japan
2013年度
3種類のADCPを用いた万石浦水路における通過流量の定量化
2013年度
海水試料の毒量測定による麻痺性貝毒モニタリングの検討
2013年度
亜熱帯藻場・干潟域の成育場機能とシロクラベラの生き残り戦略
2013年度
沿岸域の生態系ネットワーク再生による生態系サービス向上への取り組み
2013年度
衛星海面高度資料による九州南東沖の黒潮の離接岸予測
2013年度
Seagliderによる混合水域の断面観測
2013年度
日本海におけるクロマグロ産卵・仔稚魚期の海面水温特性
2013年度
Se-containing antioxidant selenoneine in tuna blood and its roles in selenium redox metabolism and methylmercury detoxification
2013年度
ヒラメ 0~1歳魚の成育場・沖合生息場の利用様式とその生態的意義
2013年度
携帯型通信機器を利用したアサリ稚貝情報収集の試み
2013年度
混群形成からみた小型ハクジラ類のハビタット利用様式
2013年度
漁業統計データが示す東北沖の漁業と生態系の変遷.
2013年度
食物網特性と漁業のインパクトに注目した海洋生態系評価の試み.
2013年度
橘湾へのChattonella赤潮流入過程
2013年度
スケトウダラ太平洋系群の孕卵数の再検討
2013年度
衛星海面高度計およびA-Line資料に基づく道東陸棚斜面域における親潮の弱化トレンド
2013年度
マタンマングローブ河口域生態系における炭素・窒素安定同位体比による落葉有機物利用実態の検証
2013年度
親潮前線の季節的な変動について
2013年度
小型浮魚類とアカイカの資源動態と持続的利用に関する研究
2013年度
コアレセント・シミュレーションによるマイワシ加入過程の検討
2013年度
イカ釣り操業時に漁灯を減灯すると船底下のスルメイカは逃げてしまうか?
2013年度
日本南岸域におけるシラス漁獲動向把握への取組み(1) ~ 全体の概要 ~
2013年度
日本南岸域におけるシラス漁獲動向把握への取組み(2) ~黒潮流路との関係に着目して~
2013年度
岩手県沿岸域の水温変化
2013年度
九州西方海域におけるマグロ属稚魚の分布環境
2013年度
漁獲統計・聞き取り調査から推定された高知県沿岸におけるサワラの漁業と生態
2013年度
ハタハタの耳石の同位体比に基づく経験水温推定手法の再考
2013年度
仔魚の窒素・炭素安定同位体比に及ぼす保存液の影響
2013年度
九州西方海域におけるマグロ属稚魚の分布環境
2013年度
2011・2012年の秋期にまぐろはえ縄で漁獲されたメバチの食性と餌環境
2013年度
速水の瀬戸(瀬戸内海・豊後水道)におけるブリ未成魚の潜水行動
2013年度
東シナ海および日本海西部におけるマアジ稚魚の成長様式
2013年度
漁獲管理のインプットコントロールに基づく漁船設計
2013年度
CFD手法を用いた魚類養殖水槽における水流シミュレーション
2013年度
養殖用飼料の改善
2013年度
マルチビーム魚探機ME70と計量魚探機EK60の併用による魚群観測
2013年度
対馬暖流域におけるカタクチイワシ産卵期の餌料環境
2013年度
1970年代初頭に起きたレジームシフトに伴う日本海水温分布の変化
2013年度
生息地モデルの比較 ―北西太平洋におけるイワシクジラを事例に―
2013年度
2011~2012年の日本海クロマグロ産卵場における仔魚の生物環境
2013年度
スルメイカ幼生の摂餌生態~顎板発達から見た捕食開始期の推定
2013年度
有明海のカキ礁を構成するカキ類3種のろ水速度
2013年度
人工衛星資料に基づく直近約20年の黒潮の昇温と加速
2013年度
北海道厚岸湖におけるアサリの個体群動態
2013年度
クロマグロ産卵期の琉球列島周辺海域における栄養塩・クロロフィル分布
2013年度
日本海における急潮予測システムの開発
2013年度
日本周辺水域における動物プランクトン現存量の季節・経年変動
2013年度
内水面水産業の多面的機能の価値
2013年度
大型クラゲの分布および行動を調べる方法
2013年度
3種類のADCPを用いた万石浦水路における通過流量の定量化
2013年度
美味しいシジミ生産技術の開発
2013年度
日本海におけるヒラメ回収率データの長期分析
2013年度
mtDNA 調節領域の塩基配列により推定されたシラウオの集団構造
2013年度
DNAマーカーによるコイとフナ類の雑種判別
2013年度
御前崎沖定線の観測で見られた2001年以降の黒潮の低塩化傾向
2013年度
御前崎沖定線(O-line)における栄養塩の分布構造と変動
2013年度
東シナ海と駿河湾で採集したサギフエの外部形態と遺伝的な地理的変異
2013年度
タイセイヨウサケ組換え体におけるマスノスケ成長ホルモン遺伝子のゲノムあたりコピー数の定量法の開発
2013年度
クヒフリンを用いたマナマコの生体外卵成熟誘起法
2013年度
横揺れの時系列解析に基づく横メタセンタ高さGMの推定
2013年度
黒潮C型流路の時空間変動特性
2013年度
Exploring the evolutionary link between Pa rmales and the success of diatoms in marine ecosystems
2013年度
有害渦鞭毛藻感染性ウイルスHcRNAVに対するマルチプレックスリアルタイムRT-PCR法の開発
2013年度
珪藻DNA/RNAウイルスの増殖と水温の関係
2013年度
珪藻のウイルス抵抗性はバクテリアの存在によって誘導される
2013年度
統合型資源評価モデルの光と影:モデルの誤りが引き起こすデータ間の矛盾
2013年度
アカムツの卵発生と仔魚の形態
2013年度
Viral impact on phytoplankton blooms.
2013年度
Plankton biodiversity research in Japanese coastal waters by 454 pyrosequencing
2013年度
瀬戸内海東部海域におけるイカナゴの資源変動機構解明へのアプローチ案
2013年度
The mysterious ecology of the symbiotic relationship between corals and algal symbionts
2013年度
Relationship between ATP content and gel forming ability in ground fish meat
2013年度
国際資源管理における合意形成と研究者の役割:管理方式の開発と運用を通して
2013年度
Monitoring system of the coastal marine environment through the continuously observation and operational model
2013年度
Possible effects of terrestrial managements on seagrass ecosystem functionings
2013年度
Terrestrial versus aquatic resources contribution to stream food webs with various forest stand ages: Results from nitrogen isotopic ratios of amino acids
2013年度
南極海JARPA海域の海洋構造とその変化について
2013年度
Fisheries Oceanography for small pelagic resource dynamics
2013年度
ヒラメ種苗生産における省力・省コスト化の取り組み(その2)
2013年度
スルメイカの対光行動とイカ釣り漁業の漁獲過程
2013年度
沿岸シラスの最適漁場抽出支援ツールの開発
2013年度
底質中PAHsの底生魚への移行
2013年度
底質の多環芳香族炭化水素(PAHs)による汚染状況と生物への影響
2013年度
生物機能を活用した環境修復
2013年度
近赤外分光法によるサンマの脂肪含量推定
2013年度
解明されつつあるウナギ生態の謎
2013年度
マサバ太平洋系群の資源動向 とくに2013年級の出現状況について
2013年度
広帯域音響技術の展望
2013年度
アコヤガイ外套膜外面上皮細胞が作る濾胞状構造の形態とその形成に培養液が及ぼす影響
2013年度
飼育水温によるクルマエビの性比
2013年度
未記載分類群探索に適したDNAバーコーディングアルゴリズム
2013年度
ガザミの種苗生産におけるメガロパ期の死亡原因とその対策
2013年度
FRA program for habitat conservation and restoration in freshwater environments
2013年度
For Stock Management and Conservation
2013年度
組織内外との連携による遠洋かつお釣り漁業技術開発~活餌カタクチイワシの安定供給に係る取り組み事例を中心に~
2013年度
Distribution of Nemopilema nomurai in the Tsushima Strait by visual observation from a ferry "New Camellia" in 2013
2013年度
Physical environment in the Yellow Sea and East China Sea in 2013
2013年度
Distribution of Nemopilema nomurai in the offshore waters of the Japan Sea in the autumn of 2013
2013年度
Semi-automated acoustic detection of Nemopilema nomurai using shape of echoes on high resolution echograms
2013年度
Distribution of Nemopilema nomurai around the Tsushima Strait in July 2013.
2013年度
Acoustic time synchronization among tags on porpoises to observe their social relationships.
2013年度
漁業調査船「たか丸」の4自由度の操縦運動シミュレーション
2013年度
Distribution of Nemopilema nomurai in the East China Sea in 2013
2013年度
Particle tracking experiments in the East China Sea and the Yellow Sea in 2008-2013
2013年度
Biomass and body CNP composition of Nemopilema nomurai in Japanese waters
2013年度
北海道周辺の水産資源からみた縁辺海の海洋物理的問題と役割
2013年度
植物プランクトンの死滅・減衰
2013年度
我が国の魚類生産を支える黒潮態系変動機構解明(Ecosystem Dynamics for Sustainable Fisheries: SKED).
2013年度
タチウオひきなわ漁業に係る機器開発と社会連携
2013年度
高水温耐性ヒラメの作出と今後の展望
2013年度
ハタ類の健苗生産に向けて~可視化技術で見えてくるもの~
2013年度
低温飼育で空ウニを良いウニに変える
2013年度
キタムラサキウニ低温保管における生殖巣中のATP含量の変化
2013年度
Toxins and toxic algae in Japan an overview
2013年度
Normal 0 0 2 Emerging toxins in Japan
2013年度
Abundance estimation of Ganges river dolphins by acoustic-visual mark recapture method
2013年度
The usage of vocalization in captive manatees.
2013年度
Normal 0 0 2 Certified Reference Material Program and monitoring in Japan
2013年度
サケ科魚類におけるアロマターゼ遺伝子の塩基配列の変異性-在来サケ科魚類と外来サケ科魚類の判別への応用
2013年度
魚肉におけるメチル水銀の蓄積とセレンによる解毒作用
2013年度
エキソソームを介するメチル水銀排出経路
2013年度
「江戸前の復活!-東京湾の再生をめざして-」提言の紹介
2013年度
Spatial distribution of the southern form of the short-finned pilot whale (Globicephala macrorhynchus) in the North Pacific Ocean
2013年度
二枚貝の成熟と産卵
2013年度
日本海沿岸域における急潮予測システムの開発について
2013年度
水産庁及び水産総合研究センターによるアルゴ計画関連観測について
2013年度
様々な褐虫藻培養株を用いた観察実験 -cladeが違うと何が違うのか?-
2013年度
石西礁湖における海洋環境モニタリング
2013年度
長崎市沿岸の藻場における海洋環境の特性
2013年度
2013年オニヒトデ産卵期の石西礁湖および周辺水域におけるクロロフィルa濃度分布
2013年度
北水研で実施している野生サケ研究のミニレビュー
2013年度
東部南太平洋のはえ縄漁業における海鳥混獲問題とトリラインと加重枝縄の併用効果の検証
2013年度
八重山諸島におけるミドリイシ属サンゴの幼生加入について
2013年度
降海型サクラマスにおける死亡率の性差と体サイズの性的二型の関係:個体群間比較による検証
2013年度
嗅覚刺激と物理刺激がヤマメの対捕食者行動へ与える影響
2013年度
三陸中部におけるサクラマスの生活史について
2013年度
流動数値解析を用いた沿岸域の海洋環境と生物生産の予測最前線
2013年度
統計モデルを用いたアサリ好適環境条件の把握
2013年度
珪藻感染性ウイルスに関する生態学的研究
2013年度
海況予測システムへの現場データ導入効果について
2013年度
能登半島周辺海域における流れの季節変動特性
2013年度
佐渡島周辺における沿岸捕捉波の南北風との共鳴による増幅
2013年度
一般化加法混合モデル(GAMM)によるスケトウダラ後期仔魚の分布解析
2013年度
春季の北海道沿岸オホーツク海におけるスケトウダラ若齢魚の分布
2013年度
水産庁委託事業「赤潮・貧酸素水塊対策推進事業 東京湾における貧酸素水塊の影響解明」
2013年度
アイナメ科仔稚魚同定の諸問題
2013年度
沿岸漁業を支えるアマモ場~藻場だけ見ていてもわからない藻場の重要性~
2013年度
大型雄選択的利用が繁殖に与える影響:大型甲殻類資源を例に
2013年度
サケの遺伝的資源管理
2013年度
海況モデルで推定されたサケ幼稚魚の回遊経路
2013年度
太平洋沿岸におけるサケ幼稚魚の生残条件
2013年度
北太平洋におけるサケ資源の現状
2013年度
デジカメでみたアサリ漁場の一日
2013年度
ちょっと気になるアイゴの繁殖特性
2013年度
培養された渦鞭毛藻Karenia mikimotoiのブリ幼魚に対する致死性の検討
2013年度
有害ラフィド藻Chattonella antiquaの培養株によるヒラメ生残への影響評価
2013年度
タイラギ2型を簡便・迅速に判別する遺伝学的手法の開発
2013年度
サンマの資源と漁業
2013年度
有明海奥部干潟に形成されるカキ礁での魚類出現状況
2013年度
カキの卵巣肥大症を引き起こす Marteilioides chungmuensis の海水中からの直接検出法
2013年度
Evaluation of seasonal variation in reproduction-related gene expression in the pacific bluefin tuna Thunnus orientalis using nest-generation sequencing
2013年度
若齢スルメイカの摂餌生態ー生態形態学(Ecomorphology)的アプローチー
2013年度
Control measures for VNN
2013年度
ワカサギ初期減耗要因解明への取り組み
2013年度
西部瀬戸内海栄養塩環境研究会について
2013年度
低次生産過程に関する解析モデルについて
2013年度
瀬戸内海における溶存態有機窒素(DON)の分布
2013年度
人工衛星と御前崎沖定線の観測資料で見られた近年の黒潮の昇温、加速、低塩化
2013年度
大分湾入津湾でのマダイ仔稚魚放流実験から見た孵化放流の可能性と限界
2013年度
最近10~20年の黒潮の昇温・加速・低塩化
2013年度
西部熱帯太平洋海域におけるマアナゴとニホンウナギの仔魚回遊経路の相似(予報)
2013年度
モニタリングデータに基づく漁業資源変動予測手法
2013年度
循環式によるS型ワムシ連続培養 ~システムの簡素化~
2013年度
粒子モデルを用いた中南海域から日本沿岸へのカツオ幼魚の来遊
2013年度
Convergence of biosonar behavior in dolphins and bats
2013年度
小径プローブ溶存酸素計による溶存酸素測定
2013年度
『みやぎの銀ざけに関する消費者の意識調査』の分析結果
2013年度
東日本大震災後の仙台湾の栄養塩とクロロフィルaの変化
2013年度
TILLING法による養殖魚の品種改良
2013年度
仙台湾の砂浜域における 震災前後の魚類相の変化
2013年度
仙台湾の砂浜域における 震災前後の魚類相の変化
2013年度
仙台湾浅海域におけるヒラメ稚魚成育場の機能:震災前後の比較
2013年度
ヤシガニの生態・繁殖・利用から利用方法を考える
2013年度
クロマグロ陸上飼育施設の稼働と研究の方向性
2013年度
Interannual variations in oceanographic environment in the coastal region around Mombetsu during visit of sea-ice - Results from the oceanographic surveys with Garinko II -
2013年度
Monthly variations of hydrographic structures off the Doto area, Japan
2013年度
Economic Characteristics of Fish Stocks in the Subarctic Ocean
2013年度
Quantifying diet of Laysan and black-footed albatrosses and the effect to their body condition using stable isotope analysis
2013年度
Migratory patterns of Laysan and black-footed albatrosses staying at the western Pacific through satellite tracking survey
2013年度
水産資源管理の合意形成を妨げる原因の分析
2013年度
クロマグロ産卵試験水槽施設を使った研究について
2013年度
さかなの利用と管理
2013年度
LAMP法を用いた赤潮原因生物の検出・同定手法開発の現状と課題
2013年度
閉鎖循環式養殖システムの開発とその実証技術
2013年度
Observation impact on an eddy-resolving ocean forecast system based on ROMS
2013年度
Flow fields and distributions of water properties in the Sanriku Coastal Area
2013年度
3) 魚介類の資源需要と適切な保育場規模の推定
2013年度
Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE EFFECTS OF CLIMATE CHANGE ON MARINE ECOSYSTEM IN THE JAPAN SEA
2013年度
Development of a submesoscale model of the Kuroshio south of Japan based on a scale-selective data assimilation method
2013年度
AMPLIFICATION OF COASTAL-TRAPPED WAVES RESONANTLY GENERATED BY WIND AROUND THE SADO ISLAND, JAPAN
2013年度
時系列解析の現状と東シナ海生態系の時系列解析
2013年度
時系列データからの絶滅リスク評価
2013年度
INTERMITTENCY OF NEAR-INERTIAL INTERNAL WAVES INDUCED BY HORIZONTAL VELOCITY SHEAR ACCOSIATED WITH COASTAL-TRAPPED WAVES
2013年度
食料生産地域再生のための先端技術展開事業「アワビの緊急増殖技術開発研究」研究内容の紹介
2013年度
エゾアワビ稚貝分布調査の紹介
2013年度
Analyzing people and society aspect in Coastal Area Capability in Southeast Asia
2013年度
Zooplankton monitoring in Yamada bay using a moored multi-frequency acoustic profiler
2013年度
遊泳中のクロマグロのステレオカメラ計測
2013年度
進化生態学の見地から死亡率の性差と体サイズの性的二型の関係を探る:サクラマスを対象とした一連の研究紹介
2013年度
動的線形モデルによる冬季系スルメイカの資源構造変化についての検証
2013年度
資源水準の変化に対応した管理基準の検討
2013年度
The overview of the CREST ecosystem modeling project
2013年度
資源水準の変化と資源評価・管理
2013年度
Global fisheries and ecosystem assessment for data-limited situations
2013年度
クロマグロの生息環境モデリング
2013年度
耳石日周輪による土佐湾におけるニギス発生時期の推定
2013年度
Does effort management really work in "time"? - consequences of the management using fishing days-off in chub mackerel fishery in Japan
2013年度
東南アジア漁船の調査及び船尾・舵周りの考察
2013年度
被災地による水産物の風評被害に関する研究について
2013年度
安定同位体比・胃内容物分析からみた天皇海山に生息する底魚類3種の生物学的特性
2013年度
Estimation of energy budget of sea cucumber, Holothuria scabra, in integrated multi-trophic aquaculture
2013年度
Constructing confidence intervals for small sample sizes.
2013年度
日本海沿岸の藻場に及ぼす温暖化の影響評価
2013年度
東京電力福島第一原子力発電所近傍の海底土を用いたアオゴカイの飼育実験
2013年度
魚類における90Srの汚染状況
2013年度
漁業労働の軽労化に関する取り組み
2013年度
有明海におけるタイラギの個体群特性の長期変遷:30年間の変動から見る 資源量減少の要因
2013年度
水産生物のゲノム解読
2013年度
時系列データ解析の現状と水産資源研究への適用
2013年度
東京湾における垂下二枚貝養殖の可能性
2013年度
洋上風力発電施設周辺の鍵種であるイルカの新しいモニタリング手法
2013年度
水中生物観測のための広帯域受信機の開発
2013年度
広帯域魚群探知機の応用~広帯域散乱特性の測定の測定とその利用~
2013年度
一般化線形モデルと循環統計モデル
2013年度
Normal 0 0 2 false false false MicrosoftInternetExplorer4 Biology and life history of Pacific saury
2013年度
Stock assessment of Pacific saury in Japan
2013年度
Marine Environments of North Pacific that affects Pacific saury stock
2013年度
地形効果を考慮した沿岸性藻場分布への津波の影響評価
2013年度
DNAバーコードデータベースの効率的整備戦略を探る
2013年度
モデル選択と予測:その考え方と方法
2013年度
愛媛県宇和海沿岸の海水温勾配にともなう藻場生態系の変化
2013年度
佐渡島両津湾沿岸におけるアマモ場の群落構造について
2013年度
瀬戸内海のホンダワラ類5種の窒素含量の季節変化と水中栄養塩濃度の関係
2013年度
新潟県越前海岸の底生微細藻類群集が有する塩分に対する反応の多様性
2013年度
様々な遺伝子型褐虫藻の遊泳パターンと走光性
2013年度
宮城県沿岸の岩礁藻場生態系における東日本大震災後の遷移
2013年度
A difference in food web structures with various forest stand ages in headwater streams
2013年度
新奇凸凹表面寒天プレートを用いた珪藻の培養と応用例
2013年度
状態空間モデルを用いたサバ資源の休漁管理効果の検証
2013年度
海へ行くべきか、行かざるべきか Status-dependent conditional strategyとしてのサクラマス生活史多型
2013年度
サケ稚魚放流が河川生態系に与える影響
2013年度
対捕食者形質の反応基準解析: フナ類の体高に着目して
2013年度
瀬戸内海海底からのリン酸塩・ケイ酸塩フラックス測定法の検討
2013年度
ナマコの資源動態モデル:東京湾のナマコ漁を題材として
2013年度
海草藻場のパッチ状分布が小型無脊椎動物の機能群多様性の空間異質性を促進する:機能群構造決定機構における環境と空間の相対的重要性
2013年度
松島湾における海洋環境について -特に震災後の変化について-
2013年度
日本海沿岸における砂浜汀線域動物群集の地理的分布とその予測
2013年度
珪藻のウイルス抵抗性はバクテリアの存在によって誘導される
2013年度
生態学者と農林水産業
2013年度
個体群動態におけるbottleneckとsweepstakesがDNA配列に残す痕跡
2013年度
赤潮渦鞭毛藻Karenia mikimotoiの中層定位と光環境との関係
2013年度
沿岸漁業者による資源管理活動とその効果について
2013年度
Ghrelin and food acquisition in Japanese eel
2013年度
北太平洋における2013年秋季のアカイカ稚仔の分布と量
2013年度
第166回米国音響学会(ASA)研究発表会報告
2013年度
第7回アジア水産音響学会(AFAS2013)報告
2013年度
日本とカナダにおけるズワイガニの資源管理
2013年度
2系ルールの可能な修正
2013年度
日本海北・中部におけるアカムツの資源解析の試み
2013年度
メタバーコーディングのフレームワークとアルゴリズム
2013年度
生態系構造の変化に伴うヒステリシスとその脆弱性
2013年度
貧栄養化による沿岸・内湾域の低次生態系構造の変化
2013年度
富山湾周辺における対馬暖流沿岸分枝の流路遷移に関する数値実験
2013年度
北海沿岸における貧栄養化と資源変動
2013年度
メタゲノムクスによるプランクトンモニタリングの実践(植物プランクトンを中心に)
2013年度
ハタ科魚類の繁殖生理生態と種苗生産 Ⅱ ハタ科魚類の種苗生産・養殖技術 8. スジアラの種苗生産・養殖技術
2013年度
ノリゲノム解読~紅藻のモデル生物として~
2013年度
トドによる漁業被害
2013年度
三陸沿岸水産業の大震災復興と振興に必要な研究と取組
2013年度
日本のノリ養殖と「全国ノリ研究会」の活動
2013年度
三陸沿岸域の水質と沖合域の流れ
2013年度
非線形モデルを用いた黒潮域における浮遊性ヤムシ類の水平分布の推定
2013年度
西部北太平洋におけるカイアシ類 Calanus pacificus の生物季節変化
2013年度
オホーツク海沿岸域における流氷来遊期のプランクトン群集構造の特性
2013年度
好適餌料珪藻を用いたエゾアワビ採苗技術の開発 Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE
2013年度
ヒジキのヒ酸含量を減らす調理法
2013年度
メラトニン投与がクルマエビの成熟に及ぼす影響
2013年度
異なる水温環境下におけるアサリ浮遊幼生の熱ショック蛋白質遺伝子の発現動態
2013年度
ズワイガニ稚ガニの脱皮・成長に及ぼす水温の影響
2013年度
常磐沖における海底堆積物中の放射性セシウムの時空間変化
2013年度
波長の異なるLED光源下におけるキジハタ若魚の成長
2013年度
陸上計測によるいか釣り漁船の船上灯光源別放射照度分布観測
2013年度
潜砂基質と流速がアサリ稚貝の成長に及ぼす影響
2013年度
仙台湾のセイシュ
2013年度
ハタ科魚類の種苗生産・養殖技術~ウイルス対策技術
2013年度
福島県四倉沿岸の海底直上における放射性セシウムの沈降粒子束II
2013年度
形態異常軽減技術
2013年度
経験的モデルによるメソ動物プランクトン生物量の推定
2013年度
2010 年および2012 年夏季の陸奥湾における異常高水温
2013年度
常磐沿岸域底層における懸濁態放射性セシウム水平輸送フラックス推定の試み
2013年度
常磐沿岸域における流動場の季節変動要因
2013年度
南西諸島周辺におけるクロマグロ卵・仔魚分布と海洋環境
2013年度
東北内湾域の漁場環境―津波がもたらした底質・底生生物の変化―
2013年度
Ⅱハタ科魚類の種苗生産・養殖技術1.人為催熟・採卵技術
2013年度
Consideration of KDOI influencing ecosystem in the Prydz Bay region, east Antarctica
2013年度
mtDNA D-Loop領域の塩基配列分析によるマイワシの集団構造について
2013年度
カタクチイワシの成長と成熟に及ぼす水温の影響
2013年度
四国地方で発見されたマガキ属(Crassostrea)の未記載種について
2013年度
次世代シーケンサーによるエゾアワビのミトコンドリアDNAタイピング
2013年度
マルチプレックスリアルタイムRT-PCRを用いた海底泥からのウイルスHcRNAV定量の可能性
2013年度
東シナ海南東部て初夏に観測された硝酸塩過剰の亜表層水
2013年度
格子化された海面高度計資料によるA-line横断傾圧地衡流量の推定
2013年度
次世代シーケンサーを利用したヒラメの主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスIa遺伝子のジェノタイピング
2013年度
トカラ列島周辺海域におけるカツオの滞留と摂餌行動
2013年度
1984~2013年秋季の漁獲調査によるマサバ太平洋系群2013年級群の加入量評価
2013年度
産卵期前の水温および摂餌量が繁殖形質に与える影響:ホッケの母性効果の検証
2013年度
2013年夏季に八代海で観測された亜表層クロロフィル極大
2013年度
無魚粉エクストルーディッドペレット飼料の給餌による ブリ品質向上の試み
2013年度
大豆油粕主体無魚粉飼料への摂餌促進物質の添加がマダイ稚魚の摂餌量に及ぼす影響
2013年度
福島県内のはやま湖で採集された湖水,底泥,プランクトン,魚の放射性セシウム濃度の経時変化
2013年度
クロマグロThunnus orientalisにおけるMedetomidineとKetamineおよびZoletile100混合投与の麻酔効果
2013年度
α-クロラロースによるクロマグロThunnus orientalisの経口麻酔
2013年度
持続的養殖プロ研マグロ-8:クロマグロ仔稚魚期における消化酵素の性状と成長に伴う変化
2013年度
持続的養殖プロ研マグロ-9:クロマグロ仔稚魚における膵臓リパーゼおよび胆汁酸活性化リパーゼの特徴
2013年度
冬季豊後水道域における有害赤潮渦鞭毛藻Karenia mikimotoiの分布
2013年度
北海道西部日本海におけるスケトウダラ稚魚の食性
2013年度
海水メタゲノムからのChattonella殺藻細菌遺伝子の検出
2013年度
黒潮親潮移行域におけるスルメイカ資源の変動要因のベイズ推定
2013年度
飼育水中の銅イオンがハマフエフキの産卵を抑制するメカニズムの検討
2013年度
千歳川に回帰したサケ親魚における産卵時期別の遺伝的変異
2013年度
成長に伴うクロマグロ幼魚の体温保持能力の変化
2013年度
日本海におけるクロマグロ成魚の行動生態
2013年度
初回摂餌の遅延によるホッケ仔魚の生残・成長への影響
2013年度
飼育下におけるスケトウダラ稚魚の遊泳能力測定
2013年度
サケ鱗相解析による系群識別 ― 遺伝解析による推定値との比較 ―
2013年度
東シナ海で操業する大中型まき網のマサバCPUEの標準化
2013年度
産卵場~西岸境界におけるニホンウナギとマアナゴの仔魚回遊経路の相似
2013年度
サイドスキャンソナーを用いた日本海西部海域における籠漁具の探索
2013年度
有害渦鞭毛藻カレニア・ミキモトイを殺藻するウイルス
2013年度
ブリの生殖周期に伴う卵巣中IGF-Iの遺伝子発現量および発現部位の変化
2013年度
カンパチGtH受容体の同定と卵巣における遺伝子発現の周年変化
2013年度
トド被害防除のための強化刺網の改良
2013年度
成熟状態から推定したズワイガニの孵出率
2013年度
山陰沿岸汽水域に出現したAlexandrium ostenfeldiiⅡ.藻体および二枚貝の毒成分 ○及川寛(水研セ瀬水研)・内田肇(海洋大)・ 鈴木敏之(水研セ中央水研)・坂本節子・山口峰生(水研セ瀬水研)
2013年度
アカムツの卵発生と仔魚の形態および耳石輪紋形成の日周性
2013年度
東京電力福島第一原子力発電所近傍の海底土を用いたアオゴカイの飼育実験
2013年度
多周波音響プロファイラーによる大型動物プランクトン来遊検知
2013年度
新しいサケ来遊数予測モデルの検討:年齢構成依存型と漁期中データ依存型
2013年度
アマモ・ガラモの枯死分解にともなって形成される 動物群集の特性
2013年度
ワムシ培養管理型飼育によるヒラメ種苗生産の省コスト化 その1
2013年度
ワムシ培養管理型飼育によるヒラメ種苗生産の省コスト化 その2
2013年度
海の公園(横浜)と中津干潟のメイオベントス(特に線虫類)の比較
2013年度
福島県飯館村で採集された淡水魚の放射性セシウム濃度
2013年度
札幌市内琴似発寒川でのサケの産卵場所と産卵期間
2013年度
マアジ対馬暖流系群の資源管理に与える評価スケジュールの影響
2013年度
形態特徴および飼育試験に基づいたクエ種苗の共食い可能最大サイズの推定
2013年度
クルマエビにおける新規Toll受容体の同定
2013年度
ホタテガイにおけるペクテノトキシン群のin vitro変換
2013年度
新潟県北部沿岸におけるアカアマダイの年齢と成長
2013年度
日本海西部海域におけるズワイガニの保護区内外の資源の分布
2013年度
持続的養殖プロ研マグロ-12:クロマグロの安定採卵に向けた大型陸上水槽への人工2歳魚の収容とその後の飼育
2013年度
人工クロマグロ未成魚の水槽収容技術の開発
2013年度
持続的養殖プロ研マグロ-13:クロマグロ人工2歳魚の陸上水槽飼育における衝突死
2013年度
スルメイカの生息水温履歴は生活周期に影響するか?
2013年度
日本海におけるズワイガニ属メガロパの日周鉛直移動
2013年度
日本海沖合域における2013年秋季の大型クラゲの分布特性
2013年度
吊りグランドロープ方式のかけ回し漁法の底びき網漁具に対応可能なズワイガニ混獲回避漁具の開発
2013年度
スケトウダラ太平洋系群の音響資源調査における面積後方散乱係数の昼夜変動に関する検証
2013年度
黒潮親潮移行域におけるマサバ太平洋系群当歳魚の成長と資源加入尾数の関係
2013年度
広帯域型計量魚探機実用化に向けた検討-スケトウダラ稚仔は検出可能か?-
2013年度
ホッコクアカエビの性転換サイズと性比の関係~卓越年級群加入への応答~
2013年度
広帯域計量魚群探知機を用いた仙台沖での底魚調査
2013年度
麻痺性貝毒機器分析法の高速化に関する研究
2013年度
低温飼育による空ウニの品質改善-II 7.5℃での飽食および絶食飼育
2013年度
佐伯湾における赤潮渦鞭毛藻Karenia mikimotoiの増殖動態と環境条件との関係Ⅱ:従属栄養性プランクトンの影響
2013年度
季節的な浅深移動を考慮した福島県沖ケムシカジカの資源量推定
2013年度
スルメイカ稚仔の相対成長
2013年度
ベニズワイ雄交尾器の相対成長様式
2013年度
海底上ジェットの不安定
2013年度
シラスウナギのターゲットストレングス測定
2013年度
10日間連続観測したクロマグロ1歳魚の群れ行動について
2013年度
酸素充填解凍技術の開発:凍結まぐろの肉質改善効果
2013年度
山陰沿岸汽水域に出現したAlexandrium ostenfeldii I. 栄養細胞とシストの形態,分布密度および分子系統解析
2013年度
有毒渦鞭毛藻Alexandriumに寄生する真核微生物
2013年度
下痢性・脂溶性貝毒LC/MS/MS法によるマトリクスに依存しない一斉分析法の開発
2013年度
下痢性・脂溶性貝毒のLC/MS分析におけるマトリクスの影響
2013年度
標識再捕調査によるヤシガニの成長推定
2013年度
有害赤潮プランクトンの複数種同時検出・定量を目指した定量PCRアレイ法の検討
2013年度
御前崎沖定線観測資料に基づく黒潮流軸周辺の塩分分布の時空間変化
2013年度
繊毛虫由来13C-標識DHAのアサリ着底稚貝への取り込みの検証
2013年度
繊毛虫Uronema sp. NIZ-Iの培養ペプトン濃度がEPAおよびDHAの生産特性に及ぼす影響
2013年度
防汚物質ポリカーバメートが珪藻と鞭毛藻の競合関係に及ぼす影響
2013年度
仙台湾における珪藻群集の種組成と季節変動
2013年度
仙台湾における植物プランクトンの群集構造の季節変動
2013年度
北海道沖観測定線の長期観測データによる 親潮域のプランクトン珪藻群集の季節変動と長期変動解析
2013年度
蒸留水および紫外線のキセノハリオチス症原因菌Candidatus Xenohaliotiscaliforniensisに対する不活化効果
2013年度
厚岸周辺海域におけるニシンの産卵場
2013年度
有明海産アサリの濾水活動、成長、生残に無機懸濁物が与える影響
2013年度
循環式によるS型ワムシ連続培養 ~適正ろ材の探索~
2013年度
熱帯海域において中層トロールによって漁獲されたキンメダイ類稚魚について
2013年度
持続的養殖プロ研マグロ-10:ブリ親魚飼料における添加油脂の質および含量が成長および卵巣脂質に及ぼす影響
2013年度
リシケタイラギによるツメタガイ幼生の捕食
2013年度
内水面漁協の収入と支出
2013年度
内水面漁協の収入と支出
2013年度
魚食によるセレノネインの摂取
2013年度
栃木県中禅寺湖の生態系に取り込まれた放射性物質
2013年度
赤潮プランクトンChattonella antiquaのブリに対する影響
2013年度
河川内および河口域に生息する水圏生物の放射性セシウム濃度
2013年度
高濃度の放射性セシウムを含む海底土を用いたアオゴカイの飼育実験
2013年度
PIVを用いた種苗生産水槽模型における流場の可視化とCFDによる流場の再現計算
2013年度
1kL規模の水槽によるウナギ仔魚飼育法の開発
2013年度
ベーリング海のカラフトマスのアリー効果とサケとの種間関係
2013年度
ヒアルロン酸産生促進物質を投与したニホンウナギ仔魚のヒアルロン酸量と成長の推移
2013年度
降海回遊にともなうサケ稚魚の栄養状態
2013年度
白色LED光と陰影に対するスルメイカの行動
2013年度
日向灘における黒潮前線渦の形成過程
2013年度
北海道猿払村沿岸におけるマナマコの成熟と産卵
2013年度
Dry marking method によるサケ発眼卵への耳石標識
2013年度
Edwardsiella ictaluri感染バクテリオファージ株PEi21の全ゲノム配列解析
2013年度
海洋生物毒の最新の分析法とWESTPAC地域との共同研究の展望
2013年度
フクトコブシおよびクロアワビから検出されたCandidatus Xenohaliotis californiensisのアワビ類に対する感染性の違いについて
2013年度
持続的養殖プロ研マグロ-7:クロマグロ仔魚用飼料の適正サイズの検討
2013年度
メガイアワビ天然稚貝と人工種苗の消化酵素活性の比較
2013年度
過去30年以上における日本太平洋岸の岩礁潮間帯貝類の多様性変動
2013年度
海水からのマダイイリドウイルス濃縮法の検討
2013年度
赤変病に罹患したアコヤガイ血リンパ液のメタゲノム解析
2013年度
マガキ中腸腺に発現する遺伝子の季節変動
2013年度
クロアワビおよびメガイアワビのキセノハリオチス症原因菌に対する感受性
2013年度
JARPAIIの成果-4:南極海インド洋区において分布域を拡大するザトウクジラ
2013年度
海洋生態系及び水産業への東日本大震災の影響と復興支援の取り組み
2013年度
ウシエビにおけるyellow-head virus感染経路推定の試みⅡ
2013年度
WSSVウイルス検査法による疑陰性発生の検証
2013年度
女川湾養殖漁場で採取した海水中の植物プランクトン現存量や海底泥中金属類の濃度分布について
2013年度
サケ稚魚のイクチオボド症原因虫の分類学的再検討
2013年度
近年アユから分離されたEdwardsiella ictaluriの遺伝的系統と病原性
2013年度
ふ化放流さけます類に対する洗卵方法の検討
2013年度
天然クルマエビのWSSV(=PRDV)の保有状況とORF解析に基づく感染経路の推定
2013年度
アマノリ養殖品種の遊離アミノ酸含量の品種による違い
2013年度
大腸菌封入体を利用したヒラメ1型インターフェロンの調製
2013年度
餌料用微細藻類の高増殖株作出と培養法の開発及びその有効利用に関する研究
2013年度
東日本大震災前の岩手県南部沿岸におけるエゾアワビの資源動向
2013年度
福島沖浮体式洋上風力発電施設周辺でのイルカ類の来遊状況
2013年度
サケ稚魚の背地適応時間
2013年度
Choice of the suitable organization for management and utilization of natural resources in Thailand's coastal areas through AHP analysis
2013年度
春季アサリの成熟に及ぼす水温と給餌量の影響
2013年度
ヒラメ幼魚におけるセシウム-134の生物学的半減期の推定と排出に及ぼす飼育海水濃度の影響
2013年度
ヒレジャコ幼生は共生する褐虫藻を選択するか?
2013年度
クロマグロ当歳魚の耳石日輪間隔の季節的変化
2013年度
宮城県松島湾・万石浦における アサリ浮遊幼生の出現状況
2013年度
日本周辺の水産資源の長期変動に及ぼす気候と海洋環境変化の影響に関する研究
2013年度
東沖漁場におけるカタクチイワシ活餌の飼育温度等の最適化による燃油節減効果
2013年度
チロシン脱炭酸酵素遺伝子をコードする好塩性乳酸菌由来プラスミドの構造解析
2013年度
Impact of Radioactive Spill from Fukushima Disaster on the Japanese Seafood market
2013年度
Multiple Structural Break Test as A Useful Too for Seafood Demand Analysis
2013年度
魚病細菌Edwardsiella tardaマダイ由来株の完全ゲノム配列決定
2013年度
選抜育種による低魚粉飼料の利用性の高いアマゴの家系出-Ⅳ F2稚魚の利用性
2013年度
スジアラ幼魚から分離されたVibrio harveyiの病原性ならびに性状
2013年度
クロマグロを用いたイリドウイルス感染実験系確立の試み
2013年度
水産物のフードチェーンアプローチ
2013年度
南予のニホンジカによる天然林被害と植生回復試験
2013年度
四国の急傾斜地におけるスギ・ヒノキ人工林の表土の実態について
2013年度
Proposed otolith marks for brood year 2013 salmon in Japan
2013年度
平成24年度海洋水産資源開発事業報告書(沖合底びき網:日本海西部海域)
2013年度
平成24年度海洋水産資源開発事業(遠洋底ひき網)報告(速報)
2013年度
平成23年度海洋水産資源開発事業報告書(沿岸いか釣)
2013年度
海鳥類の偶発的捕獲とその管理
2013年度
海亀類(総説)
2013年度
イスズミ類の行動特性の解明と藻場への影響度の評価
2013年度
造成藻場のイセエビなどに対する機能の評価
2013年度
ソナーを利用した海洋生物の資源調査方法研究部会報告会の概要
2013年度
蛍光法によるクロロフィルa分析マニュアル
2013年度
平成25年度中央ブロック海洋調査指針
2013年度
ビンナガ来遊資源動向に関する資料
2013年度
国際資源の現況(北太平洋ビンナガ)
2013年度
国際資源の現況(大西洋キハダ)
2013年度
国際資源の現況(大西洋メバチ)
2013年度
国際資源の現況(東部太平洋メバチ)
2013年度
国際水産資源研究所の所管事項
2013年度
Preliminary Statistics for 2012 Commercial Salmon Catches in Japan
2013年度
Preliminary 2012 Salmon Enhancement Production in Japan
2013年度
Information on the existing knowledge on the life history traits of shortfin mako, Isurus oxyrinchus.
2013年度
Schooling behaviour of Pacific bluefin tuna during the first year of their life.
2013年度
渓流魚(第13回)
2013年度
Summary of estimation process of abundance indices for blue shark in the North Pacific
2013年度
Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE MicrosoftInternetExplorer4 Preliminary review of catch and effort data of shortfin mako shark caught by Japanese offshore and distant-water longliners in the period between 1994 and 2012.
2013年度
平成24年度海洋水産資源開発事業(沖合いか釣)結果概要報告
2013年度
Review of Japanese longline fishery and its albacore catch in the Atlantic Ocean
2013年度
Standardized CPUE for south Atlantic albacore by the Japanese longline fishery
2013年度
ニジマスをモデルとした魚類における大豆油粕給与による胆汁異常発生メカニズムの解明
2013年度
平成24年度体液が白濁したズワイガニ調査結果
2013年度
平成24年度科学研究費補助金実績報告書
2013年度
Standardized CPUE for north atlantic albacore caught by the Japanese longline fisheries
2013年度
Global genetic population structure and demographic history of shortfin mako (Isurus oxyrinchus) inferred from mitochondrial DNA
2013年度
スルメイカの流通と需給動向
2013年度
Report of the International Workshop Organized by PICES/MAFF Project on “Marine Ecosystem Health and Human Well-Being”.
2013年度
アムール川支流サケ産卵場を視察
2013年度
ニシンの厚岸湖(汽水域)および厚岸湾(海水域)の利用様式
2013年度
平成23年の北海道周辺海域の海況
2013年度
意見~学術論文から~「日本漁業の利益を3000億円アップさせるには?」
2013年度
平成24年度海洋水産資源開発事業(海外まき網)報告(速報)
2013年度
非破壊で解凍魚を見分ける技術の開発動向
2013年度
Length-weight relationship of Atlantic bluefin tuna caught by Japanese longline fisheries, based upon Japan's scientific observer program data, 2000-2011.
2013年度
瓦礫回収技術の開発
2013年度
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(挑戦的萌芽研究)24年度実施状況報告書
2013年度
突然変異育種法を利用した養殖魚の効率的な新品種作出技術の開発
2013年度
科学研究費助成事業(基盤研究B)「バイオインフォマティクス技術による魚類の細胞性免疫誘導型ペプチドの探索」実績報告書
2013年度
H24年度さんま調査概要報告及びH25年度計画説明
2013年度
新刊書紹介「カツオ・マグロのスーパーパワー。一生泳ぎ続ける魚たち」
2013年度
ナイトセッション「日本の海洋学における人材育成とポスドク問題について」開催報告(その1)
2013年度
海洋無脊椎動物を用いた有用難培養微生物のバイオエンリッチメント
2013年度
科学研究費補助金実績報告書
2013年度
クルマエビの性決定機構の解明
2013年度
生態系サービスの損失額の推定に関する研究
2013年度
A sensitivity analysis of alternative natural mortality schedule and steepness in the Pacific blue marlin stock assessment
2013年度
平成24年度 瀬戸内海区水産研究所シーズ研究 成果報告書 陸域由来の有害化学物質が赤潮原因藻類シャットネラと珪藻類の競合関係に及ぼす影響
2013年度
ウミグモ類(節足動物門ウミグモ綱)の生態学および分類学的研究
2013年度
宮城県石巻地区周辺における水産加工業の復興状況
2013年度
海外のサンマ漁船と漁業の動向
2013年度
平成24年度 大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成制度研究報告書 大阪湾圏域の底質環境修復に向けた海産ミミズが有する有害化学物質削減能力の解明
2013年度
平成25年度生産資材安全確保調査・試験委託事業「水産物における飼料添加物の残留実態調査」報告書
2013年度
魚類マイクロネクトンの主要水産資源への影響
2013年度
平成23年度海洋水産資源開発事業報告書(ひきなわ:タチウオ〈豊後水道周辺海域〉)
2013年度
平成24年度海洋水産資源開発事業(ひきなわ:タチウオ)報告(速報)No.417
2013年度
有明海最奥部における物質循環過程の解明と二枚貝類による漁場環境修復効果の評価
2013年度
有明海生態系回復方策検討調査(二枚貝類の環境浄化機能解明調査)
2013年度
東シナ海域の低次生態系モニタリングと影響評価
2013年度
大型クラゲ国際共同調査(東シナ海域調査)
2013年度
音響カメラによる水産生物行動の観察
2013年度
陸上閉鎖循環式養殖は我々に何をもたらしてくれるのか?~最新のシステム開発と欧州の陸上養殖の現状~
2013年度
隔月連載 閉鎖循環飼育の未来と可能性Ⅱ,第1回 閉鎖循環飼育による省エネ効果
2013年度
磯焼けの症状と原因、対処療法について
2013年度
海況の今後の見通し(2013年度前期)と経過(2012年度後期)
2013年度
Cruise report of the second phase of the Japanese Whale Research Program under Special Permit in the Western North Pacific (JARPN II) in 2012 (Part III) - Coastal component off Kushiro
2013年度
Sightings and trials for satellite tracking of common minke whales in the Sea of Japan in autumn 2012
2013年度
Research plan of the sighting survey for common minke whales in the Okhotsk Sea in summer 2014
2013年度
平成24年度開発連携プロジェクト研究「公開サンマ漁期に対応する時期におけるサンマ流通実態の解明」報告書
2013年度
Preliminary analysis of spatial distribution of fin, sei and humpback whales in the offshore eastern subarctic Pacific using 2010-2012 IWC-POWER data
2013年度
Consideration of an abundance estimation method of Antarctic minke whales within sea ice field using the IWC IDCR-SOWER data
2013年度
平成24年度海洋水産資源開発事業(沖合いか釣)報告(速報)
2013年度
Standardization of CPUE of swordfish caught by Japanese longliners in the north Atlantic.
2013年度
新規養殖種の開発
2013年度
魚類標本の収集管理および利活用の促進
2013年度
クロマグロの水中計測
2013年度
東シナ海における以西底曳網漁業の操業の効率化
2013年度
サンゴ礁域における沿岸海洋環境と低次生産の把握
2013年度
ズワイガニ混獲回避漁具の作製指針説明
2013年度
平成24年度国内タイマイふ化率向上研究事業報告書
2013年度
アサリをモデルとした大阪湾および周辺海域の干潟生物ネットワークの解明(その2)
2013年度
Relation between changes in climatic/oceanographic conditions and tuna stocks
2013年度
Preliminary analysis for South Atlantic albacore stock using a Non-equilibrium Production Model
2013年度
2013年1月~5月下旬のカツオ漁況と魚体サイズ
2013年度
平成25年度東北沖漁場におけるカツオ来遊資源豊度の予測
2013年度
イスズミ類の行動特性の解明および宮崎県におけるイスズミ類の藻場への影響評価
2013年度
再生藻場の水産涵養効果について
2013年度
沿岸カツオ漁業によるカツオ水揚量
2013年度
Research plan for the 2013/14 exploratory longline fishery of Dissostichus spp. in Subarea 48.6
2013年度
Research plan for the 2013/14 exploratory longline fishery of Dissostichus spp. in Division 58.4.2
2013年度
Research plan for the 2013/14 exploratory longline fishery of Dissostichus spp. in Division 58.4.3a
2013年度
Results of reading test of TOP otolith sections and time schedule of reading for Dissostichus otoliths caught in regions of data-poor fisheries
2013年度
Research plan for toothfish in Division 58.4.4a & b by Shinsei Maru No. 3 in 2013/14
2013年度
Reports on abundance and biological information of toothfish in Division 58.4.4a & b by Shinsei Maru No. 3 in 2012/13 season
2013年度
平成24年度国際漁業資源の現状:69 ナンキョクオキアミ 南極海
2013年度
アワビの緊急増殖技術開発研究
2013年度
H25年度さんま調査中間報告(漁期前情報提供)
2013年度
平成24年度国際漁業資源の現況:70 マジェランアイナメ・ライギョダマシ 南極海
2013年度
農林水産省独立行政法人評価委員会水産分科会提出文書
2013年度
日本DNA多型学会第48回評議員会議事資料
2013年度
日本DNA多型学会評議員会第47回議事録
2013年度
日本DNA多型学会平成24年度収支決済報告書
2013年度
日本DNA多型学会平成25年度中間収支決済報告書
2013年度
日本DNA多型学会学術集会開催地報告書
2013年度
震災・津波による三陸沿岸域の生物多様性・機能的多様性への影響の定量化
2013年度
クロマグロ仔魚にとっての魚食の重要性の解明:大量種苗生産によるアプローチ
2013年度
渓流魚の生息数、放流方法、釣り場の理想的な管理
2013年度
カツオ
2013年度
平成24年度海洋水産資源開発事業(遠洋まぐろはえなわ)報告(速報)
2013年度
意見~学術論文から~「資源評価に基づくオレンジラフィー漁業の現況」
2013年度
平成24年度海洋水産資源開発事業(遠洋かつお釣り)報告(速報)
2013年度
平成24年度海洋水産資源開発事業(沿岸いか釣)報告(速報)
2013年度
平成23年度海洋水産資源開発事業報告書(沖合いか釣)
2013年度
イルカ型魚群探知機の開発に挑む
2013年度
異体類の初期生態に合致した好適光条件の検討
2013年度
平成24年度水産総合研究センター事業報告書
2013年度
はえ縄漁船乗船調査報告
2013年度
CPUE standardization of the south Atlantic swordfish caught byJapanese longliners for 1990 - 2012
2013年度
Spatial distribution pattern of shortfin mako (Isurus oxyrinchus) caught by Japanese fisheries in the North Pacific
2013年度
Estimation of growth curve from length composition of juvenile shortfin mako, Isurus oxyrinchus, in thewestern and central north Pacific Ocean
2013年度
Global population genetic structure of shortfin mako (Isurus oxyrinchus) inferred from microsatellite DNA markers
2013年度
ズワイガニ混獲回避漁具の作製指針説明
2013年度
渓流魚(第14回)
2013年度
クエの防疫対策と効率的種苗生産にむけて
2013年度
National report of Japan
2013年度
平成25年度水産庁漁業調査船開洋丸第2次航海-西マリアナ海嶺南部海域におけるウナギ産卵場生態調査 調査結果速報
2013年度
Stock assessment and future projections of blue shark in the north Pacific Ocean
2013年度
地産地消への取組事例の紹介:その1
2013年度
H25年度ズワイガニ混獲回避漁具開発調査の中間報告
2013年度
平成25年度海洋水産資源開発事業(北太平洋さんま漁業)における操業調査に基づくサンマ漁期前情報
2013年度
Description of CPUE calculation from the core vessel data for southern bluefin tuna in 2013.
2013年度
Change in operation pattern of Japanese SBT longliners in 2012. Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE
2013年度
平成25年度第1回太平洋スルメイカ長期漁況予報
2013年度
Salmon Acqua Pazza
2013年度
近年のクロマグロはえ縄漁業の変化について
2013年度
北見大和堆において撮影されたズワイガニについて
2013年度
アマノリ類の短期的高水温耐性に関与する遺伝子の探索と解析
2013年度
Report of the Second Meeting of the Project Science Team for the PICES-MAFF Project on “Marine Ecosystem Health and Human Well-Being”
2013年度
PICES-MAFF Project on “MARINE ECOSYSTEM HEALTH AND HUMAN WELL-BEING” FINANCIAL REPORT FOR YEAR 1
2013年度
適正漁船配置による船団全体の省エネ化
2013年度
和歌山県太地追い込み漁の資源管理について
2013年度
イルカ漁業対象種の目視調査と資源量推定およびカマイルカの衛星追跡事例.
2013年度
Population outbreak of Marine Life (POMAL) an IMBER Japan Project.
2013年度
日本海沖合域におけるズワイガニ属メガロパ期幼生の分布特性
2013年度
隔月連載 閉鎖循環飼育の未来と可能性Ⅱ]第2回 閉鎖循環飼育の高生産性
2013年度
ミンククジラ航空目視調査報告書
2013年度
平成24年度海洋水産資源開発事業報告書(北太平洋さんま漁業〈北太平洋中・西部海域〉)
2013年度
平成24年度キンメダイ資源動向調査総括報告書
2013年度
平成25年度(2013)のサケ来遊数見込み
2013年度
National Tuna Fisheries Report of Japan
2013年度
国内の種苗生産機関で利用されている主要なシオミズツボワムシ6株の増殖特性
2013年度
Comparison of CPUE trends for skipjack tuna between two coastal troll fisheries around Hachijyo-Island and south off Wakayama prefecture
2013年度
Updating analyses for relationship between bigeye tuna catch and school type of Japanese.
2013年度
H25年度さんま調査概要報告
2013年度
Decadal and spatial analysis of Japanese pole and line fisheries for improving catch per unit effort of skipjack in the WCPO
2013年度
親魚放流、親魚保護という新しい提案
2013年度
At-sea experiment to evaluate the effectiveness of multiple mitigation measures on pelagic longline operations in western north Pacific
2013年度
地産地消への取組事例の紹介:その2
2013年度
日本におけるスナメリの集団構造と生活史
2013年度
日本における小型鯨類漁業対象種の資源管理 -参考として-
2013年度
農林水産技術会議実用技術開発事業終了2年後フォローアップ調査報告書
2013年度
Estimation of incidental catch of seabirds in the Japanese southern bluefin tuna longline fishery in 2011-2012
2013年度
Preliminary results examining factors affecting bycatch of black-browed albatross and wandering albatross: relationship between distribution probability and bycatch probability
2013年度
National report of Japan. Overview of researches on ecologically related species in Japanese SBT longline fishery, 2011-2012
2013年度
Report of Japanese scientific observer activities for southern bluefin tuna fishery in 2011 and 2012
2013年度
農林水産研究高度化事業・実用技術開発事業研究成果の普及状況の把握のためのフォローアップ調査「再生産力の向上を目的としたアワビ類の資源管理・増殖技術の開発」
2013年度
Report of Working Group 24 on Environmental Interactions of Marine Aquaculture
2013年度
Assessing Environmental Interactions of Marine Aquaculture; Japan
2013年度
Marine Aquaculture Legistlative Frameworks and EnvironmentalInteractions Research in PICES Member Countries; Japan
2013年度
瀬戸内海ブロックにおける海況の特徴と長期変動
2013年度
Review of Japanese catch, effort and size data of porbeagle (Lamna nasus) in the southern hemisphere.
2013年度
外海域における2013年の産卵状況と漁況予報
2013年度
瀬戸内海西部における2013年のカタクチイワシ漁期初めの漁獲状況
2013年度
意見~学術論文から~「禁漁区が資源の減少を招く可能性」
2013年度
スサビノリゲノムの解読
2013年度
外洋性アカイカ類の資源状況について
2013年度
管理基準値と中西部太平洋域のまぐろ資源の管理
2013年度
さめ類
2013年度
統合型資源評価モデルの光と影:モデルの誤りが引き起こすデータ間の矛盾
2013年度
Impacts of assumptions about the natural mortality schedule and the Indonesian fishery selectivity on the SBT stock assessment
2013年度
Report of activities for conventional and archival tagging and recapture for southern bluefin tuna by Japan in 2012/2013.
2013年度
Activities of southern bluefin tuna otolith collection and age estimation and analysis of the age data by Japan in 2012. Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE
2013年度
Change in operation pattern of Japanese southern bluefin tuna longliners in 2012 Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE
2013年度
Report of the piston-line trolling monitoring survey for the age-1 southern bluefin tuna recruitment index in 2012/2013
2013年度
Description of CPUE calculation from the core vessel data for southern bluefin tuna in 2013
2013年度
Proposal for the recruitment monitoring survey in 2013/2014
2013年度
Releases and discards of Southern Bluefin Tuna from the Japanese longline vessels in 2012
2013年度
Post-releases survival of Southern Bluefin Tuna released from longline vessels
2013年度
Cross-verification of Japanese data-sets for the Southern Bluefin Tuna: 2012 fishing season
2013年度
Progress in analysis of historical fishery data for Taiwanese southern bluefin tuna fleet Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE
2013年度
Review of Japanese SBT Fisheries in 2012
2013年度
Summary of Fisheries Indicators of Southern Bluefin Tuna Stock in 2013
2013年度
Spatiotemporal distribution of Constant Square cells not overlapped with Variable Square cells
2013年度
Japans' plan: 'Strengthening of monitoring of recruitment of age-0 pacific bluefin tuna
2013年度
ニシン北海道
2013年度
内水面水産業の多面的機能の評価
2013年度
Stock status of the North Pacific armorhead (Pseudopentaceros wheeleri) and management proposal
2013年度
The results of the bottom environmental survey of the Emperor Seamount Chain trawl fishing grounds in 2012. SWG11/WP3/J
2013年度
漁業者と取り組むシラス漁況の解析ツール
2013年度
Report of Japanese scientific observer activities for southern bluefin tuna fishery in 2011-2012
2013年度
オショロコマのDNAを調べるー世界のオショロコマ、その中の北海道のオショロコマ
2013年度
スケトウダラの資源状況
2013年度
平成25年度第2回太平洋スルメイカ長期漁況予報
2013年度
日本DNA多型学会臨時評議員会議事資料
2013年度
日本DNA多型学会第48回評議員会議事録
2013年度
学会誌出版会社の変更について
2013年度
法人化までのスケジュール
2013年度
日本DNA多型学会定款案Ver20130921
2013年度
Ⅲ-2 アサリ垂下養殖の取り組み
2013年度
UPDATED STANDARDIZED BLUEFIN CPUE FROM THE JAPANESE LONGLINE FISHERY IN THE ATLANTIC TO 2012 FISHING YEAR
2013年度
カツオ資源と海洋環境
2013年度
燃料消費を「見える化」する
2013年度
春期カマイルカバイオプシー・移動追跡調査(第八開洋丸)調査報告書
2013年度
Research proposal to improve stock abundance indices for western stock of Atlantic bluefin tuna. Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE
2013年度
Report of Japan's scientific observer program for tuna longline fishery in the Atlantic Ocean in the fishing years 2011 and 2012
2013年度
クロマグロ仔稚魚の生体防御機構はいつから発達するのか?
2013年度
ミナミマグロ研究の現場から ~あるミナミマグロ研究者の日常~
2013年度
もっと知りたいイワナのこと
2013年度
超音波研究会 in Busan
2013年度
2012年~2013年春季の我が国太平洋岸におけるマイワシ卵・仔魚の分布状況
2013年度
2012年~2013年春季の我が国太平洋岸におけるカタクチイワシ卵・仔魚の分布状況
2013年度
2012年~2013年春季の我が国太平洋岸におけるウルメイワシ卵・仔魚の分布状況
2013年度
2012年~2013年春季の我が国太平洋岸におけるマサバ及びゴマサバ卵・仔魚の分布状況
2013年度
2012年~2013年春季の我が国太平洋岸におけるマアジ仔魚の分布状況
2013年度
ANNUAL REPORT OF JAPAN
2013年度
平成24年度水産総合研究センター機関評価資料
2013年度
2nd CLIOTOPシンポジウムに参加して
2013年度
隔月連載 閉鎖循環飼育の未来と可能性Ⅱ]第3回 閉鎖循環飼育による外部リスク回避効果
2013年度
平成25年度海洋水産資源開発事業(北太平洋さんま漁業)報告(速報)
2013年度
気候変動によるスルメイカ資源および漁業への影響
2013年度
自動撮影カメラによる上陸場観察(雄冬・北側斜路・送毛・磯谷)
2013年度
生体捕獲調査
2013年度
日本海広域航空機目視調査
2013年度
日本海沿岸航空機目視調査
2013年度
系群解析
2013年度
繁殖場調査
2013年度
ロシアにおけるトド資源量について
2013年度
近年のトド来遊動向
2013年度
北海道における強化刺網の改良・実証試験
2013年度
青森県における強化定置網(底建網)の改良・実証試験
2013年度
大規模上陸場へのトド上陸阻止の漁業被害防除効果判定
2013年度
海洋水産資源を支える珪藻の成功の秘密を未知の藻類:パルマ藻で探る
2013年度
無給餌養殖漁場における植物プランクトンの多様性の変化
2013年度
遺伝的評価
2013年度
平成25年度厚岸ニシン生態調査
2013年度
市場調査の取り組みと成果
2013年度
平成25年度ニシン種苗生産の結果概要
2013年度
資源状況要約票 コマイ
2013年度
平成25年度水産庁漁業調査船照洋丸第3次航海 ニホンウナギ生態解明調査(ニホンウナギ幼生の輸送に関する調査)調査結果速報
2013年度
「アワビの緊急増殖技術開発研究」第1回運営委員会報告資料
2013年度
Assessment models for Patagonian toothfish in Division 58.4.4, SSRU C on Ob and Lena Banks for the years 1989/90 to 2012/13
2013年度
Revised research plan for toothfish in Division 58.4.4 a & b by Shinsei Maru No. 3 in 2013/14
2013年度
Revised research plan for the 2013/14 exploratory longline fishery of Dissostichus spp. in Subarea 48.6
2013年度
Revised research plan for the 2013/14 exploratory longline fishery of Dissostichus spp. in Division 58.4.1
2013年度
Revised research plan for the 2013/14 exploratory longline fishery of Dissostichus spp. in Division 58.4.2
2013年度
Revised research plan for the 2013/14 exploratory longline fishery of Dissostichus spp. in Division 58.4.3a
2013年度
Revised reports on abundance and biological information of toothfish in Division 58.4.4a & b by Shinsei Maru No. 3 in 2012/13 season
2013年度
渓流魚(第15回)
2013年度
大西洋サケの生育・繁殖特性及び在来サケ科魚類との競合性に関する研究
2013年度
メダカの交雑性、有害物質産生性に関する研究
2013年度
コイの交雑性に関する研究
2013年度
PHILIPPINE TAIYO AQUA FARMING CORPORATION (PTAFCO) 陸上施設および海上施設 調査報告書
2013年度
スジアラ中間育成時に認められる潰瘍形成を特徴とした疾病の原因究明
2013年度
寄生虫(クドア・セプテンプンクタータ)に対するリスク管理に必要な技術開発(中間評価用報告書)
2013年度
ヒラメの種苗生産・養殖施設等でのクドアの感染防除策の開発(中間評価用中課題報告書)
2013年度
感染したヒラメ排除のための効率的な検査法等の開発(中間評価用中課題報告書)
2013年度
ヒラメ以外の魚種におけるクドアの感染状況調査(中間評価用中課題報告書)
2013年度
H25年度 厚岸ニシン生態調査
2013年度
平成25年度の資源管理および放流調査
2013年度
耳石標識の装着作業中に発生したニシン稚魚の大量死について
2013年度
イケス中のサケ稚魚の遠隔モニタリングシステムの開発
2013年度
Japanese longline CPUE for bigeye tuna in the Indian Ocean standardized by GLM
2013年度
Japanese longline CPUE for yellowfin tuna in the Indian Ocean up to 2012 standardized by generalized linear model
2013年度
Comparison of size data and average weight for bigeye and yellowfin tuna caught by Japanese longline in the Indian Ocean based on different sampling or estimation methods
2013年度
北海道区水産研究所における防疫体制について
2013年度
日本周辺の海産生物の動態と気候
2013年度
Assessment of shark stock status using landing data
2013年度
閉鎖循環式による陸上養殖飼育技術の紹介
2013年度
イムノクロマトやビーズ凝集法等の簡易迅速罹病検査
2013年度
Introduce existing data collection format of shark catch for development ASEAN unified data collection format
2013年度
平成25年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 中間評価用報告書「地域特産化をめざした二枚貝垂下養殖システムの開発」
2013年度
生物環境の調査法
2013年度
平成25年度ヒラメ日本海西部・東シナ海系群の資源評価(ダイジェスト版)
2013年度
平成25年度資源評価票(ダイジェスト版)サンマ
2013年度
平成25年度ズワイガニ日本海系群の資源評価(ダイジェスト版)
2013年度
トドの視覚特性について
2013年度
ヒラメ日本海北・中部系群
2013年度
マガレイ日本海系群
2013年度
平成25年度マダイ日本海西部・東シナ海系群の資源評価(ダイジェスト版)
2013年度
平成25年度ニギス日本海系群の資源評価(ダイジェスト版)
2013年度
平成25年度ハタハタ日本海北部系群の資源評価(ダイジェスト版)
2013年度
トラフグ日本海・東シナ海・瀬戸内海系群
2013年度
平成25年度資源評価票(ダイジェスト版)マサバ太平洋系群
2013年度
平成25年度資源評価票(ダイジェスト版)マイワシ太平洋系群
2013年度
平成25年度資源評価票(ダイジェスト版)ゴマサバ太平洋系群
2013年度
平成25年度ベニズワイガニ日本海系群の資源評価(ダイジェスト版)
2013年度
平成25年度ホッコクアカエビ日本海系群の資源評価(ダイジェスト版)
2013年度
平成25年度資源評価票(ダイジェスト版)カタクチイワシ太平洋系群
2013年度
平成25年度ハタハタ日本海西部系群の資源評価(ダイジェスト版)
2013年度
平成25年度アカガレイ日本海系群の資源評価(ダイジェスト版)
2013年度
H25年度イカナゴ伊勢・三河湾系群資源評価票(ダイジェスト版)
2013年度
海上施設での中間育成におけるクロマグロ人工種苗の減耗実態の把握
2013年度
赤色LEDと高感度カメラを用いた水生生物の暗視観察
2013年度
中央ブロック 長期漁海況予報 No.145
2013年度
中央ブロック 長期漁海況予報 No.146
2013年度
中央ブロック 長期漁海況予報 No.147
2013年度
中央ブロック 長期漁海況予報 No.148
2013年度
中央ブロック 長期漁海況予報 No.149
2013年度
中央ブロック 長期漁海況予報 No.150
2013年度
太平洋の東西における浮魚資源の変動と生物特性
2013年度
マイワシ・サバ類の資源動向 ーマイワシを中心として-
2013年度
浮魚の成長モデルによる資源変動機構の理解へのアプローチ
2013年度
CPUE for North Pacific albacore caught by the Japanese pole-and-line fisheries from 1972 to 2012
2013年度
Abundance indices of albacore tuna by Japanese longline _x000C_sheryin the north Pacific Ocean.
2013年度
Proposed Japanese fishery definition for albacore stock assessment in the North Pacific Ocean
2013年度
スルメイカ(冬季発生系群)の資源状況
2013年度
イスズミ類の行動特性の解明
2013年度
再生藻場の水産涵養効果について(稚イセエビ)
2013年度
太平洋スルメイカ漁況
2013年度
Vertical and horizontal changes of north pacific albacore derived from archival tag data
2013年度
九州西方および山口県海域における2013年夏季の高水温と水温の長期変動傾向について
2013年度
魚の不思議、その視覚と生態を追求して
2013年度
Japanese fisheries: fishing operations, bycatch mitigation and observer program
2013年度
サメ付き操業で利用されたジンベエザメの生残
2013年度
瀬戸内海における栄養塩等情報交換会について
2013年度
トラフグ日本海・東シナ海・瀬戸内海系群の資源減少要因と回復に向けたシナリオ
2013年度
ガザミの個別飼育
2013年度
平成25年度アサリ研究会活動状況
2013年度
平成25年度二枚貝類飼育技術研究会活動状況
2013年度
ノリ養殖と栄養塩との関係をマクロスケールでとらえる
2013年度
平成25年度体液が白濁したズワイガニ調査結果(年度中間報告)
2013年度
書評 「桜井・大島・大泰司著:オホーツクの生態系とその保全」
2013年度
ガザミ種苗生産で発生する大量死の原因とその対策
2013年度
Dinophysis fortii 給餌ホタテガイにおける脂溶性貝毒の動態解析
2013年度
魚醤油から分離されたチラミン生成細菌の性状
2013年度
魚味噌から分離したヒスタミン生成菌Staphylococcus epidermidis TYH1のヒスチジン脱炭酸酵素の 酵素学的性状とN末端アミノ酸配列の比較
2013年度
ヒスタミン生成菌のヒスタミン生成能におよぼすpHおよびNaClの影響
2013年度
スサビノリ・プロトプラストの形態形成を促進する細菌の分離
2013年度
ソナーを利用した海洋生物の資源調査方法研究部会報告
2013年度
キチジ(北海道周辺海域)
2013年度
メヌケ類(北海道周辺海域)
2013年度
近赤外分光法によるサンマ可食部脂肪含量の非破壊推定に関する最適測定部位の検討
2013年度
カタクチイワシ(太平洋系群)の資源状況および漁況
2013年度
マイワシ(太平洋・日本海)の漁況、マイワシ(太平洋系群及び対馬暖流系群)の資源状況
2013年度
2012年~2013年のマサバ漁況(太平洋系群)、マサバ太平洋系群の資源状況
2013年度
国内沿岸で捕獲されたソウシハギにおけるパリトキシンのLC/MS/MS分析
2013年度
トラフグにおける低コスト優良品種作出システムの構築
2013年度
分泌膜小胞(エキソソーム)を介するメチル水銀排出経路
2013年度
魚肉缶詰・塩干品のセレノネイン含量
2013年度
ラン藻Nostoc sphaericumの新規マイコスポリン様アミノ酸の同定と生理活性
2013年度
酸素充填解凍技術の開発:凍結まぐろの肉質改善効果
2013年度
淡水魚類に取り込まれた放射性物質
2013年度
日中マサバワーキンググループ会議提出資料
2013年度
日本DNA多型学会第49回評議員会議事資料
2013年度
日本DNA多型学会臨時評議員会議事録
2013年度
日本DNA多型学会平成25年度収支決済中間報告書
2013年度
日本DNA多型学会平成26年度予算計画書
2013年度
日本DNA多型学会定款案Ver20131121
2013年度
魚類天然資源から効率的に優良経済形質を選抜育種する技術の開発の研究
2013年度
漁港・漁場の水理環境
2013年度
水研で担ってきた鯨類の資源生態調査研究-土佐湾ニタリクジラの話題を中心に-
2013年度
平成25年度海洋調査実施経過報告
2013年度
スルメイカの対光行動とイカ釣り漁業の漁獲過程
2013年度
Comparison of fish size and average weight for tunas caught by Japanese longline in the Indian Ocean based on different sampling or estimation methods
2013年度
Japanese fisheries: fishing operations and observer program
2013年度
Japanese research on mitigation measures to reduce incidental catch of seabirds in tuna longline fishery
2013年度
釧路沖ミンククジラ衛星標識調査(第二昭南丸)調査報告書
2013年度
大阪湾における底質環境とマクロベントスの変化
2013年度
Annual Report of PICES Section on Human Dimensions of Marine Systems.
2013年度
タチウオ引縄漁業を対象とした収益性の改善に向けた流通システムの分析
2013年度
平成25年ホッケ道北系群の資源評価(要約版・詳細版)
2013年度
平成25年ホッケ道南系群の資源評価(要約版・詳細版)
2013年度
平成25年ホッケ根室海峡・道東・日高・胆振の資源評価(要約版・詳細版)
2013年度
一般化線型モデル(GLM)を用いたアブラツノザメCPUEの標準化
2013年度
2012年の底魚類現存量調査結果~マダラの増加とズワイガニの減少~
2013年度
東日本大震災以前と以降におけるマダラ資源の変動
2013年度
東北海区における沖合底びき網漁業と主要底魚類の動向(2011年)~震災後の沖合底びき網の漁業実態について~
2013年度
東北海域におけるマダラ・スケトウダラの新規加入量調査の結果(2012)
2013年度
漁業現場は魚の価値をいかに高められるか?”沿岸漁業ビジネスモデル研究会”主催のシンポジウム
2013年度
隔月連載 閉鎖循環飼育の未来と可能性Ⅱ]第4回 閉鎖循環飼育による環境保全効果
2013年度
意見~学術論文から~「魚と漁業者をWin-Winの関係にするには?」
2013年度
資源状態要約表 カレイ類
2013年度
大西洋クロマグロ 東大西洋 詳細版・要約版
2013年度
大西洋クロマグロ 西大西洋 詳細版・要約版
2013年度
マカジキ中西部北太平洋 詳細版・要約版
2013年度
メカジキ中西部北太平洋 詳細版・要約版
2013年度
トラフグの資源変動と海洋環境の関係について-II
2013年度
Sixth China-Japan-Korea Imber symposium.
2013年度
The Kuroshio Paradox and sustainable use of fisheries production:Introduction to SKED (The Study of Kuroshio Ecosystem Dynamics for Sustainable Fisheries).
2013年度
海況の今後の見通し(2013年度後期)と経過(2013年度前期)
2013年度
1980年代以降の日本海におけるマイワシの産卵状況と今後の産卵量算出方法
2013年度
日本海におけるイワシ類3種の産卵量の経年変化~卵豊度との比較・検討も加えて~
2013年度
Japan National Report
2013年度
北海道沖合底曳網漁業漁場別漁獲統計年報 2012年(平成24年)
2013年度
マダラ(全域)資源状態要約票
2013年度
ズワイガニ資源の持続的利用に向けた取り組み
2013年度
大分県委託事業「イセエビの幼生着底に関する調査」中間報告
2013年度
西津軽海盆におけるベニズワイの深度分布
2013年度
平成25年における貝毒発生状況と原因プランクトンの特徴
2013年度
LAMP法を利用した豊後水道域におけるカレニア越冬細胞の広域調査
2013年度
アマノリ類における高水温耐性等の特性評価試験及びDNAマーカー等の開発の検討
2013年度
すず支所調査結果概要中間報告
2013年度
兵庫県但馬漁協津居山支所における沖合底びき網漁業
2013年度
平成25年度中央ブロック水産業関係研究開発推進会議 第3回太平洋中海域トラフグ研究会 報告書
2013年度
二枚貝の代謝と成長
2013年度
川の生物の命を支える珪藻
2013年度
水産経済新聞の書評 (佐藤力男著:コモンズの悲劇をこえて)
2013年度
ヒラメの資源変動 -日本海と太平洋の比較-
2013年度
東北海域におけるマダラ加入量と表層環境の関連性
2013年度
東北海域におけるヒラメ新規加入量調査結果(2012年)
2013年度
3)魚介類の資源需要と適切な保育場規模の推定
2013年度
飼育ハタハタの耳石による酸素安定同位体比と水温履歴の再考
2013年度
東日本大震災以降の仙台湾におけるヒラメの資源状況
2013年度
漁港整備にかかる木材利用の可能性に関する研究
2013年度
鹿島灘~九十九里におけるチョウセンハマグリ浮遊幼生の広域モニタリングについて
2013年度
日本海西部海域におけるズワイガニの脱皮前後の資源尾数
2013年度
ゲノムサイエンスを利用したブリの健康維持
2013年度
全体の船団計画に基づくILOC188を考慮した居住区改善型2そうびき沖底漁船の計画
2013年度
近年の気候の変化で日本の大事な資源、天然ブリはどうなっている?
2013年度
平成25年度日本近海における混獲生物調査報告書(第二大慶丸まぐろはえ縄調査)
2013年度
カジキ・サメサブユニット報告
2013年度
2013年秋季の北西太平洋サバ類中層トロール調査結果について -マサバ、ゴマサバ2013年級群の加入豊度の評価を中心に
2013年度
環境変化かスケトウタラの餌メニューに 影響?
2013年度
平成25年度海洋水産資源開発事業(沖合底びき網漁業)報告(速報)
2013年度
バランスのとれた漁獲という概念の可能性
2013年度
新潟県上越地方沿岸におけるイシダイの再生産特性
2013年度
日本海の底魚類の再生産特性の種間比較(予報)-現在、多い種は、どんな再生産特性?-
2013年度
Workshop on "Comparison of size-based and species-based ecosystem models"
2013年度
研究の幅と研究者の幅
2013年度
Experimental Study on Broodstock Management of Barfin Flounder (Verasper moseri) Under the Concept of Minimum Kinship Selection
2013年度
Effects of Artificial Lighting Intensity and Wavelength on the Growth and Survival of Juvenile Flatfish
2013年度
Effects of Artificial Lighting Intensity and Wavelength on the Growth and Survival of Juvenile Flatfish
2013年度
Progress report on the re-examination of growth of juvenile shortfin mako (Isurus oxyrinchus) in the western and central North Pacific Ocean.
2013年度
ニシマカジキ(大西洋)
2013年度
ホホジロザメ(日本周辺)
2013年度
アオザメ(全水域)
2013年度
ネズミザメ・ニシネズミザメ
2013年度
Trial of aging for the blue shark, Prionace glauca, in the Northwest Pacific Ocean using “burn method”
2013年度
ウイルス性出血性敗血症ウイルス(VHSV)の病原性関連部位探索のための日丁(デンマーク)国際共同研究 H25年度報告書
2013年度
キンギョ造血器壊死症ウイルス(GFHNV)の効率的な防除法の開発 H25年度報告書
2013年度
平成25年度海洋水産資源開発事業(大中型まき網)報告(速報)
2013年度
沿岸域における漁船漁業ビジネスモデル研究会 魚の価値をテーマに,第3回研究大会を開催
2013年度
北太平洋海域アカイカ産卵親魚調査(速報)
2013年度
Update of Japanese abundance indices and catch for blue shark Prionace glauca in the North Pacific
2013年度
国際資源の現況 中西部太平洋カツオ
2013年度
国際資源の現況 中西部太平洋メバチ
2013年度
国際資源の現況 中西部太平洋キハダ
2013年度
Comparison of CPUE level of blue shark in Japanese longline research activities before and after the world war II
2013年度
資源管理・収入安定対策を活用した資源管理について-石川県漁協すず地区における小型底びき網漁業の資源管理の取組
2013年度
資源管理・収入安定対策を活用した資源管理と漁業経営について-兵庫県但馬漁協津居山支所におけるズワイガニ・アカガレイ資源管理の取組(沖合底びき網)
2013年度
平成25年度海洋水産資源開発事業報告(沖合底びき網:日本海西部海域)
2013年度
アカガレイの加入量調査結果と漁獲量および資源量の関係
2013年度
循環飼育によるキジハタ養殖の可能性
2013年度
飼育試験による形態異常発生要因の検討事例(開鰾と形態異常の関係について)
2013年度
石川県漁協すず支所における小型底びき網漁業の資源管理の取組
2013年度
平成25年度サケ親魚病原体モニタリング結果
2013年度
平成25年度海洋観測調査指針(西海ブロック関係)
2013年度
新しい海水の状態方程式(TEOS-10)について
2013年度
平成24年度海洋微生物解析による沿岸漁業被害の予測・抑制技術開発実施報告書のうち「貝毒の発生予測および毒量直接測定技術の開発」
2013年度
H25年度さんま調査概要報告及びH26年度計画説明
2013年度
環境変動下の北部太平洋まき網漁業
2013年度
PICES-MAFF Project on “MARINE ECOSYSTEM HEALTH AND HUMAN WELL-BEING” SCIENTIFIC PROGRESS REPORT FOR YEAR 1
2013年度
環太平洋圏における里海型漁業管理システム構築事業実施報告書
2013年度
環太平洋圏における里海型漁業管理システム構築事業会計報告書
2013年度
表中層トロールを用いた浮魚資源調査
2013年度
平成25年(2013年)の日本近海におけるカツオ漁の特徴
2013年度
平成25年度カツオ長期来遊資源動向 (6~12月) の総括
2013年度
アーカイバルタグ調査結果-1:カツオ北上移動と水塊構造との関係
2013年度
八丈島および和歌山県の曳縄漁業CPUE標準化
2013年度
輸入魚粉の価格変化は水産物価格に影響を与えるか?
2013年度
中央ブロック 長期漁海況予報 No.151
2013年度
平成25年度水産増養殖関係研究開発推進会議魚病部会議事概要
2013年度
耳石安定同位体比分析によるカツオ稚魚孵化海域の判別
2013年度
日本近海におけるカツオの産卵生態
2013年度
サメ類の最近の話題
2013年度
特集 : まぐろ資源をめぐる最近の調査研究の動き-その2-Ⅰ 最新機器で迫る!未知なるクロマグロ幼少期の生態
2013年度
平成24年度ウマヅラハギ日本海・東シナ海系群の資源評価・ダイジェスト版
2013年度
平成24年度海洋水産資源開発事業報告書(海外まき網)
2013年度
イセエビの幼生着底に関する調査報告書
2013年度
サワラ瀬戸内海系群
2013年度
News from the Regions Pacific Rim Region
2013年度
レジームシフトや資源変動の兆候をどのように把握するか?スルメイカの事例
2013年度
意見~学術論文から~「効果のある海洋保護区、効果のない海洋保護区: 鍵となるのは5つの特徴?」
2013年度
隔月連載 閉鎖循環飼育の未来と可能性Ⅱ]第5回 閉鎖循環飼育による環境保全効果
2013年度
平成25年度スケトウダラ日本海北部系群の資源評価
2013年度
スケトウダラ太平洋系群
2013年度
黒潮から親潮域における低次生態系モデリングと小型浮魚類漁業への温暖化影響評価
2013年度
小課題(統合課題)養殖経営の改善方策の検討
2013年度
赤潮原因藻類殺藻ウイルスの形態観察および定量系開発
2013年度
閉鎖循環式養殖システムの開発と技術移転
2013年度
小課題1-4 ギンザケ養殖業の実態把握
2013年度
大津波でアワビ・ウニはどうなったのか?これからどうなるのか?
2013年度
共同調査結果報告 800x600 2013年度日ロ調査協力計画テーマ番号1-1及び同科学技術協力計画テーマ1-4「さんま、まさば、まいわし、かたくちいわし、いか及びすけとうだらの生態学及び数量動態」に関する意見交換会 Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE MicrosoftInternetExplorer4
2013年度
Updated Catch Amount of Swordfish (Xiphias gladius) by the Japanese Coastal, Offshore, and Distant-water Longline fishery in the Pacific
2013年度
Update of the Catch per Unit Effort (CPUE) Distribution of Swordfish (Xiphias gladius) by the Japanese offshore and distantwater longline fishery in the Pacific
2013年度
東シナ海及びその隣接水域等における大型クラゲモニタリング調査 <中国水域調査>・<中国沿岸域調査>
2013年度
免疫応答を利用したワクチン適用可能魚種の同定 2.2) 免疫学的手法による抗原認識機構の解析
2013年度
2.(1)免疫魚における病原体排除能の解析
2013年度
免疫応答を利用したワクチン適用可能魚種の同定 2.4) 魚種間における免疫関連遺伝子の発現動態の解析
2013年度
アワビ類の再生産過程におけるボトルネックの特定とその解消技術の開発- 着底初期の漁場環境がもたらすボトルネックの特定とその解消技術の開発
2013年度
プロトプラスト選抜技術の安定化と高水温負荷による選抜技術の開発
2013年度
西日本沿岸域の藻場生態系への温暖化影響評価と高精度予測技術の開発
2013年度
東シナ海域における低次生態系モニタリングとカタクチイワシ資源への温暖化影響評価
2013年度
免疫応答を利用したワクチン適用可能魚種の同定
2013年度
気候変動に対応した循環型食料生産等の確立のための技術開発A-6 地球温暖化が水産分野に与える影響評価と適応技術の開発、高温化が魚類増養殖業に与える影響を低減化する対処技術の開発
2013年度
Updates of input data for stock assessment modelStock Synthesis 3, on Pacific bluefin tuna
2013年度
Updated standardized CPUE and size frequency for Pacific Bluefin tuna caught by Japanese coastal longliners
2013年度
Recruitment abundance indices of young Pacific bluefin tuna revealed by Japanese Troll Fisheries
2013年度
農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業「ウイルスフリー・クルマエビかけの作出に関する技術開発およびその普及」
2013年度
Updated future projections of Pacific Bluefin tuna with draft results to answer the requests from NC9.
2013年度
Preliminary Population Dynamics Model for the update stock assessment for Pacific Bluefin Tuna
2013年度
A review of the model setting for the update of stock assessment for Pacific bluefin tuna
2013年度
Changes in recruitment of Pacific Bluefin tuna (Thunnus orientalis) from 1980 to 2012.
2013年度
飼餌料開発研究に取り組む
2013年度
2013年の海況概要
2013年度
3 種類のADCP を用いた万石浦水路における通過流量の定量化
2013年度
江戸前の復活!東京湾の再生をめざして
2013年度
江戸前ウナギの漁業と資源の今昔
2013年度
クルマエビ類の成熟・産卵と採卵技術
2013年度
食害深刻域の実態解明
2013年度
養成クルマエビの効率的な採卵条件
2013年度
魚類の放射性物質濃度と生態の関係(ヒラメ)
2013年度
仙台湾および福島県北部沖合定点における生態系内の移行(仙台湾)
2013年度
ニシン班の研究成果と次年度計画
2013年度
Preliminary analysis of changes in spatial distribution of Antarctic minke and humpback whales in Area IV during the period of JARPA and JARPAII from 1989 to 2006
2013年度
アマノリ類における高温耐性の特性評価試験及びDNAマーカー等の開発の検討(アマノリチーム事業結果総括概要書)
2013年度
Suomi NPPによる観測データの利用について
2013年度
出水期の有明海湾奥部における赤潮の増加要因について
2013年度
海色衛星・数値モデルを活用した東シナ海大陸棚・黄海南部における夏季塩分モニタリング
2013年度
藻場の分布と餌料供給機能に及ぼす温暖化の影響評価
2013年度
小課題2-2 ブランド評価法の開発と加工・流通技術の改善
2013年度
アサリの殻から産地を推定ー非対称殻模様の出現頻度で分かる地域差ー
2013年度
島根県の沖合底びき網漁業における漁具抵抗の削減技術開発研究委託事業報告書
2013年度
各種食品加工処理がヒスタミン生成菌のヒスタミン生成能に及ぼす影響
2013年度
湖沼の漁業生産に対する影響評価と漁業生産安定化を目指した適応技術の開発
2013年度
麻痺性貝毒生産プランクトンの株選択及び大量培養条件の検討
2013年度
本州東方沖合域におけるカタクチイワシ仔稚魚の春季の分布特性
2013年度
ワシントン条約から見た漁業管理-海洋生物資源の利用に対する世界の目-
2013年度
マアジ対馬暖流系群・餌料生態調査
2013年度
平成25年度 大阪湾圏域の海域環境再生・創造に関する研究助成制度 研究報告書 大阪湾圏域の底質環境修復に向けた海産ミミズが有する有害化学物質削減能力の解明(その2)
2013年度
平成25年度放射能影響解明調査事業報告書( 福島県内湖沼におけるCs-134+Cs-137濃度測定結果)
2013年度
福島県内河川における放射性セシウム移行経路調査
2013年度
地球温暖化が水産分野に与える影響評価と適応技術の開発
2013年度
漁業・養殖業に係る気候変動の影響評価
2013年度
日本海におけるスルメイカ漁業への温暖化影響評価
2013年度
黒潮から親潮域における低次生態系モニタリングと小型浮魚類漁業への温暖化影響評価「黒潮域の低次生態系モニタリングと影響評価」
2013年度
沿岸シラスの最適漁場探索支援ツールの開発
2013年度
2013年度小型捕鯨業生物調査報告書
2013年度
2013年度沿岸性鯨類生態調査報告書
2013年度
2013年釧路沖鯨類捕獲調査報告書
2013年度
平成25年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 実用技術開発ステージ【実績報告書】「海苔の機能成分を生かした抗メタボリックシンドローム食品の創製」
2013年度
平成25年度キチジ太平洋北部の資源評価
2013年度
平成25年度サメガレイ太平洋北部の資源評価
2013年度
平成25年度ヤリイカ太平洋北部系群の資源評価
2013年度
キチジ太平洋北部
2013年度
サメガレイ太平洋北部
2013年度
ヤリイカ太平洋北部系群
2013年度
アブラツノザメ日本周辺
2013年度
平成25年度マイワシ対馬暖流系群の資源評価(詳細版・ダイジェスト版)
2013年度
平成25年度ウルメイワシ対馬暖流系群の資源評価(詳細版・ダイジェスト版)
2013年度
平成25年度キダイ日本海・東シナ海系群の資源評価(詳細版・ダイジェスト版)
2013年度
国際フェリー目視(博多ー釜山間)
2013年度
韓国水域における大型クラゲ出現情報の収集分析調査
2013年度
平成25年度ズワイガニ太平洋北部系群の資源評価
2013年度
平成25年度キアンコウ太平洋北部の資源評価
2013年度
ズワイガニ太平洋北部系群
2013年度
キアンコウ太平洋北部
2013年度
平成25年度カタクチイワシ対馬暖流系群の資源評価(詳細版・ダイジェスト版)
2013年度
漁業資源の変動と資源評価について
2013年度
平成25年度マアジ対馬暖流系群の資源評・平成25年度マアジ対馬暖流系群の資源評価(ダイジェスト版)
2013年度
平成25年度ケンサキイカ日本海・東シナ海系群の資源評価・平成25年度ケンサキイカ日本海・東シナ海系群の資源評価(ダイジェスト版)
2013年度
タチウオ 日本海・東シナ海系群 の 資源評価
2013年度
平成25年度ムロアジ類(東シナ海)の資源評価(ダイジェスト版・詳細版)
2013年度
タチウオ東シナ海・日本海系群 ダイジェスト版
2013年度
東シナ海底魚類 ダイジェスト版
2013年度
マアジ対馬暖流系群 中課題報告
2013年度
資源変動要因分析調査 マアジ対馬暖流系群 生残要因解明調査
2013年度
平成25年度サワラ東シナ海系群の資源評価(ダイジェスト版)・平成25年度サワラ東シナ海系群の資源評価
2013年度
平成25年度マダラ太平洋北部系群の資源評価
2013年度
マダラ太平洋北部系群
2013年度
平成25年度イトヒキダラ太平洋系群の資源評価
2013年度
イトヒキダラ太平洋系群
2013年度
平成25年度ヤナギムシガレイ太平洋北部の資源評価
2013年度
ヤナギムシガレイ太平洋北部
2013年度
平成25年度マサバ対馬暖流系群の資源評価・平成25年度マサバ対馬暖流系群の資源評価(ダイジェスト版)
2013年度
平成25年度ゴマサバ東シナ海系群の資源評価・平成25年度ゴマサバ東シナ海系群の資源評価(ダイジェスト版)
2013年度
東シナ海魚類(総説)
2013年度
マダイ日本海西部・東シナ海系群の資源評価
2013年度
東北沿岸域の流れと波浪の特徴
2013年度
ヒラメ日本海西部・東シナ海系群の資源評価
2013年度
平成25年度ゴマサバ太平洋系群の資源評価
2013年度
平成25年度マサバ太平洋系群の資源評価
2013年度
平成25年度マイワシ太平洋系群の資源評価
2013年度
平成25年度マアジ太平洋系群の資源評価
2013年度
平成25年度資源評価票(ダイジェスト版)マアジ太平洋系群
2013年度
平成25年度カタクチイワシ太平洋系群の資源評価
2013年度
釣り人から見たマコガレイ資源
2013年度
平成25年度マダラ日本海系群の資源評価
2013年度
平成25年度資源変動要因分析調査マアジ対馬暖流系群海洋環境変動分析調査
2013年度
資源水準の変化と資源評価・管理
2013年度
海の底にも目を向けて!
2013年度
平成25年度ヒラメ日本海北・中部系群の資源評価
2013年度
平成25年度カタクチイワシ瀬戸内海系群の資源評価
2013年度
平成25年度サワラ瀬戸内海系群の資源評価
2013年度
環境条件を用いたスルメイカ秋季発生系群の加入量予測精度の向上
2013年度
スケトウダラ日本海北部系群・ズワイガニ日本海系群・スルメイカ秋季発生系群
2013年度
平成24年度海洋水産資源開発事業報告書(沿岸いか釣)
2013年度
食害深刻海域における実態調査
2013年度
加入過程の解明
2013年度
資源評価報告書(ヒラメ太平洋北部系群)
2013年度
2012年冬季のサンマ仔稚魚分布調査
2013年度
江戸前の復活!東京湾の再生に踏み出すために
2013年度
微小生物(細菌類、微細藻類、メイオベントス)の多様性評価 メイオベントスの多様性評価
2013年度
成熟・産卵特性に基づく漁獲制限の再検討
2013年度
東シナ海の海況変動の指標の検討
2013年度
水研センター年報
2013年度
太平洋クロカジキ
2013年度
クロカジキ 大西洋
2013年度
マクロベントスの多様性評価
2013年度
800x600 現場ミクロコズムを用いたカレニア等有害赤潮鞭毛藻の動態と環境条件との関係の解明 Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE MicrosoftInternetExplorer4
2013年度
カレニア等有害赤潮鞭毛藻の光合成活性,日周鉛直移動と環境条件との関係
2013年度
資源変動要因分析調査 マイワシ・マサバ太平洋系群 加入量予測に関わる物理過程の解明
2013年度
漁海況長期予報作業部会 主要浮魚資源等の長期漁況海況予報事業
2013年度
平成25年度ヒラメ瀬戸内海系群の資源評価
2013年度
海産微細藻類に及ぼす有害化学物質の影響評価
2013年度
平成25年度海洋水産資源開発事業(近海かつお釣)報告(速報)
2013年度
有明海の二枚貝資源回復と母貝団地構築のための幼生ネットワーク解明
2013年度
タイラギ3亜種の全国分布調査
2013年度
タイラギ天然採苗技術の開発
2013年度
クルマエビ浮遊幼生の迅速簡便な検出技術の開発
2013年度
二枚貝母貝生息域の特定、保全調査
2013年度
シャットネラ等の魚介類への影響、毒性発現機構の解明(赤潮・貧酸素水塊対策推進事業)
2013年度
シャットネラ等による漁業被害防止、軽減技術開発
2013年度
平成24年度海洋水産資源開発事業報告書(ひきなわ:タチウオ〈豊後水道周辺海域〉)
2013年度
新規卵質マーカーの開発と排卵誘発技術の改善
2013年度
イカ類の需給及び流通動向に関する事例的考察(八戸地区)
2013年度
イカ加工における新製品開発動向
2013年度
初期生活史における生物特性の複数魚種間比較
2013年度
生活史ステージ間の移動分散を考慮したカレイ類の空間資源解析技術の開発
2013年度
平成25年度マダラ北海道の資源評価
2013年度
マダラ北海道
2013年度
スケトウダラ日本海北部系群
2013年度
1030 幼稚魚の生残と餌量環境
2013年度
ウナギ成熟誘導ホルモン等を利用した人為催熟技術の高度化
2013年度
平成25年度スケトウダラ太平洋系群の資源評価
2013年度
スケトウダラ日本海北部系群の再生産変動要因の検討
2013年度
さめ類の漁業と資源調査(総説)
2013年度
ジンベエザメ
2013年度
ウバザメ
2013年度
平成25年度マガレイ日本海系群の資源評価
2013年度
平成25年度我が国周辺水域の漁業資源評価(詳細版・要約版)イカナゴ類宗谷海峡系群
2013年度
平成25年度スケトウダラオホーツク海南部の資源評価
2013年度
スケトウダラオホーツク海南部
2013年度
平成25年度我が国周辺水域の漁業資源評価(詳細版・要約版)スルメイカ冬季発生系群
2013年度
平成25年度スケトウダラ根室海峡の資源評価
2013年度
スケトウダラ根室海峡
2013年度
平成25年度マガレイ北海道北部系群の資源評価
2013年度
マガレイ北海道北部系群
2013年度
平成25年度ソウハチ北海道北部系群の資源評価
2013年度
ソウハチ北海道北部系群
2013年度
ニジマスの高温影響を評価するバイオアッセイ系の開発
2013年度
細菌産生物質の探索と細菌添加による遺伝子発現の比較解析による効率的育種技術の開発
2013年度
Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE MicrosoftInternetExplorer4 平成25年度マダイ瀬戸内海東部系群の資源評価
2013年度
共生細菌の添加による安定的な育種方法の検討
2013年度
平成25年度資源変動要因分析調査課題報告書(中課題・小課題)
2013年度
渓流魚の放流用種苗育成手法の開発にかかる調査研究 ~ヤマメ等についての調査研究~
2013年度
日本海北区広域連携ヒラメ調査報告書(平成25年度)
2013年度
日本海北区におけるヒラメ資源の現状
2013年度
新たな飼育システムによる種苗量産技術の開発
2013年度
スルメイカの資源変動特性と資源管理基準値
2013年度
スルメイカの生活周期の変化が与える 資源変動機構への影響の可能性
2013年度
平成25年度トラフグ日本海・東シナ海・瀬戸内海系群の資源評価
2013年度
平成25年度我が国周辺水域の漁業資源評価(魚種別系群別資源評価)
2013年度
形から見たスルメイカ稚仔の生態
2013年度
ワカメの消費者調査結果
2013年度
2012年の太平洋におけるスルメイカの漁況について
2013年度
平成25年度「食料生産地域再生のための先端技術展開事業」アワビの緊急増殖技術開発研究第2回推進会議資料
2013年度
震災後の資源と漁業の状態に適応した資源増殖・管理技術の開発
2013年度
深所個体群の有効利用技術の開発
2013年度
イカ乾燥珍味の販売動向
2013年度
年齢別成熟割合を求める簡易標準手法の高度化と応用
2013年度
流し網調査に基づくサンマの加入量変動と海洋環境
2013年度
H25年度 水産防疫報告書 コイヘルペスウイルスに対するモノクロ-ナル抗体の作製
2013年度
(1)リスク評価のための基礎調査 ③カキヘルペスウイルスの知見収集
2013年度
(2)水産防疫に関する国際対応 2)OIEリファレンスラボラトリー活動 ①マダイイリドウイルス病リファレンスラボラトリー
2013年度
(1)リスク評価のための基礎調査 Ⅱ. 1-(7)-b KHV病リファレンスラボラトリー
2013年度
養殖衛生管理 1. 4-(3) KHVの昇温処理実施上の留意点
2013年度
検査法開発 Ⅰ. 3-(4) 同居感染によるコイヘルペスウイルス検査方法の検討
2013年度
緊急事業 Ⅰ. 1-(1)-a 特定疾病の確定診断及び現地調査
2013年度
緊急事業 Ⅰ. 1-(1)-b KHV病技術認定テスト・診断技術研修
2013年度
II. リスク評価 1-(1)-a アワビのキセノハリオチス症のエゾアワビの感染性・病原性評価
2013年度
II. リスク評価 1-(1)-b アワビのキセノハリオチス症の長期飼育による病原性の確認
2013年度
3CB401-4アワビキセノハリオチス の不活化法の検討
2013年度
(1)リスク評価のための基礎調査④アユのエドワジエラ・イクタルリの系統解明
2013年度
(3)水産動物疾病検査法開発③ヒラメVHS等の簡易迅速罹病検査技術の検証
2013年度
(1)リスク評価のための基礎調査②レッドマウス病に対するヨード剤の消毒効果
2013年度
外来魚の繁殖抑制法の高度化と完全駆除技術の開発
2013年度
アユの集中放流と分散放流の効果についての実験
2013年度
緊急事業 ③ Ⅰ.1-(1)-c 不明病依頼診断
2013年度
緊急事業 ⑦ Ⅰ.1-(2)-b アワビキセノハリオチス治療試験
2013年度
資材の開発 ① Ⅰ.2-(1) ヒラメエドワジエラワクチンの開発
2013年度
感染防御を司る魚類の造血機能
2013年度
魚類インターフェロンの機能解明による魚類疾病予防法の開発
2013年度
基礎調査 ② Ⅱ.1-(2) レッドマウス病に対するヨード剤の消毒効果
2013年度
基礎調査 ④ Ⅱ.1-(4) アユのエドワジエラ・イクタルリの系統解明
2013年度
基礎調査 ③ Ⅱ.1-(6) IMNの多型性の評価
2013年度
発生状況調査 Ⅱ.2-(3) 海外貝類疾病の現状、防疫対策とその効果の情報収集
2013年度
R/V Kaiyo-Maru CRUISE REPORT KY1302 May 23 July 16, 2013 (Tokyo Palau Tokyo) Report of the research on the reproductive biology of the Japanese eel (Anguilla japonica) and the larval feeding ecology in the proposed spawning area and its adjacent waters
2013年度
沖合底曳網漁業における混獲回避漁具開発調査結果報告会
2013年度
二段式分離網を用いたカレイ類3種のサイズ選択的漁獲の可能性
2013年度
R/V Shoyo-Maru CRUISE REPORT SY1303 August 23 October 4, 2013 (Tokyo Palau Tokyo) Report of the research on the larval migration of the Japanese eel (Anguilla japonica) in the Philippine Sea from the spawning area to the western boundary
2013年度
Update of standardized CPUE for blue shark caught by the Japanese tuna longline fishery in the Atlantic Ocean
2013年度
よくわかる種苗生産と育種 循環式連続培養システムを用いたワムシの培養
2013年度
閉鎖循環システムを用いた飼育水の維持管理技術の開発
2013年度
2012年におけるPennella sp.に寄生されたサンマの出現状況
2013年度
2006年漁期前調査で採集されたサンマ1歳魚の海域による成長履歴の比較
2013年度
沿岸域漁業の新たなビジネスモデル構築に向けてー沿岸域における漁船漁業ビジネスモデル研究会の活動と開発調査センターによる実証化事業ー
2013年度
2012年漁期前調査結果
2013年度
漁況調査結果(2012年漁況の経過)
2013年度
2012年の北西太平洋におけるサンマ資源状態
2013年度
サンマ主要餌生物の地理的な分布密度の違い
2013年度
サンマ産卵回遊時の能動的遊泳を考慮したサンマ成長・回遊モデルの高度化
2013年度
岩礁海域における環境及び生物多様性調査
2013年度
「種苗生産と育種研究のビジネスチャンス」、種苗生産に有効となる閉鎖循環式施設
2013年度
サンマ卵巣切片観察のための各種特殊染色法-詳細解析のための精密染色法と簡便なルーチン的染色法
2013年度
水産業改良普及事業とともに考える漁村振興
2013年度
大型動物プランクトンのメタゲノム解析技術の開発
2013年度
④カレニア等有害赤潮鞭毛藻による魚介類斃死機構の解明と斃死防止技術の開発 ア. カレニア等有害赤潮鞭毛藻による斃死原因の特定とアッセイ系の構築
2013年度
宮城県沿岸域における餌料環境を基にした適正カキ生産量の評価
2013年度
ノリ色落ち珪藻の発生モニタリング・発生機構解明・予察技術開発、赤潮・貧酸素②ノリ色落ち原因ケイ藻の生物学的諸特性の解明、ア.ノリ色落ち原因珪藻類の個体群構造の解明と分子同定技術の開発
2013年度
生態系ネットワーク修復による持続的な沿岸漁業生産技術の開発、エゾアワビおよび藻場の再生産ネットワーク構造の解明と再生による資源造成技術の開発、藻場回復の適地選定手法の開発とその実証
2013年度
生態系ネットワーク修復のよる持続的な沿岸漁業生産技術の開発、暖流系アワビ類生息域における漁場修復による資源再生技術の開発、藻場造成に関わる適地選定と低コスト・低労力化に向けた技術開発
2013年度
微生物相塩基配列の収集および赤潮等の発生予測手法の開発
2013年度
「アワビの緊急増殖技術開発研究」第2回運営委員会報告資料
2013年度
ノトイスズミの行動特性について
2013年度
再生藻場の水産涵養効果について(稚イセエビ、クロアワビ)
2013年度
課題及び研究成果概要
2013年度
ニギス太平洋系群の資源評価
2013年度
次世代の食糧安全保障のための養殖技術研究開発(分子育種のためのDNAマーカーの研究開発)
2013年度
レッドリスト掲載による持続的な漁業への効果と影響の評価(琵琶湖淀川水系固有種)
2013年度
平成25年度クロマグロ仔魚調査航海報告
2013年度
「平成25年度漁場温暖化対策推進費」藻場・干潟等の炭素吸収源評価と吸収機能向上技術の開発委託事業(2)九州の藻場面積の情報収集並びに生産量、現存量の調査 平成25年度末報告書
2013年度
平成25年度有害生物出現調査並びに有害生物出現情報収集・解析及び情報提供委託事業 調査結果報告書
2013年度
サケ稚魚の質を評価する試み
2013年度
マイワシ、マサバ太平洋系群
2013年度
平成25年度ブリの資源評価
2013年度
平成25年度ウルメイワシ太平洋系群の資源評価
2013年度
レッドリストの効果的な活用策および影響回避策
2013年度
平成25年度生物多様性に配慮した漁業推進事業報告書
2013年度
希少海産巻貝に及ぼす有害化学物質の影響評価
2013年度
ニギス太平洋系群の資源評価 平成25年度我が国周辺水域の漁業資源評価(魚種別系群別資源評価ダイジェスト(ウェブ)版)
2013年度
有害化学物質の予測環境中濃度の算出
2013年度
Characteristics of Saury Stick-held Dip Net Fisheryin Japan
2013年度
平成25年度健全な内水面生態系復元等推進事業のうち「内水面資源生息環境改善手法開発事業」報告書
2013年度
「内水面資源生息環境改善手法開発事業」のうち「ウナギ試料の齢査定および生活環境等のとりまとめ」報告書
2013年度
「内水面資源生息環境改善手法開発事業」のうち「ウナギにおける行動追跡調査」報告書
2013年度
麻痺性貝毒分析法の高速化に関する報告書
2013年度
川や湖のさかなたち イワナ
2013年度
Depletion model analysis on recent recruitment and exploitation levels of North Pacific armorhead in the Southern Emperor-Northern Hawaiian Ridge seamounts.
2013年度
Biological synopsis of the North Pacific armorhead, Pseudopentaceros wheeleri Hardy, 1983: current status of knowledge and information gap.
2013年度
養殖キジハタの色揚げ・味上げ方法の探索~もっと美味しくする試み~
2013年度
スジアラ幼魚から分離されたVibrio harveyiの病原性ならびに性状およびキジハタ幼魚の抗酸菌症
2013年度
寄生虫(クドア・セプテンプンクタータ)に対するリスク管理に必要な技術開発(報告書)
2013年度
ヒラメの種苗生産・養殖施設等でのクドアの感染防除策の開発(中課題報告書)
2013年度
感染したヒラメ排除のための効率的な検査法等の開発(中課題報告書)
2013年度
ヒラメ以外の魚種におけるクドアの感染状況調査(中課題報告書)
2013年度
水産庁委託鰻供給安定化事業のうち「鰻生息状況等緊急調査事業」平成25年度報告書
2013年度
The results of the bottom environmental survey of the Emperor Seamount Chain trawl fishing grounds in 2013. SWG12/WP7/J
2013年度
平成25年度漁場環境・生物多様性保全総合対策委託事業赤潮・貧酸素水塊対策推進事業九州海域での有害赤潮・貧酸素水塊発生機構解明と予察・被害防止等技術開発報告書3.有明海における貧酸素水塊による漁業被害防止対策
2013年度
羽田周辺水域環境調査研究最終報告書 第1章東京湾・羽田周辺水域の流動・物理構造
2013年度
研究開発の概要
2013年度
細胞周期マーカーによるカレニア等有害赤潮鞭毛藻の現場増殖活性評価手法の開発
2013年度
ノリ色落ち原因珪藻類の物理・化学的要因に対する増殖特性,生活史応答の把握
2013年度
事業検討会および有害プランクトン同定研修会の開催
2013年度
レギュラトリーサイエンス新技術開発事業 研究実績報告書 「有毒藻類の培養による各種貝毒標準品の製造技術の確立」
2013年度
平成25年度サンマ太平洋北西部系群の資源評価
2013年度
平成25年度 異種鰻育成手法緊急開発事業
2013年度
適正な人工飼料と給餌方法の開発
2013年度
漁港整備にかかる木材利用の可能性
2013年度
平成25年度地球温暖化対策推進費委託事業のうち「地球温暖化による沿岸漁場環境への影響評価・適応技術開発事業」事業報告書
2013年度
地球温暖化対策推進費の地球温暖化による沿岸漁場環境への影響評価・適応技術開発委託事業成果報告書(内部資料)
2013年度
地球温暖化対策推進費のうち、地球温暖化による沿岸漁場環境への影響評価・適応技術開発委託事業成果報告書(公開用)
2013年度
細菌類の多様性評価
2013年度
砂質浅海域における環境及び生物多様性調査
2013年度
統合解析
2013年度
銘柄体長組成解析によるアカイカ季節発生群の判別
2013年度
資源変動モデル開発のためのアカイカ回遊行動調査 ー 遊泳速度の検討
2013年度
放流種苗の体成分評価
2013年度
平成25年度種苗放流による資源造成支援委託事業年度報告書
2013年度
粒子モデルを用いた中南海域から日本沿岸へのカツオ幼魚の来遊
2013年度
水産庁委託 平成25年度鰻供給安定化事業のうち 「遺伝情報を活用した鰻資源管理育種等技術開発事業」 報告書
2013年度
ニホンウナギのゲノム情報整備と養殖に適した形質を有するウナギ親魚選抜技術の開発 1.ニホンウナギのゲノム情報整備
2013年度
平成25年度環境省請負業務結果報告書有明海・八代海等再生評価支援(有明海二枚貝類の減少要因解明等調査)2.二枚貝類生息に浮泥が及ぼす影響の解明調査1)浮泥の物理・化学的性状把握と海洋環境(貧酸素水塊)モニタリング
2013年度
「遺伝情報を活用した鰻資源管理育種等技術開発事業」のうち「養殖に適した形質を有するウナギ選抜技術の開発」
2013年度
RAD 法によるSNP 探索
2013年度
9.研究の進捗状況(2)微生物相に基づく漁業被害の発生予測・抑制技術の開発
2013年度
赤潮原因種等プランクトンのメタゲノム解析技術の開発
2013年度
農林水産技術会議委託プロジェクト研究 平成25年度 海洋微生物解析による沿岸漁業被害の予測・抑制技術の開発 実施報告書
2013年度
水産庁委託「平成25年度資源・環境に優しいクロマグロ増養殖技術開発事業のうちクロマグロ養殖最適親魚選抜・確保技術開発事業」実施報告書
2013年度
ネットワークの連結度評価のための高精度遺伝子解析技術開発
2013年度
親子判別のためのmtDNAのSNPsマーカーおよびMSマーカーの開発
2013年度
八代海における赤潮モニタリングの高度化
2013年度
仙台湾および福島県北部沖合定点における生態系内の移行(福島県北部沖合)
2013年度
全国評価のための現地調査並びに補完調査の実施(総括)
2013年度
成魚の栄養特性の解明と親魚用飼料の開発
2013年度
大規模の受精が可能なウナギ精子の大量凍結保存技術の開発
2013年度
ウナギにおけるマーカー選抜育種の基盤となる遺伝的基礎情報の整備
2013年度
平成25年度 東京大学大気海洋研究所国際海洋研究センター外来研究員報告書「大槌岩礁藻場の生態系構造およびその動態に関する研究」
2013年度
有害化学物質の海産魚に対する急性毒性反応の種間差
2013年度
体内代謝物の網羅解析による有害化学物質応答の影響評価法の開発
2013年度
平成25年における赤潮発生状況と海況の特徴
2013年度
平成25年度環境省請負業務結果報告書「有明海・八代海等再生評価支援(有明海二枚貝類の減少要因解明等調査)」
2013年度
平成 25 年度有害化学物質リスク管理基礎調査事業(マウス試験法と機器分析法の比較による相関データの収集(下痢性貝毒)「国内法(水研法)妥当性評価報告書」
2013年度
平成 25 年度有害化学物質リスク管理基礎調査事業(マウス試験法と機器分析法の比較による相関データの収集(下痢性貝毒)「EU法妥当性評価報告書」
2013年度
平成 25 年度有害化学物質リスク管理基礎調査事業(マウス試験法と機器分析法の比較による相関データの収集(下痢性貝毒)「同一試料分析における試験室間比較報告書」
2013年度
平成 25 年度有害化学物質リスク管理基礎調査事業(マウス試験法と機器分析法の比較による相関データの収集(下痢性貝毒)「認証標準物質分析における国内法妥当性評価報告書」
2013年度
平成 25 年度有害化学物質リスク管理基礎調査事業(マウス試験法と機器分析法の比較による相関データの収集(下痢性貝毒)「同一試料分析におけるマウス毒性試験、LC-MS/MS法(EU法)、LC-MS法(国内法)の比較結果報告書」
2013年度
平成 25 年度有害化学物質リスク管理基礎調査事業(マウス試験法と機器分析法の比較による相関データの収集(麻痺性貝毒)「国内法妥当性評価報告書」
2013年度
平成 25 年度有害化学物質リスク管理基礎調査事業(マウス試験法と機器分析法の比較による相関データの収集(麻痺性貝毒)「AOAC法妥当性評価報告書」
2013年度
平成 25 年度有害化学物質リスク管理基礎調査事業(マウス試験法と機器分析法の比較による相関データの収集(麻痺性貝毒)「マウス毒性試験、AOAC法、国内法の比較結果報告書」
2013年度
漁業の直面する多様な課題に対応した試験研究の取り組み事例について
2013年度
平成25年度水産庁水産基盤整備調査委託事業「漁港漁場施設の性能規定化等技術検討」(岸壁の設計手法)調査報告書
2013年度
平成25年度水産庁水産基盤整備調査委託事業「漁港漁場施設の性能規定化等技術検討」(既存施設の機能維持のための設計手法)調査報告書
2013年度
2013年の東北海区の海況の特徴
2013年度
準定常ジェットの係留系流速計による実測
2013年度
スケトウダラ太平洋系群
2013年度
稚魚・幼魚の被食減耗過程
2013年度
有明海奥部における冬季の水質モニタリングの高度化
2013年度
平成25年度漁場環境・生物多様性保全総合対策委託事業 赤潮・貧酸素水塊対策推進事業 九州海域での有害赤潮・貧酸素水塊発生機構解明と予察・被害防止等技術開発 4.有明海におけるノリ色落ち原因ケイ藻の出現特性の解明と発生予察技術の開発
2013年度
九州北部海域における有害赤潮等発生監視と発生機構の解明
2013年度
平成25年度漁場環境・生物多様性保全総合対策委託事業 赤潮・貧酸素水塊対策推進事業 九州海域での有害赤潮・貧酸素水塊発生機構解明と予察・被害防止等技術開発 2.九州北部海域における有害赤潮等発生監視と発生機構の解明
2013年度
魚類天然資源から効率的に優良経済形質を選抜育種する技術の開発
2013年度
2013/14年漁期和歌山県いるか漁業漁獲物調査報告書
2013年度
北海道の藻場面積の情報収集並びに生産量,現存量の調査
2013年度
モデル海域におけるネットワ-ク分断箇所の特定
2013年度
遺伝子を用いたカレイ類のネットワ-ク構造評価技術の開発
2013年度
平成25年度「道東海域の雑海藻駆除技術の高度化の検討」実績報告書
2013年度
有明海奥部における冬季の水質モニタリングの高度化(有明海におけるノリ色落ち原因ケイ藻の出現特性の解明と発生予察技術の開発)
2013年度
ウイルス様粒子を利用した魚類ワクチンデリバリーシステムの開発
2013年度
東シナ海及びその隣接水域における大型クラゲモニタリング調査<東シナ海域調査>
2013年度
魚類以外の混獲生物の分類群組成の把握
2013年度
カラスガレイ (要約版・詳細版)
2013年度
ズワイガニ オホーツク海系群 (詳細版・要約版)
2013年度
ズワイガニ 北海道西部系群 (詳細版・要約版)
2013年度
キチジ オホーツク海系群 (詳細版・要約版)
2013年度
キチジ 道東・道南 (詳細版・要約版)
2013年度
1010 スケトウダラ卵仔稚魚の生残に影響する要因の解明
2013年度
炭素吸収量評価のための藻場・干潟炭素循環モデルの開発と分析
2013年度
平成25年度沖縄沿岸域の総合利活用推進事業に関する委託研究 「沿岸性魚類の行動生態と生態的機能の解明」 細目1:漁場環境と魚類相の関係の解明
2013年度
平成25年度沖縄沿岸域の総合利活用推進事業に関する委託研究「沿岸性魚類の行動生態と生態的機能の解明」 細目2:藻食魚類がもつサンゴ着生促進の可能性の解明
2013年度
平成25年度沖縄沿岸域の総合利活用推進事業に関する委託研究 「沿岸性魚類の行動生態と生態的機能の解明」 細目3:主要沿岸魚類の新たな成育場の探索
2013年度
平成25年度沖縄沿岸域の総合利活用推進事業に関する委託研究「 沿岸性魚類の行動生態と生態的機能の解明」 細目4:成育場をもつ魚類の幼魚期の生態の解明
2013年度
平成25年度石垣市受託研究「ヤシガニ資源に対する付加価値付与の試み(体成分パターンの把握)」 研究項目①:保護区に適した場所の調査
2013年度
平成25年度石垣市受託研究「ヤシガニ資源に対する付加価値付与の試み(体成分パターンの把握)」 研究項目②:体成分パターンの把握
2013年度
東京大学大気海洋研究所柏地区外来研究員報告書
2013年度
カラフトマス 日本系
2013年度
海洋保護区の検証と推進
2013年度
長期遺伝的モニタリングに基づくイワナの繁殖成功度および放流効果の推定
2013年度
マダイ瀬戸内海中・西部系群の資源評価
2013年度
平成25年度海面養殖業振興対策事業のうち 新たなノリ色落ち対策技術開発のうち 「沿岸海域の栄養塩管理技術の開発委託事業」成果報告書
2013年度
東部瀬戸内海における窒素・リンの動態解明と栄養塩管理技術の開発
2013年度
平成25年度瀬戸内海ブロック浅海定線観測等担当者会議議事録
2013年度
瀬戸内海ブロック海域における海況の経過
2013年度
平成26年度海洋観測指針(瀬戸内海ブロック)
2013年度
平成25年度漁場環境・生物多様性保全総合対策事業のうち赤潮・貧酸素水塊対策推進事業「漁場生産力向上のための漁場改善実証試験」報告書
2013年度
瀬戸内海における適正な栄養塩供給による漁場改善実証試験
2013年度
スナメリ
2013年度
イワシクジラ
2013年度
平成25年度アマダイ類(東シナ海)の資源評価
2013年度
アマダイ類(東シナ海) ダイジェスト版
2013年度
平成25年度 資源評価調査報告書(資源動向調査)アカムツ
2013年度
日本の小型鯨類調査研究についての進捗報告 2012年4月から2013年3月
2013年度
Japan. Progress report on small cetacean research, April 2012 to March 2013, with statistical data for the calendar yaer 2012
2013年度
シロナガスクジラ 南極海・南半球
2013年度
ニタリクジラ 北西太平洋
2013年度
ツチクジラ 太平洋・日本海・オホーツク海
2013年度
小型鯨類の漁業と資源調査(総説)
2013年度
平成25年度 漁海況情報配信事業 漁場形成状況等調査事業報告書(以西底曳)
2013年度
国際漁業資源の現況 南太平洋ビンナガ 詳細・要約版
2013年度
国際漁業資源の現況 東部太平洋キハダ 詳細・要約版
2013年度
国際漁業資源の現況 東部太平洋カツオ 詳細・要約版
2013年度
ミンククジラ オホーツク海―北西太平洋
2013年度
水産庁委託事業報告書「水産生物の生活史に対応した漁場環境形成推進委託事業のうち各生活史段階に応じた漁場機能を強化する技術の開発・実証
2013年度
平成25年度水産基盤整備調査委託事業年度報告書(アサリ資源回復モデルの開発と実証)
2013年度
処理した木材の実海域及び試験場における暴露試験
2013年度
平成25年度ソウハチ日本海系群の資源評価
2013年度
平成25年度ムシガレイ日本海系群の資源評価
2013年度
沖合底びき網漁業の資源管理計画に係わる調査(対象魚種:ズワイガニ・アカガレイ)
2013年度
Annual report of western Seto Inland Sea (Core Site)
2013年度
モニタリングサイト1000沿岸域調査:アマモ場調査
2013年度
藻場の資源供給サービスの定量・経済評価と時空間変動解析による沿岸管理方策の提案:藻場の生物群集および生産構造を規定する環境要因の探索
2013年度
藻場・干潟の炭素吸収量の全国評価の検討・実施
2013年度
瀬戸内海における海洋保護区:資源・生態面及び漁業生産・経済面への効果
2013年度
三次元GISによる地形情報に基づくカレイ類の好適な生息景観構造と生息地間結合度の評価技術の開発
2013年度
生態系ネットワークの修復と景観の再生によるカレイ類の資源回復・生態系修復技術の開発
2013年度
トラフグ伊勢・三河湾系群
2013年度
農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業「種苗生産の早期安定化と放流効果の正確な判定によるクルマエビ類の栽培技術の高度化」平成25年度事後評価用報告書
2013年度
平成25年度マアナゴ伊勢・三河湾の資源評価
2013年度
平成25年度シャコ伊勢・三河湾系群の資源評価
2013年度
海況の経過と見通し
2013年度
主分布域の予測
2013年度
海面水温変動から推定される東北沖漁場のカツオ来遊資源豊度
2013年度
平成25年度アカガレイ日本海系群の資源評価
2013年度
平成25年度ハタハタ日本海西部系群の資源評価
2013年度
イシイルカ
2013年度
トド 北太平洋沿岸・オホーツク海・ベーリング海
2013年度
会議報告:平成25年度さけます資源部第1回連絡会議ワークショップ「さけます資源の現状:想定される減少要因と今後の対応」
2013年度
健苗放流のすすめ
2013年度
スジアラ養殖技術の開発
2013年度
南西諸島海域におけるスジアラ養殖技術に関する基礎研究
2013年度
石川県漁協すず支所における小型底びき網漁業資源管理の取組
2013年度
魚介類の資源需要と適切な保育場規模の推定
2013年度
技術情報:アラスカ州における最先端システムを活用した耳石温度標識調査
2013年度
天然海域における産卵親魚の生理特性の解明
2013年度
北部太平洋主要水揚港(石巻・釧路)の受け入れ能力の動向と時期別・海域別管理
2013年度
漁協による移動販売の現状と課題-千葉、静岡、兵庫、三重ー
2013年度
資源管理計画のデータベース化による資源管理措置ならびに周辺情報の統合的解析
2013年度
兵庫県但馬漁協津居山支所におけるズワイガニ・アカガレイの資源管理の取組(沖合底びき網)
2013年度
本州中央部の藻場面積の情報収集並びに生産量、現存量の把握
2013年度
ヨシキリザメ 全水域
2013年度
メカジキ 北大西洋
2013年度
メカジキ 南大西洋
2013年度
主分布域予測の検証
2013年度
平成25年度漁場環境・生物多様性保全総合対策委託事業赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業 九州海域での有害赤潮・貧酸素水塊発生機構と予察・被害防除技術開発「シャトネラ等の魚介類への影響、毒性発現機構の解明」報告書
2013年度
平成25年度漁場環境・生物多様性保全総合対策委託事業赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業 九州海域での有害赤潮・貧酸素水塊発生機構と予察・被害防除技術開発「シャトネラ等による漁業被害防止、軽減技術開発」報告書
2013年度
有明海・八代海等再生評価支援(有明海二枚貝減少要因解明等調査)業務報告書「(1)二枚貝類の母貝生息域の特定、保全調査」
2013年度
「比較メタゲノム解析とマイクロアレイを活用したアコヤガイ赤変病の病原体究明」年度報告書
2013年度
(4)水産動物疾病検査法開発 3)アワビ類の筋萎縮症の病原体同定手法の開発
2013年度
養殖ギンザケの重要疾病に対する防除対策 ビブリオ病およびEIBSワクチンの開発
2013年度
800x600 日ロ浮魚・底魚類(総説) Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE
2013年度
800x600 スケトウダラ(総説) Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE MicrosoftInternetExplorer4
2013年度
H25年度イカナゴ伊勢・三河湾系群資源評価票(詳細版)
2013年度
使用品種について
2013年度
DNAによる判別
2013年度
培養条件について
2013年度
葉長
2013年度
色調
2013年度
遊離アミノ酸含量
2013年度
各特性の区分化(判断基準)
2013年度
野外養殖試験における色調と呈味成分含量
2013年度
陸上水槽での栽培
2013年度
ノリの発育に関与する細菌の単離と作用機構の解明
2013年度
暖流系アワビに対するタイプ別藻場の機能と適正な空間配置の推定
2013年度
平成25年度 生物多様性に配慮した漁業推進事業 2)希少海洋生物の実態調査 のうち ①海洋生物レッドリスト掲載候補種の調査・検証 候補種の調査・検証(暖流系アワビ類)
2013年度
養殖ギンザケの重要疾病に対する防除対策 ビブリオ病およびEIBSの遺伝子配列解析
2013年度
養殖ギンザケの重要疾病に対する防除対策 診断法の開発
2013年度
鎮静剤等を用いた安全なハンドリング技術の開発
2013年度
平成25年度事業実施概要
2013年度
東北の藻場面積の情報収集並びに生産量,現存量の調査
2013年度
養殖ギンザケの重要疾病に対する防除対策
2013年度
性判別ならびに成熟度判定技術の検討
2013年度
平成25年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 実用技術開発ステージ 実績報告書「地域特産化をめざした二枚貝垂下養殖システムの開発(課題番号24019)」
2013年度
平成25年度水産生物遺伝資源保存事業報告書(内部資料)
2013年度
平成25年度資源評価調査報告書(資源動向調査)ヒラメ太平洋南海域
2013年度
平成25年度ズワイガニ日本海系群の資源評価
2013年度
平成25年度資源評価調査報告書(資源動向調査)マダイ太平洋南海域
2013年度
平成25年度資源評価調査報告書(資源動向調査)マダイ太平洋中海域
2013年度
平成25年度ハタハタ日本海北部系群の資源評価
2013年度
平成25年度ニギス日本海系群の資源評価
2013年度
アマノリ養殖品種の特性
2013年度
日本海におけるヒラメ回収率データの長期分析
2013年度
海面水温変動から推定される東北沖漁場のカツオ来遊資源豊度 検証と今後の見通し
2013年度
日本周辺海域のカツオ来遊資源豊度と海洋環境
2013年度
増殖事業の効果に関する調査報告書 Ⅱ.回帰資源の実態 1.サケ来遊状況
2013年度
増殖事業の効果に関する調査報告書 Ⅱ.回帰資源の実態 2.カラフトマス来遊状況
2013年度
南方系アマノリ類野生種等の高水温耐性に関する特性評価
2013年度
海の中の細菌相の多様性を「見える化」して調べる
2013年度
北太平洋冬季アカイカ若齢加入量調査報告
2013年度
アカイカ 北太平洋
2013年度
アメリカオオアカイカ 東部太平洋
2013年度
アルゼンチンマツイカ 南西大西洋
2013年度
平成25年度資源動向調査報告書
2013年度
平成25年度我が国周辺水域資源評価等推進委託事業報告書
2013年度
平成25年度漁場環境・生物多様性保全総合対策委託事業のうち赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業(東京湾における貧酸素水塊による生物への影響解明に関する研究)報告書
2013年度
平成25年度資源管理指針等推進事業報告書
2013年度
水研センターポケットデータブック
2013年度
クロマグロの初回成熟過程における卵巣の分子ダイナミクス
2013年度
天然及び飼育成熟魚における候補マーカーの探索
2013年度
効率的な成熟・産卵誘導技術と安定的的な早期採卵技術の開発
2013年度
カツオ (大西洋)
2013年度
ビンナガ (北大西洋)
2013年度
ビンナガ (南大西洋)
2013年度
北海道周辺沿岸・沖合域海産生物放射能調査
2013年度
太平洋沿岸域海産生物放射能調査
2013年度
東シナ海海産生物放射能調査
2013年度
日本海沿岸・沖合域海産生物放射能調査
2013年度
北千島・オホーツク海・北海道北部沖合域海産生物放射能調査
2013年度
深海域海産生物放射能調査
2013年度
北海道周辺海域海底土放射能調査
2013年度
東シナ海海底土放射能調査
2013年度
日本海海底土放射能調査
2013年度
日本海を主とする沖合、外洋域における海底土放射能調査
2013年度
原子力艦寄港海域海産生物放射能調査
2013年度
宮崎県におけるかさご延縄漁業の資源管理の取組~資源回復計画をベースとした取組~
2013年度
平成24年度鰻資源増殖調査検討事業成果報告書
2013年度
平成25年度水産基盤整備調査委託事業「漁港漁場施設の性能規定化等技術検討」報告書 防波堤(外郭施設)の設計手法
2013年度
平成25年度水産基盤整備調査委託事業「漁港漁場施設の性能規定化等技術検討」報告書 津波外力算定式
2013年度
平成25年度水産基盤整備調査委託事業「漁港漁場施設の性能規定化等技術検討」報告書 粘り強い構造設計手法及び適用条件
2013年度
クサカリツボダイ 天皇海山海域
2013年度
コイの生物学的特性評価に基づく環境評価手法の探索
2013年度
次世代シーケンサーを用いたクロマグロの成熟及び生体防御関連遺伝子の探索
2013年度
近縁モデル魚種を用いた早期成熟関連遺伝子の探索
2013年度
種苗期の高生残DNAマーカーの開発
2013年度
複数家系の混合飼育試験による耐病性関連マーカーの開発
2013年度
魚類との相互作用、モデリングに基づくミズクラゲ発生予測
2013年度
有明海における根口クラゲ類の発生特性の解明に基づく大型クラゲの発生予測
2013年度
脱落しにくい魚類用装着型外部標識の探索とサンゴ礁域における脱落率の推定
2013年度
東シナ海と周辺海域における魚類標本の収集管理および利活用の促進
2013年度
大型クラゲ国際共同調査(東シナ海域)
2013年度
九州南西~西海域における海洋構造が、水産資源に与える影響の把握
2013年度
サンゴ礁域の育成場機能の解明
2013年度
時系列解析による東シナ海生態系の動態分析
2013年度
ジャイロロガーを用いた小型浮魚類のタグ装着影響評価
2013年度
外来サケ科魚類及び遺伝子組換えサケ科魚類導入時に行なうリスク評価マニュアルの作製
2013年度
八代海・鹿児島湾における有害赤潮等分布拡大防止④八代海における赤潮発生メカニズムの解析
2013年度
宇和海における有害赤潮広域監視システムに関する技術開発
2013年度
既存の漁獲量・海洋環境データを用いた本州南岸沖における魚類資源変動機構の解明
2013年度
東シナ海に生息する浮魚類の発育初期における生残戦略と資源量変動様式の関係
2013年度
カレニア属等有害赤潮鞭毛藻の簡易検出、同定・定量法の開発
2013年度
カレニア等有害赤潮鞭毛藻の物理・化学的要因に対する増殖特性、生活史応答の把握
2013年度
有明海における貧酸素水塊モニタリングの高度化
2013年度
二枚貝生息に浮泥が及ぼす影響の解明調査
2013年度
有明海奥部における物質循環過程の解明と二枚貝類による漁場環境修復効果の評価
2013年度
サンゴ北上域におけるサンゴ群集の分布実態および加入・成長過程の把握
2013年度
シャコガイ類に共生する褐虫藻の多様性とその変動の把握
2013年度
サンゴ礁域沿岸漁業資源の資源・生態特性の解明
2013年度
半閉鎖循環システムを用いた飼育水の維持管理技術の開発
2013年度