所属機関名 | 神奈川県農業技術センター |
---|---|
部局名 | 畜産技術センター |
連絡先(電話番号) | 046-238-4056 |
〒 | 243-0417 |
所在都道府県名 | 神奈川県海老名市本郷3750 |
URL | http://www.pref.kanagawa.jp/div/1622/ |
2015年度 ソルガム類を活用した多収作物体系の関東甲信地域における導入適地
2015年度 ソルガム類を活用したコントラクター等に適した省力的多収飼料生産技術
2015年度 2養豚場の「消費電力の可視化」と消費電力の負荷平準化
2014年度 関東南部のトウモロコシ二期作とその経済性
2014年度 開発機を使った栽培事例 -神奈川県 圃場の状態に合わせて作業速度を調整する
2014年度 走査型電気化学顕微鏡を用いた呼吸量測定による非侵襲的で客観的な豚受精卵の品質評価の試み
2014年度 一般発表;関東南部におけるソルガム新系統「峰風」を利用したトウモロコシ・ソルガム混播栽培
2014年度 経費削減 “消費電力の可視化”でムダが見えてくる
2014年度 卵胞液のヒアルロニダーゼ処理がウシ体内成熟卵子の採取に及ぼす影響
2014年度 企画シンポジウム「ソルガム類を活用して今後の資料増産の可能性」コントラクター等に適した省力的飼料生産技術
2014年度 消費者型官能評価による豚肉の嗜好と肉質分析値との関連性
2008年度 超低温保存前後の呼吸量の比較による牛胚の非侵襲的品質評価
2008年度 豚舎汚水から肥料となるリン(MAP)を回収
2008年度 家畜福祉を視点に採卵鶏の飼養システムの産卵成績、健康状態等を比較
2008年度 超微細高密度オゾン水の豚舎内での殺菌効果
2007年度 超微細高密度オゾン水の豚舎内での殺菌効果
2007年度 コケパネルを豚舎屋根に設置すると暑熱対策として有効である。
2007年度 温度シールを入れたペットボトル温度計で堆肥化過程の最高温度を確認できる
2007年度 食品残さ100%濃厚飼料で交雑種肉用牛の肥育が可能
2007年度 発酵リキッド飼料給与が中ヨークシャー交雑種の発育と肉質に及ぼす影響
2007年度 豚の背腰長に関するDNAマーカー選抜の有効性を実証
2006年度 全面有孔の暗渠管を利用した切返しをしない簡易な堆肥化技術
2006年度 新子宮内注入器による豚胚の非外科的移植
2006年度 ガラス化保存した牛胚のストロー内希釈操作による生存性の変化
2006年度 活性汚泥浄化槽による豚舎汚水と脱臭廃液の同時処理技術の開発
2005年度 黒毛和種肥育牛仕上げ期の稲わら代替飼料に牧草ストロー類が使用できる
2005年度 2種類の脱臭装置を備えた乳牛ふんの消臭型堆肥化ハウス
2005年度 食品残さ発酵液状飼料給与は豚肉質に影響がなく、豚房内のアンモニア発生量が減少
2005年度 0.06ppmのオゾンガスにより落下細菌数や鼻腔内細菌数が減少する
この記事は