所属機関名 | 群馬県農業技術センター |
---|---|
部局名 | |
連絡先(電話番号) | 0270-62-1021 |
〒 | 379-2224 |
所在都道府県名 | 群馬県伊勢崎市西小保方町493 |
URL | http://www.pref.gunma.jp/07/p14210003.html |
2015年度 ネギのチェーンポット育苗における薬液の定植時灌注処理によるネギアザミウマ防除
2015年度 アンズ「ハーコット」の収穫適期を判定するための果皮色カラーチャートの開発
2015年度 群馬県農業技術センターにおける福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質検査業務
2015年度 タラノキ新品種「ぐんま春王NT」の育成
2015年度 イチゴ「やよいひめ」の乾燥加工技術の開発と普及の取組
2015年度 コンニャク品種「みやままさり」生子における休眠覚醒促進技術
2015年度 長期どりトマト経営における共同選果場の利用効果
2015年度 土壌還元消毒をともなう促成栽培後のキュウリ残さすきこみ処理
2014年度 小玉スイカ半促成栽培における遮光資材を用いた夏季高温期の安定生産技術
2014年度 施設キュウリにおけるジノテフラン水溶剤の苗への灌注処理とスワルスキーカブリダニの利用によるタバココナジラミの防除
2014年度 片品村の露地野菜畑における後作緑肥作物の養分吸収量実態調査、
2014年度 群馬県におけるチャトゲコナジラミと天敵シルベストリコバチの発生状況
2014年度 動力なしで使える軽量コンパクトな腕上げ作業補助器具
2014年度 群馬県農業技術センターにおける福島第一原子力発電所事故による放射性物質検査
2014年度 ヤマノイモ新品種「ぐんまとろりん」の育成
2014年度 ブドウ「巨峰」および「ピオーネ」のアントシアニン合成関連遺伝子の経時的発現量、
2014年度 既存SSRマーカーを用いたイチゴ14品種のDNA品種識別
2014年度 オステオスペルマムの3号鉢仕立てにおける全量基肥施肥技術
2008年度 秋播性を有する早生で収量の多い通常アミロース含量小麦新品種候補「利根3号」
2008年度 お盆向けコギク新品種「小夏ホワイト(仮称)」の育成
2008年度 小麦「利根3号」の奨励品種採用
2008年度 ウメ新品種「紅の舞」における結実確保のための人工受粉法と収穫基準
2008年度 シワにならない砂糖漬け梅の作り方
2008年度 ブロッコリーの減肥栽培が可能な歩行トラクタ用条施肥機
2008年度 市販防虫ネットおよび新規開発防虫ネットの防虫効果と通気性
2008年度 高糖度トマト「甘しずく」の栽培後半2本仕立てと摘果による増収・収穫量平準効果
2008年度 被覆周縁部固定による土壌還元消毒のホウレンソウ萎凋病に対する防除効果向上
2007年度 無加温半促成ナス栽培におけるセイヨウミツバチの訪花特性
2007年度 1回通し式精米機の麦類脱芒機への応用
2007年度 トルコギキョウ秋冬出荷のための間欠陽光照射による暗黒低温処理育苗
2007年度 イオンビーム照射によるオステオスペルマム新品種「ヴィエントフラミンゴ(仮称)」の育成
2007年度 マルチプレックスRT-PCR法による伝搬方法の異なる3種のキュウリウイルスの同時検出
2006年度 モモの根域制限栽培における育苗マットを利用した細根更新法
2006年度 水稲-コムギ二毛作体系(ポット栽培)におけるコムギ子実中カドミウム濃度の品種・系統間差
2006年度 形状と重量を同時に計測するキュウリ小型選別機
2006年度 水稲糯新品種「越南糯196号」の奨励品種採用(予定)
2006年度 県育成品種ブルーベリー「おおつぶ星」・「あまつぶ星」の成分と加工特性
2006年度 糖度の高いトマト新品種「甘しずく」の育成
この記事は