所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 |
---|---|
部局名 | 次世代作物開発研究センター |
連絡先(電話番号) | 029-838-7404 |
〒 | 305-8518 |
所在都道府県名 | 茨城県つくば市観音台2-1-2 |
URL | http://www.naro.affrc.go.jp/nics-neo/ |
2013年度 イネの干ばつ耐性を高める深根性遺伝子の特定
2006年度 なごみまる(出願番号:20432)
2006年度 水稲「コシヒカリ」の中生同質遺伝子新品種候補系統「関東IL3号」
2006年度 水稲「ヒノヒカリ」のトビイロウンカ抵抗性同質遺伝子新品種候補系統「関東IL2号」
2006年度 コシヒカリ関東HD1号(出願番号:20119)
2006年度 目的遺伝子が発現する効率的なコムギ形質転換手法
2006年度 主要アレルゲンの一部を欠失した豆乳用だいず新品種「なごみまる」
2005年度 Fine mapping of rice blast resistance gene Pi-kh
2005年度 イネ密穂遺伝子Dense panicle 1の変異型は半矮性と穂当たり穎花数の増加をもたらす
2005年度 イネいもち病感受性系統US-2の遺伝的背景
2002年度 品種登録出願: タマイズミ (小麦)
2002年度 浸漬過程における米粒内水分分布のGradient Echo法による解析
2002年度 ごまぞう
2002年度 縞葉枯病抵抗性の低アミロース米水稲新品種候補系統「関東194号」
2002年度 主要研究成果(科学・参考): 豆腐加工適性評価指標としての大豆タンパク質含量および最大破断応力凝固剤濃度
2002年度 低グルテリン・26kDaグロブリン欠失の水稲新品種候補系統「放育2号」
2002年度 低グルテリン・26kDaグロブリン欠失の水稲新品種候補系統「放育3号」
2002年度 タマネギ搾汁液によるリンゴの切片およびジュースの褐変防止
2002年度 タマイズミ
2002年度 醤油・中華めん用硬質小麦新品種「タマイズミ」
2018年度 ダイズのサポニン組成を制御する遺伝子群
2018年度 水稲品種「とよめき」の多収業務加工用水稲栽培マニュアル
2018年度 早生・多収でオオムギ縞萎縮病抵抗性の麦茶用大麦新品種「さちかぜ」
2018年度 植物の種子がアブシジン酸に応答する新たな仕組み
2018年度 ダイズべと病被害を軽減する抵抗性QTL
2018年度 もち性大麦配合ご飯は大麦の割合が高いほど食後血糖値の上昇を抑える
2018年度 β-グルカンを多く含む大麦粉用二条裸麦品種「ビューファイバー」と「ワキシーファイバー」
2018年度 倒伏したソルガムの糖含量と糖組成に影響する遺伝子発現
2018年度 イネいもち病抵抗性遺伝子の識別アレイ
2018年度 餅等の硬化が遅く、いもち病、イネ縞葉枯病に強い水稲糯新品種「愛知糯126号」
2018年度 コムギの粒数を制御する遺伝子
2018年度 コムギ全染色体の参照ゲノム配列情報
2018年度 ソバから新たに単離した高付加価値ソバ品種育成のためのフラボノイド合成関連遺伝子
2018年度 水稲の登熟期におけるセシウムの体内分配動態とカリ施肥の影響
2017年度 「フクユタカ」に難裂莢性を導入した大豆新品種「フクユタカA1号」
2017年度 次世代シーケンサーによる国内のコムギ育種向けゲノムワイドマーカーセット
2017年度 多収・良質で中生熟期の業務・加工用水稲新品種「えみだわら」
2017年度 「エンレイ」に難裂莢性を導入した大豆新品種「えんれいのそら」
2017年度 オオムギを大粒化する遺伝子の同定と利用
2017年度 米麹を利用したノングルテン米粉パンの製造法の汎用性の向上
安東 郁男 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター ゲノム育種研究統括監)
片寄 裕一 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター ゲノム育種推進室 ゲノム育種推進室長)
呉 健忠 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター ゲノム育種推進室 主席研究員)
宮尾 安藝雄 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター ゲノム育種推進室 交流チーム長)
加藤 浩 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 放射線育種場 放射線育種場長)
武弓 利雄 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 放射線育種場 上級研究員)
山ノ内 宏昭 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 放射線育種場 上級研究員)
清水 明美 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 放射線育種場 上級研究員)
間瀬 誠子 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 放射線育種場 主任研究員)
西村 宜之 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 放射線育種場 主任研究員)
李 鋒 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 放射線育種場 研究員)
松本 隆 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 基盤研究領域 基盤研究領域長)
半田 裕一 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 基盤研究領域 遺伝子機能解析ユニット ユニット長)
小松田 隆夫 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 基盤研究領域 遺伝子機能解析ユニット 主席研究員)
川東 広幸 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 基盤研究領域 遺伝子機能解析ユニット 上級研究員)
水野 浩志 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 基盤研究領域 遺伝子機能解析ユニット 上級研究員)
杉本 和彦 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 基盤研究領域 育種素材開発ユニット ユニット長)
石丸 健 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 基盤研究領域 育種素材開発ユニット 主席研究員)
高橋 良二 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 基盤研究領域 育種素材開発ユニット 主席研究員)
平林 秀介 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 基盤研究領域 育種素材開発ユニット 上級研究員)