所属機関名 | 山梨県果樹試験場 |
---|---|
部局名 | |
連絡先(電話番号) | 0553-22-1921 |
〒 | 405-0043 |
所在都道府県名 | 山梨県山梨市江曽原1204 |
URL | https://www.pref.yamanashi.jp/kajushiken/103_001.html |
2019年度 クワコナカイガラムシに対するジノテフラン水溶剤樹幹塗布の効果と降雨の影響(口頭)
2019年度 ブドウにおける文字や図柄入り果実の生産方法
2019年度 海上輸送によりシンガポールに輸出したブドウの果実品質
2019年度 ブドウ‘シャインマスカット’および‘ピオーネ’の短梢剪定栽培における単純な新梢管理方法
2019年度 海上輸送による東南アジアへのモモ輸出に向けた鮮度保持技術の確立
2019年度 モモ‘夢みずき’の“いびつ果”軽減方法
2019年度 山梨県におけるモモ枯死障害の発生実態
2019年度 ブドウ園における牛ふん堆肥の連年施用が土壌,樹体生育および果実品質に及ぼす影響
2019年度 ブドウ‘シャインマスカット’の収穫期延長技術の開発
2019年度 ブドウ園における有機物資材のみの施用が土壌や果実生産に及ぼす影響
2019年度 欧州系醸造用ブドウ5品種12系統の果実およびワイン特性
2019年度 赤ワイン用ブドウにおける除葉が果実品質やワイン特性に及ぼす影響
2019年度 施設栽培におけるモモ‘夢みずき’の若木時の特性
2019年度 山梨県における欧州系醸造用ブドウ品種・系統の果実特性およびワイン特性
2019年度 モモ園における長期的な牛ふん堆肥施用が樹体生育や土壌特性に及ぼす影響
2019年度 白ワイン向けブドウ新品種‘コリーヌヴェルト’
2019年度 モモの果実に文字や図柄を入れる方法
2019年度 硬肉モモにおける収穫期の把握と収穫期の果実の特徴
2019年度 モモ中晩生種の大玉果の比率を高める着果調節方法
2015年度 開花期の高温が甘果オウトウの胚珠退化に及ぼす影響
2008年度 気候温暖化によるブドウ「デラウエア」の生育ステージの変動予測
2008年度 着色良好で外観と食味が優れるブドウ新品種「ブドウ山梨45号」
2007年度 フェロモントラップによるスモモヒメシンクイの発生消長
2007年度 酒色が優れ、ワイン品質良好な赤ワイン用ブドウ新品種「クリスタルノワール」(系統番号:ブドウ山梨44号)
2007年度 ジベレリンの花穂伸長効果による「巨峰」「ピオーネ」の摘粒作業の省力化
2006年度 山梨県の果樹における気候温暖化の影響と将来予測
2006年度 山梨県における将来の温度上昇予測とメッシュ地図の作成
2005年度 強せん定はモモ若木の枯死障害の要因となる
2005年度 リーフディスク法によるブドウべと病耐病性の簡易判定
2005年度 鶏ふんを利用したブドウ、モモせん定枝の堆肥化技術
2005年度 酒色濃厚でワイン品質が優れる赤ワイン用ブドウ新品種候補「ブドウ山梨38号」
2004年度 早生で食味が優れるオウトウ新品種「甲斐オウ果1」
2004年度 大玉で食味が優れるスモモ新品種「サマービュート」、「サマーエンジェル」
2003年度 モモ果肉障害(みつ症)の発生の特徴
2003年度 早生で食味に優れたモモ新品種「夢しずく」
2003年度 果実抽出液を用いた赤ワインの色の濃さの簡易予測法
2001年度 形態別窒素のもも葉面吸収の違い
2001年度 おうとうの垣根仕立てによる早期成園化と低樹高化
2000年度 もも「浅間白桃」系統間の花粉の有無による落蕾症発症の違い
この記事は