所属機関名 | 長野県果樹試験場 |
---|---|
部局名 | |
連絡先(電話番号) | 026-246-2411 |
〒 | 382-0072 |
所在都道府県名 | 長野県須坂市小河原492 |
URL | https://www.pref.nagano.lg.jp/kajushiken/ |
2015年度 長野県産ブドウ13品種の抗酸化能及びポリフェノール含量の比較
2015年度 長野県のリンゴとブドウより分離されたColletotrichum gloeosporioides種複合体菌株の同定と特性
2015年度 長野県におけるリンゴわい性台木樹に対する2年間の窒素減肥処理の影響
2015年度 リンゴトールスピンドルシステムにおける‘ふじ’M.9 台木樹の若木期の生育と収量
2015年度 リンゴ新品種‘シナノリップ’について
2015年度 Xanthomonas arboricolaによるクルミ黒斑細菌病の国内での発生
2015年度 リンゴ園の地上徘徊性天敵からのモモシンクイガDNAの検出
2015年度 ブドウ‘ナガノパープル’における果粒販売のための省力的果(花)房管理方法の検討
2015年度 日本スモモ新品種‘シナノパール’の育成
2015年度 豚ぷんオガ屑堆肥および化学窒素肥料の連用がわい性台木リンゴ樹の生育、収量、果実品質、窒素収支に与える影響
2015年度 リンゴ園における地表面管理の差が生物多様性に及ぼす影響
2015年度 リンゴ果実の日焼け発生に関する要因について
2015年度 リンゴ果皮・果肉着色に関わるMBW転写遺伝子群の特性とマーカー育種
2015年度 豚ぷんおが屑堆肥の連用がわい性台木リンゴ樹園地土壌の理化学性に与える影響
2015年度 長野県におけるクルミ黒斑細菌病の感染時期とボルドー液の防除効果
2015年度 リンゴ‘ふじ’トールスピンドルシステムの摘花剤・摘果剤を利用した着果管理の省力化
2014年度 、皮ごと食べられる種なしブドウ「ナガノパープル」、「シャインマスカット」の魅力、
2014年度 、成熟過程におけるブドウ‘シャインマスカット’の色変化モデル、
2014年度 動力なしで使える軽量コンパクトな腕上げ作業補助器具
2008年度 リンゴ「シナノゴールド」の専用カラーチャートを基準とした適期収穫
2008年度 ベンジルアデニンの複数回散布によるリンゴ2年生わい性台木苗木の育成技術
2007年度 モモ「川中島白桃」の秋季せん定は新梢切除率3割程度を上限とする。
2007年度 リンゴ「シナノスイート」の高品質果実安定生産のための適正着果基準
2006年度 リンゴわい性台木苗木の掘り上げ前の摘葉が貯蔵養分と耐凍性ならびに定植後の生育に及ぼす影響
2006年度 リンゴ組織からのPCR法による根頭がんしゅ病菌の直接検出法
2006年度 モモ若木の凍害発生に及ぼす品種の影響とモモ胴枯病発病軽減対策
2005年度 リンゴ「シナノスイート」の心かび病軽減対策技術
2004年度 リンゴ「ふじ」の小型樹密植栽培における食味本位リンゴの省力生産体系
2003年度 フェザーの多発したjm台木利用リンゴ「ふじ」2年生苗木による早期多収
2003年度 リンゴわい化栽培におけるJM7台木の利用法
2002年度 小型樹密植栽培を目的としたりんごM.9ナガノ台木の利用方法
2001年度 フェザーが多く発生した2年生りんご「ふじ」わい性台木苗の育成法
2000年度 りんごM.9ナガノ台木の発根量評価基準の作成と台木の品質評価
1999年度 二期作栽培ぶどう「巨峰」の電照処理による収量、所得の向上
1999年度 中生種で、黄色、良食味のりんご新品種「シナノゴールド」
1999年度 りんご未熟落下果実の圃場内での効率的な腐熟方法
1998年度 早生種で、着色が良く、さわやかな食味のりんご新品種「シナノレッド」
1998年度 「巨峰」の二期作栽培作型と収量
この記事は