所属機関名 | 埼玉県農業技術研究センター |
---|---|
部局名 | |
連絡先(電話番号) | 048-536-0311 |
〒 | 360-0102 |
所在都道府県名 | 埼玉県熊谷市須賀広784 |
URL | http://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0909/ |
2015年度 飼料用米ペレットを給与したホルスタイン種初産牛のルーメンプロトゾア構成
2015年度 埼玉県のナシ園で採取されたゴミムシ類
2015年度 埼玉県における在来大豆エダマメの研究と産地の動向
2015年度 ホウレンソウのカドミウム吸収抑制に効果的な石灰質資材の施用方法
2015年度 Basic Study of Automated Diagnosis for Viral Plant Diseases with Convolutional Neural Networks
2015年度 クリ新品種「ぽろたん」を活用した6次産業化の取り組み
2015年度 ナシせん定枝のフレールモアによる園内処理技術
2015年度 水蒸気の凝縮熱を利用した種子消毒装置によるコムギなまぐさ黒穂病の防除効果
2015年度 カリ増施が水稲の放射性セシウム濃度に与える影響
2015年度 ブタ凍結融解精子のATP濃度測定による運動性および受胎率の推定および夏期離乳母豚へのホルモン処置後の超少量凍結精液人工授精について
2015年度 銅水和剤の根部処理によるナシ苗木の根頭がんしゅ病の防除
2015年度 埼玉県秩父地域での「帰化アサガオ類」防除の取り組み
2015年度 季節変動が黒豚の肉質および食味に及ぼす影響
2015年度 Convolutional Neural Networksを用いたキュウリウイルス病の画像診断システムの開発
2015年度 チューリップ鉢花における花茎伸長抑制による品質保持期間延長と定温庫を用いた長期保管への活用
2015年度 施設栽培における果菜類の効率的残渣処理技術について
2015年度 イネ縞葉枯病対抗性品種によるヒメトビウンカのRSV保毒虫率の低減効果
2015年度 JAふかやにおけるイムノアッセイ法を利用した農薬残留分析の試み
2015年度 泌乳前期飼料中の非繊維性炭水化物(NFC)水準がホルスタイン種初産牛の生産性に及ぼす影響
2015年度 ネギ褐色腐敗病の薬剤防除
2013年度 田んぼでフナ、タモロコ、モツゴの放流用種苗を生産する方法
2012年度 ダム湖におけるコクチバスの駆除技術の開発
2010年度 人工湖沼におけるワカサギ資源を活用した増殖技術
2010年度 河川における簡便なカワウ被害低減技術の開発
2008年度 食品残さのペレット肥料化及びそのマニュアル化による利用技術体系
2008年度 のらぼう菜の食味の解明と加工利用
2007年度 飼料イネ作付け後の牛糞堆肥施用は小麦の収量・品質を高める
2007年度 ふるさと野菜「のらぼう菜」に含有する栄養成分、食味の解明
2007年度 メロン黄化えそウイルスが幼苗期に感染したキュウリは約3割減収する
2007年度 稲発酵粗飼料の給与を特色とする牛肉ブランド形成手順の作成と適用
2007年度 土壌診断に基づく被覆肥料施肥によるハウス栽培コマツナの減肥高品質化
2006年度 河川中流域の魚類に対する河畔植生の効果
2006年度 大豆在来種の豆腐・豆乳加工適性評価
2006年度 県産パン用小麦「ハルイブキ」の各種ブレンドによるパン加工適性
2006年度 し尿汚泥炭化物が含有する重金属類の溶出特性
2005年度 酸素消費量による生ごみ堆肥熟度診断時の水分条件
2005年度 牛糞尿由来の曝気液は飼料イネの追肥として使用できる
2005年度 「ブルーベリーティー」の缶入り清涼飲料の開発
2005年度 生ごみメタン発酵消化液の定植前ブロッコリー苗への施用効果
2005年度 稲発酵粗飼料向けの水稲新品種候補系統「むさしの飼9号」
浅野 亘 (埼玉県農業技術研究センター 高度利用・生産性向上研究担当 果樹研究チーム 主任)
石井博和 (埼玉県農業技術研究センター 高度利用・生産性向上研究担当 水田高度利用研究チーム 専門研究員)
石川貴之 (埼玉県農業技術研究センター 高度利用・生産性向上研究担当 施設園芸先端技術研究チーム 主任研究員)
岩崎泰史 (埼玉県農業技術研究センター 企画担当 専門研究員)
岩瀬亮三郎 (埼玉県農業技術研究センター 生産環境・安全管理研究担当 病害虫防除技術研究チーム 主任)
小林 昌永 (埼玉県農業技術研究センター 高度利用・生産性向上研究担当 施設園芸先端技術研究チーム 技師)
鎌田淳 (埼玉県農業技術研究センター 生産環境・安全管理研究担当 環境安全研究チーム 専門研究員)
加藤 徹 (埼玉県農業技術研究センター 生産環境・安全管理研究担当 室長)
丸岡久仁雄 (埼玉県農業技術研究センター 生産環境・安全管理研究担当 環境安全研究チーム 専門研究員)
前島 秀明 (埼玉県農業技術研究センター 高度利用・生産性向上研究担当 果樹研究チーム 担当部長)
宮崎保博 (埼玉県農業技術研究センター 生産環境・安全管理研究担当 環境安全研究チーム 専門員)
中畝誠 (埼玉県農業技術研究センター 高度利用・生産性向上研究担当 施設園芸先端技術研究チーム 専門研究員)
志保田尚哉 (埼玉県農業技術研究センター 高度利用・生産性向上研究担当 水田高度利用研究チーム 技師)
酒井和彦 (埼玉県農業技術研究センター 生産環境・安全管理研究担当 病害虫防除技術研究チーム 主任研究員)
関口孝司 (埼玉県農業技術研究センター 企画担当 担当部長)
齋藤健太郎 (埼玉県農業技術研究センター 高度利用・生産性向上研究担当 施設園芸先端技術研究チーム 技師)
塚田茜 (埼玉県農業技術研究センター 高度利用・生産性向上研究担当 果樹研究チーム 技師)
この記事は