2006年度
早熟でモザイク病に強い納豆用極小粒だいず新品種候補系統「東北146号」
2006年度
葉上生息性バクテリアル・エピファイトによるトマト地上部病害の制御
2006年度
萌えみのり(出願番号:20110)
2006年度
米脱臭スカム油からのトコトリエノール高純度分取技術
2006年度
甘いコムギ「Sweet Wheat(スイートウィート)」
2006年度
すずさやか(出願番号:200600262)
2006年度
製粉性、粉の色相及び収量性が改善されたもち性小麦新品種「もち姫」
2006年度
肉用牛で発情日にCIDRの処置を開始すると発情同期化効果は低下する
2006年度
夕やけもち
2006年度
東北地域向けの早生稲発酵粗飼料専用新品種候補系統「奥羽飼395号」
2006年度
萌えみのり
2006年度
夕やけもち(出願番号:20116)
2005年度
堆肥化過程で発生する高濃度アンモニアを効率的に回収するスクラバ
2005年度
堆肥化過程で発生する高濃度アンモニアを効率的に回収するスクラバ
2004年度
エライザ法によるインパチェンスネクロティックスポットウイルスの検出
2002年度
選択型コンジョイント分析の農産物マーケティングへの適用方法
2002年度
無エルシン酸で低グルコシノレートのなたね新品種「キラボシ」
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 畦畔除草時期とアカヒゲホソミドリカスミカメの水田への追い込みの検証
2002年度
主要研究成果(技術・参考): リポキシゲナーゼ全欠失・サポニン組成改良大豆系統「東北151号」、「東北152号」の特性
2002年度
コシヒカリとモチミノリ炊飯米の判別
2002年度
品種登録出願: 紅衣 (稲)
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 航空機多波長域走査センサによる葉いもち発生状況の評価
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 押倒し抵抗を利用した耐倒伏性大豆品種・系統の簡易選抜法
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 成長ホルモン放出ホルモンの連続投与は黒毛和種牛の乳量を増加させる。
2002年度
主要研究成果(技術・参考): スィートコーンのリン酸カリ水溶液定植前浸漬によるリン減肥栽培
2002年度
ななしきぶ
2002年度
農産物のラジカル消去能の検索
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 無施肥放牧草地での牛の排糞が土壌養分特性と生産力に及ぼす影響
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 重窒素標識法でみた寒冷地水田における牛ふん堆肥窒素の動態
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 放牧後の稲ワラ給与と牛肉のカロテン及びビタミンEの関係
2002年度
主要研究成果(技術・参考): アブラナ科野菜における総合的病害虫管理
2002年度
青丸くん
2002年度
いもち病に強い良食味水稲新品種候補系統「奥羽366号」
2002年度
主要研究成果(行政・参考): ツーリストの牧野への旅行満足度と牧野保全に関する意識
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 根圏部加温によりイネ穂ばらみ期障害型不稔が減少する
2002年度
主要研究成果(科学・参考): オオムギはイネに比べて穂ばらみ期冷温障害に極めて強い
2002年度
早生で、精麦・炊飯白度の高い大麦新品種「シンジュボシ」
2002年度
品種登録出願: シンジュボシ (大麦)
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 大豆は土壌中のダイオキシン類をほとんど吸収しない
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 軟化栽培及び軟化後緑化栽培時のソバ芽生えポリフェノール量
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 腫瘍壊死因子(TNF)は大腸菌性乳房炎にみられる全身製炎症反応を誘導する。
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 大麦をリビングマルチとして利用した大豆の無中耕栽培
2002年度
ゆきちから
2002年度
Analysis of antigenicity of collagenase-treated gelatin with antibodies secreted by immortalized human B-cells
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 放牧牛の排糞は草地構成種の種子繁殖に貢献する
2002年度
主要研究成果(科学・参考): Tylenchidae科の線虫Filenchus misellusは糸状菌を用いて培養できる
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 稲発酵粗飼料ロールベールのサンプリング方法
2002年度
主要研究成果(技術・参考): アブラナ科野菜における総合的病害虫管理
2002年度
ふくいぶき
2002年度
アブラナ科野菜根こぶ病の圃場診断と発病予測に基づく総合防除
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 積雪寒冷地水田におけるタイヌビエの土中種子数予測モデル
2002年度
主要研究成果(科学・参考): TSWV媒介虫判定のためのペチュニアリーフディスクの適用条件
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 青森県におけるリンゴわい化普及の地域的条件
2002年度
主要研究成果(技術・参考): アブラナ科野菜における総合的病害虫管理
2002年度
主要研究成果(技術・参考): こしあぶらの抗酸化成分とその含量を高める促成栽培法
2002年度
柿葉のラジカル消去成分
2002年度
製パン適性が高く、早生で耐寒雪性が強い小麦新品種「ゆきちから」
2002年度
品種登録出願: ななしきぶ (なたね)
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 土壌腐植含量を指標とした大豆の一筆圃場内生育量変動予測
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 生育調節物質を用いたトマトの高温による着果不良の軽減
2002年度
主要研究成果(技術・参考): ウシおよびブタの発育途上卵母細胞の効率的な培養システムの開発
2002年度
主要研究成果(技術・参考): シロクローバリビングマルチを用いたスイートコーン栽培の窒素減肥効果
2002年度
農薬を散布した場合のトリコテセン系マイコトキシンの産生性
2002年度
品種登録出願: 青丸くん (大豆)
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 水溶性褐変物質はルーメン内微生物の増殖を活性化する
2002年度
主要研究成果(科学・参考): カニ殻粉末施用と病原性喪失菌の前接種を併用したキャベツ萎黄病の発病抑制
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 稲発酵粗飼料と米ヌカの給与は肥育牛の血液中ビタミンE濃度を高める
2002年度
主要研究成果(技術・参考): キャベツにおけるフルスルファミド粉剤局所施用による根こぶ病防除効果
2002年度
紅衣
2002年度
東北地域向けリポキシゲナーゼ全欠失だいず新品種候補「東北135号」
2002年度
Suppression of fruit-body formation by constitutively active G-protein alpha-subunits ScGP-A and ScGP-C in the homobasidiomycete Scizophyllum commune
2002年度
主要研究成果(科学・参考): イネ品種の低温苗立ち性と成熟種子胚中のショ糖含量との関係
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 粉末蛍光顔料を用いたアカヒゲホソミドリカスミカメの大量標識法
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 水稲直播栽培での播種後落水管理後の減水深と除草剤のヒエ防除効果
2002年度
主要研究成果(技術・参考): アブラナ科野菜における総合的病害虫管理
2002年度
主要研究成果(技術・参考): ミクロスポンジフィルムを利用した簡易水耕法
2002年度
コシヒカリとモチミノリ炊飯米の判別
2002年度
桑葉デオキシノジリマイシンの定量法
2002年度
温暖地向けの無エルシン酸なたね新品種「ななしきぶ」
2002年度
品種登録出願: ゆきちから (小麦)
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 根圏部加温によりイネ穂ばらみ期障害型不稔が減少する
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 冷温により顕著な発現変動を示す穂ばらみ期のイネ葯遺伝子
2002年度
主要研究成果(技術・参考): インヒビン免疫はウシの生体内卵子吸引成績を向上させる
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 大豆のイソフラボン含量の品種間差と栽培条件の影響
2002年度
コムギ赤かび病被害粒におけるマイコトキシン産生量の品種間差異
2002年度
品種登録出願: ふくいぶき (大豆)
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 航空機多波長域走査センサによる葉いもち発生状況の評価
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 糸状菌を摂食する土壌繊毛虫
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 高脂肪飼料を給与して肉用牛の第一胃からのメタン産生抑制
2002年度
主要研究成果(技術・参考): キャベツにおけるフルスルファミド粉剤局所施用による根こぶ病防除効果
2002年度
シンジュボシ
2002年度
東北地域で生産される野菜および山菜類の抗変異原性試験
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 東北地域を対象とした新しい葉いもち・穂いもち抵抗性基準品種
2002年度
主要研究成果(科学・参考): コムギ縞萎縮病汚染土壌中の感染能力定量のための量確値法の試験条件
2002年度
主要研究成果(技術・参考): アカウシアブの飛来密度が放牧牛の行動に与える影響
2002年度
主要研究成果(技術・参考): アブラナ科野菜における総合的病害虫管理
2002年度
キラボシ
2002年度
Generation of mouse-human hybridomas secreting antibodies against peanut allergens
2001年度
恒常的活性化point mutation導入による、スエヒロタケヘテロ三量体型G蛋白質αサブユニットScGP-A, ScGP-Cの子実体形成抑制効果
2001年度
寒冷地汎用水田における牛ふん堆肥由来窒素の動態-施用初年目について-
2001年度
有機物と耕起の有無が中型土壌動物の密度に与える影響
2001年度
西アフリカ・マリ共和国における雨期の特徴
2001年度
主要研究成果(参考): 一番草におけるリードカナリーグラスの硝酸態窒素濃度の推移
2001年度
ヘラオオバコ給与が山羊の血液成分に及ぼす影響(予報)
2001年度
主要研究成果(参考): 東北地域における帰化雑草ハルザキヤマガラシの繁殖特性
2001年度
ダイズわい化ウイルス(SbDV)の系統識別
2001年度
主要研究成果(参考): 放牧牛は林床ササ植生中のブナやスギ稚樹の生育を助ける
2001年度
大豆の倒伏性に関わる根の形態特性
2001年度
主要研究成果(参考): 無農薬米栽培に取り組む大規模水田作経営への稲麦大豆2年3作導入効果
2001年度
論文: ソバ及び雑穀のポリフェノール組成と抗変異原性
2001年度
論文: Rapid diagnosis of herbicide resistance
2001年度
論文: 有機農業の自然循環機能解明を目指して
2001年度
中央条播種ユニット移動機構を付加した立毛間播種機による不等条間大豆苗列の作出
2001年度
植物病原糸状菌を摂食する土壌原生動物の検索.4.-糸状菌を摂食する土壌繊毛虫類の選抜-
2001年度
微生物資材がホウレンソウ萎凋病を軽減する効果の検定
2001年度
土壌線虫相調査のためのベールマン抽出法の有効性
2001年度
TNFαの投与が牛の血漿リポタンパク質及び脂溶性ビタミン濃度に及ぼす影響
2001年度
主要研究成果(参考): 寒冷地における不耕起畑雑草植生の特徴
2001年度
イタリアンライグラスにおける硝酸態窒素含量の選抜効果
2001年度
主要研究成果(参考): ササニシキ同質遺伝子系統の穂における非親和性イネいもち病菌による誘導抵抗性発現の系統間差
2001年度
大気中の二酸化炭素の増加がイネのいもち病および紋枯病感受性におよぼす影響
2001年度
主要研究成果(参考): 高アミロース小麦の澱粉特性
2001年度
cDNAマイクロアレイを用いたイネ花粉発育過程における冷温ストレス応答遺伝子の解析
2001年度
主要研究成果(参考): フルスルファミド粉剤を施用した圃場ではおとり植物による根こぶ病菌密度低減効果は得られない
2001年度
論文: 数種の農産物の生理機能性評価
2001年度
論文: 経年不耕起畑でのズッキーニ栽培
2001年度
論文: ツーリズムと草地保全ー安比高原におけるツーリスト調査からー
2001年度
コナガの個体飼育法.
2001年度
テンプレートマッチングを用いた水稲株位置の推定(第2報)
2001年度
四国における斜面上昇風の観測
2001年度
寒冷地汎用水田の養分供給特性と作物生産力
2001年度
品種の異なるフェストロリウムから調製したサイレージの乳牛における嗜好性の違い
2001年度
主要研究成果(参考): ソバの消費者ニーズ構造からみた商品開発・消費拡大方策
2001年度
放牧牛の排糞が草地の種多様性に及ぼす影響(3)糞中種子と埋土種子の季節変化
2001年度
主要研究成果(参考): 逆相カラムを用いてサイレージから水溶性の褐変物質が抽出できる
2001年度
稲藁堆肥中から発見されたティレンクス科の線虫の形態と繁殖
2001年度
主要研究成果(参考): 小麦における種子休眠関連遺伝子VP1相同遺伝子の単離
2001年度
コムギ赤かび病罹病粒中のマイコトキシン産生量の推移
2001年度
主要研究成果(参考): 水稲の栽培管理を支援する簡便な発育予測モデル
2001年度
安比高原の糞虫とアブ相
2001年度
論文: Risk-Based Decision Making for Agricultural Resource Management
2001年度
論文: 小麦新品種「ネバリゴシ」の育成
2001年度
論文: 低アミロース米短稈良食味品種「シルキーパール」の育成
2001年度
有機、特別、慣行作物栽培における養分収支の比較
2001年度
民俗芸能団体の類型化と活性化方策の解明
2001年度
耐病性が強く、強稈・多収で、ブレンドに適したパン用小麦新品種「ハルイブキ」
2001年度
部分的モチ小麦選抜のためのDNAマーカーセット
2001年度
糸状菌トラップで採集されるオトヒメダニ類(ササラダニ亜目)について
2001年度
Effect of wheat GAMYB and VP1 to alpha-amylase expression.
2001年度
タイ東北部における水稲直播栽培の展開と課題
2001年度
連続過剰排卵処理法において安息香酸エストラジオール製剤の投与が卵胞動態と採卵成績に及ぼす影響
2001年度
NFTによる促成チューリップの生育・開花に及ぼす根域制限および養分添加の影響
2001年度
Effect of root temperature on hydraulic resistance and transpiration from rice plants
2001年度
Grafting of young fruit of watermelon for analysis of early fruit development
2001年度
なばなとして利用できるなたね新品種「菜々みどり」
2001年度
トマト黄化えそウイルス蓄積量におけるミカンキイロアザミウマの性差と媒介能力.
2001年度
ボンバードメント法によるダイズモザイクウイルス外被タンパク質遺伝子の大豆への導入
2001年度
ブロッコリー農家におけるIPMの可能性
2001年度
牧野組合の課題と再編方向-日本短角種飼養地域における再編事例-
2001年度
Caracteristicas diferenciais do uso do nitrogenio por especies de Brachiaria
2001年度
積雪寒冷地水田におけるタイヌビエ種子休眠性の季節的変化
2001年度
Intraspecific variations in transmission of Tomato spotted wilt virus by Frankliniella occidentalis result from distinct virus accumulation.
2001年度
How to Apply Multicriteria Analysis to Agri-Environmental Decisions
2001年度
純CO2ガス放出方式のFACE装置
2001年度
RAPDマーカーによる日本産Brassica napus遺伝資源の遺伝的多様性解析
2001年度
ダイオキシンで汚染された土壌で栽培されたダイズのダイオキシン吸収(ポット試験)
2001年度
中山間第三セクターにおける事業の多角的展開
2001年度
秋田県における新規参入の課題と支援方策
2001年度
メヒシバの出穂性に関する集団構造の不耕起および慣行栽培ダイズ畑の間の差異
2001年度
Comparison of nitrate contents for reed canarygrass and orchardgrass in large amounts of compound fertilization
2001年度
A fungal-feeding nematode in the family Tylenchidae from decomposing rice straw
2001年度
An Integrated Perspective on Environmental Effects of Agricultural Systems
2001年度
品種登録出願: シルキーパール (稲)
2001年度
西アフリカ・マリ共和国の半湿潤および半乾燥気候帯における小面積(>200km2)内の降水量の地理的、時間的分布特性
2001年度
主要研究成果(参考): 食糞性コガネムシ類の導入種と在来種2種の種間関係
2001年度
シバムギの生育に伴う飼料成分変化と家畜採食量
2001年度
主要研究成果(参考): 帰化雑草ハルザキヤマガラシの東北水田地帯における分布と拡散経路
2001年度
コムギ縞萎縮ウイルスを媒介するPolymyxa graminis Led. のコムギ根への侵入に及ぼす温度の影響
2001年度
主要研究成果(参考): ヒルガオの翌春の乾物生産抑制に及ぼす秋耕の効果
2001年度
引き倒し抵抗による大豆の倒伏性の評価
2001年度
主要研究成果(参考): 根圏感応特性を有する新しい被覆肥料
2001年度
論文: Factors affecting the callus induction rates in anther culture of some Japanese buckwheat cultivars
2001年度
論文: Problem and solution of sulfonylurea-resistant weeds in rice
2001年度
論文: 子のう菌の交配型遺伝子と病原性進化に関する考察
2001年度
東北タイにおける水稲直播栽培の経済性と将来方向
2001年度
シードテープ利用による水稲直播技術に関する研究
2001年度
複粒化種子を用いた水稲直播栽培における施肥管理技術 第3報側条施肥播種機の試作
2001年度
シマミミズ(Eisenia fetida)が土壌リン脂質脂肪酸組成に与える影響
2001年度
黒毛和種泌乳牛の乳量、乳成分並びに血漿中のホルモン及び代謝産物濃度に及ぼすGRFアナログ投与の影響
2001年度
主要研究成果(参考): 北東北地方の放棄シバ型草地の植生遷移に及ぼす刈払いの影響
2001年度
ヘラオオバコの品種・エコタイプにおける機能性成分の変異
2001年度
主要研究成果(参考): ネイルエナメルを用いたアカヒゲホソミドリカスミカメの標識法
2001年度
同質遺伝子系統混植下の葉いもち発生を予測するシミュレーションモデルの作成
2001年度
主要研究成果(参考): 苗立枯れ症を抑制する菌食性トビムシの簡易大量飼育法
2001年度
精米の冷凍保存による変化
2001年度
主要研究成果(参考): 日本短角種の放牧育成中の増体量が肉質に大きく影響する
2001年度
論文: 炊飯米の非破壊モチ・ウルチ判別法
2001年度
論文: 長期畑転換あとの復元水田における水稲生産力
2001年度
論文: 水稲複粒化種子点播における全量基肥1回施肥法
2001年度
キクおよびアスターにおけるミカンキイロアザミウマのトマト黄化えそウイルス媒介特性.
2001年度
テンプレートマッチングを用いた水稲株位置の推定(第1報)
2001年度
傾斜地における斜面上昇風について
2001年度
アブラナ科野菜根こぶ病におけるDRC診断-土壌・植物による影響-
2001年度
ウシカテプシンD遺伝子に見られたアミノ酸置換を伴う多型
2001年度
主要研究成果(参考): 民俗芸能団体の類型化に基づく伝承活動の活発化のポイント
2001年度
放牧牛の排糞が草地の種多様性に及ぼす影響(2)開花結実個体数の季節変化
2001年度
主要研究成果(参考): 根圏冷却がダイズわい化病類似症状を発生させる
2001年度
米飯の硬さにおける米胚乳細胞壁の寄与
2001年度
主要研究成果(参考): キノコ内で有用タンパク質を強力に生産するための発現ベクター
2001年度
ムギ類赤かび病菌5種を含む6節14種Fusarium属菌の核型解析
2001年度
主要研究成果(参考): 東北地方メッシュ気温データの検索システム
2001年度
オオマグソコガネ幼虫の労働寄生
2001年度
論文: 冬期無加温ハウス栽培における辛味大根の辛味特性
2001年度
論文: シバムギ優占草地の牧養力と永続性
2001年度
論文: ブロッコリー栽培におけるIPMの可能性
2001年度
環境情報と作物生育情報のモデル化と応用:土壌?作物系、包括的シミュレーションモデル
2001年度
FACE実験による水田生態系の群落蒸発散量
2001年度
農産物価格の閾値の推定方法
2001年度
根圏土壌中における肥効調節型肥料の溶出速度
2001年度
植物病原糸状菌を摂食する土壌原生動物の検索.2.-マーカー遺伝子を導入した土壌病原菌の作製-
2001年度
マイクロアレイ解析のための遺伝子発現データの可視化と動的注釈
2001年度
ササラダニ類の食性による機能評価■ 消化管の形態学的研究
2001年度
インヒビン免疫が牛の生体内卵子吸引に及ぼす影響
2001年度
青森県稲垣村における大規模稲作農家の展開方向
2001年度
未受精卵子の凍結技術について-未受精卵子の成熟培養時間がその後の体外受精に及ぼす影響
2001年度
コシアブラ穂木からの若芽の生育およびその成分含量に関 与する要因
2001年度
Disease gradients from rice blast inoculum sources observed at the beginning of epidemics.
2001年度
りんごわい化栽培の地域間普及格差要因の変化
2001年度
大豆・麦立毛間播種作業機(不等条間栽培対応型)
2001年度
コナガ幼虫に対する各種植物の摂食適性.
2001年度
小麦品種・系統における小麦粉ポリフェノール含量と製粉性及び小麦粉品質との関係
2001年度
新たなリンゴ作経営モデルの構築
2001年度
アセト乳酸合成酵素活性測定におけるスクロースの影
2001年度
Fusarium oxysporumにおけるアスパラギン酸プロテイナーゼ遺伝子のクローニングと遺伝子破壊
2001年度
活性炭電極を利用した培養液の濃度制御
2001年度
Experimental line groups in wheat of differing root depth
2001年度
Effect of Root Temperature on hydraulic Resistance and Transpiration of Rice Plants
2001年度
ダイズわい化ウイルス(SbDV)YP系統に対する大豆の抵抗性遺伝資源
2001年度
グルテニンGlu-D1f遺伝子からみた日本コムギの遺伝的基盤の狭隘性
2001年度
地中冷却によるホウレンソウアスコルビン酸含量の変動
2001年度
アカヒゲホソミドリカスミカメの飛翔能力
2001年度
中山間農村における公企業の事業展開
2001年度
播種様式の異なる直播水稲の初期生育と除草剤に対する反応
2001年度
A comparison of soil protozoan communities in crop fields under different soil management
2001年度
An introduction to environmental information system for regional crop monitorng in Northeastern Japan
2001年度
Mapping Environmental Effects of Agricultural Systems
2001年度
短稈で多収の赤米新品種候補系統「奥羽赤370号」の育成
2001年度
主要研究成果(参考): 肥育後期におけるイネホールクロップサイレージの給与効果
2001年度
直播水稲の播種様式と基肥量が「なびき型」倒伏抵抗性に及ぼす影響-チェイン法による分げつ位置別の評価-
2001年度
主要研究成果(参考): 新形質小麦品種・系統のブレンドによる製パン適性の向上技術
2001年度
論文: 世界初の低アレルゲン・高11Sグロブリン大豆品種「ゆめみのり」の特徴と利用
2001年度
論文: Application period of Drechslera monoceras, plant pathogen for the mycoherbicide, to control Echinochloa oryzicola Vasing. in rice fields of Tohoku, Japan
2001年度
論文: 飼料用フィターゼの開発とその利用-家禽・豚からのリン排泄量低減技術の開発
2001年度
フィリピンにおけるの日本陸稲品種の葉いもち抵抗性の変動
2001年度
ベルト状一本苗の育苗・移植技術に関する研究
2001年度
畑地における硫安および牛ふん堆肥に含まれる窒素の動態比較
2001年度
セル成型苗育苗時におけるトビムシ類の苗立枯れ症抑制効果
2001年度
イネホールクロップサイレージのサンプリング方法及び乳酸菌添加効果.
2001年度
主要研究成果(参考): 牛の品種及び月齢の差が牛肉の遊離アミノ酸量に及ぼす影響
2001年度
牛群の採食回遊習性を利用した省力放牧法の可能性 3.水場を移動したときの牛群の行動域の変化
2001年度
主要研究成果(参考): 多系品種(マルチライン)の葉いもち発病推移を予測するシミュレーションモデルBLASTMUL
2001年度
汁液接種したコムギ品種に対する病原性にもとづくコムギ縞萎縮ウイルス(WYMV)の系統類別
2001年度
主要研究成果(参考): うどの抗酸化成分の同定とその含量の部位及び栽培法による差異
2001年度
冷温処理多窒素水耕栽培イネ葯のアミノ酸組成の特徴
2001年度
主要研究成果(参考): 東北地方の大規模林間放牧地における日本短角種の行動特性
2001年度
論文: 岩手県特産物の栄養成分と機能性成分(第1報)
2001年度
論文: 水田土壌における可給態ケイ酸の垂直分布
2001年度
論文: On the Applicability of Multicriteria and Risk Analysis to Agri-Environmental Policy Making
2001年度
ワックスレス型キャベツ品種の耐虫性評価.
2001年度
コシアブラのフラボノイド含量の収穫日及び収穫後貯蔵に よる変動
2001年度
低温による吸水機能の低下が水稲の吸水・蒸散プロセスに及ぼす影響
2001年度
有機物鋤込み後のN動態に対するCERESモデルの適用
2001年度
日本短角種の2シーズン放牧を取り入れた肥育と肉質について
2001年度
主要研究成果(参考): 地域振興型第三セクターの事業多角化による経営改善と支援策
2001年度
都市住民による酪農地帯の景観評価
2001年度
主要研究成果(参考): ミカンキイロアザミウマのTSWV媒介能力における個体群間及び雌雄間差
2001年度
スグリのラジカル消去成分
2001年度
主要研究成果(参考): コゴミの活性酸素消去成分
2001年度
プロトプラストを用いた植物細胞水透過率測定手法の開発
2001年度
主要研究成果(参考): ソバの消費者ニーズ構造からみた商品開発・消費拡大方策
2001年度
サビアヤカミキリ幼虫の発育速度に及ぼす空間サイズの影響.
2001年度
論文: 日本及び中国コムギ品種におけるグルテニン遺伝子の頻度分布
2001年度
論文: リードカナリーグラスとアルファルファの混播栽培-農家における実証-
2001年度
論文: 牧野組合の課題と再編方向ー日本短角種飼養地域における再編事例
2001年度
ダイズわい化ウイルス(SbDV)YP系統に対する抵抗性遺伝資源の評価
2001年度
Rice FACEにおけるCO2濃度の時空間分布特性
2001年度
西アフリカ、マリ共和国における気候と農業
2001年度
ケイ酸資材の特性と肥効評価
2001年度
GV移植により再構築した老齢ウシIVMFC卵子由来胚の移植後の妊娠例
2001年度
主要研究成果(参考): レーザ変位計を利用した水田用超精密ライシメータ
2001年度
西アフリカ・マリにおける降水変動が天水農業栽培カレンダーに及ぼす影響
2001年度
主要研究成果(参考): 腫瘍壊死因子(TNFアルファ)は牛の急性相反応における脂質代謝の変動を誘導する
2001年度
不織布下条件における牧草種子の発芽、定着
2001年度
主要研究成果(参考): 寒冷地におけるヒエ病原菌Drechslera monoceras製剤の除草効果と他の管理法との組合せ効果
2001年度
穂いもち感染源特定のためのいもち病菌識別
2001年度
傾斜ベルト式播種装置による水稲複粒化種子の繰り出し精度
2001年度
主要リンゴ作地帯の生産動向
2001年度
空間占有体積による水稲品種のタイヌビエ抑草力評価法 第2報 評価試験の設定及び適用条件
2001年度
Initiation of ovarian teratocarcinogenesis in strain LT mice: an unanswered question about the essential mouse model for cell totipotency
2001年度
Genetic diversity in the coat protein genes of soybean dwarf virus isolates collected in Japan.
2001年度
内部労働市場のある農業経営の労務管理
2001年度
種皮および子葉が緑色で早熟のだいず新品種候補「東北141号」
2001年度
セイヨウコナガチビアメバチを利用したキャベツの総合的害虫管理の試み.
2001年度
日本の小麦赤さび病レース付加的判別品種が持つ抵抗性遺伝子の推定
2001年度
第51回東北畜産学会賞(学術賞)総説 家畜の受けるストレスが食肉の品質に及ぼす影響
2001年度
東北地域の水田における植物病原性微生物Drechslera monocerasの処理時期とタイヌビエ(Echinochloa oryzicola Vasing)に対する除草効果
2001年度
Asexual子のう菌Alternaria alternata、Fusarium oxysporum、Pyricularia griseaの交配型遺伝子
2001年度
ダイコンの品質・収量に対する有機質肥料および施肥量の 影響
2001年度
Recent advances in rice panicle blast forecasting using simulation models and their implementation in Japan.
2001年度
Cryopreservation of Nakamidori interspecies hybrid between Allium fitsulosum and Allium tuberosum by vitrification
2001年度
食物アレルゲンに対するヒトモノクローナル抗体作製技術
2001年度
サツマイモ近縁野生種のサツマイモネコブセンチュウ抵抗性に関する研究 2.サツマイモ近縁野生二倍体種を用いた遺伝子解析
2001年度
イネ幼苗の低温感受性の日周変動と根の水チャンネル遺伝子発現との関係
2001年度
ネイルエナメルを用いたアカヒゲホソミドリカスミカメの標識法と放飼、再捕獲
2001年度
Micorrizas arbusculares nativas: producao de materia seca e absorcao de P em gramineas tropicais no cerrado
2001年度
東北南部における夏作不耕起雑草植生の類型化の試行
2001年度
Studies on soil ciliates (protozoa, Ciliophora) feeding on plant pathogenic fungi
2001年度
High-Yielding Rice Cultivars Perform Best Even at Reduced Nitrogen Fertilizer Rate
2001年度
Japanese hexaploid wheat storage proteins: Their genetics and potential for improving the grain quality
2001年度
シードキューブ成形散布機による不耕起草地更新作業システム
2001年度
「スズユタカ」のダイズシストセンチュウレース3抵抗性に関するQTL解析
2001年度
冬期低温処理によるホウレンソウ硝酸・シュウ酸含量の変動
2001年度
論文: 東北地域における水稲葉いもち圃場抵抗性新基準品種の選定
2001年度
シルキーパール
2001年度
REMI法を用いて作出したFusarium oxysporum病原性変異株REMI10・r120・r579のタギング部位周辺遺伝子の解析
2001年度
ウルイ(オオバギボウシ)中のマウス白血病細胞株増殖抑制成分の単離精製
2001年度
湛水直播栽培に施用した異なる肥料の窒素動態に対する落水管理の影響
2001年度
植物病原糸状菌を摂食する土壌原生動物の検索.3.-菌を摂食する数種の土壌繊毛虫類の特性-
2001年度
安比牧野におけるツーリストの意識と草地保全の可能性
2001年度
主要研究成果(参考): ウシカテプシンD遺伝子に認められたアミノ酸置換を伴う多型
2001年度
牛群の採食回遊習性を利用した省力放牧法の可能性 3.2牧区間における牛群の採食回遊
2001年度
主要研究成果(参考): 水稲根圏における被覆尿素の溶出促進
2001年度
ダイズわい化ウイルス(YS系統)リードスルードメインのN末端およびC末端領域に対する抗体の作製
2001年度
主要研究成果(参考): シバムギ混在草地の植生、牧養力並びに栄養価
2001年度
シロクローバを用いたスィートコーンのリビングマルチ栽培における窒素溶脱量及び窒素固定量の推定
2001年度
主要研究成果(参考): 粗飼料多給型肥育における枝肉中の赤肉および脂肪量の増加
2001年度
論文: ソバ幼植物のフラボノイド組成
2001年度
論文: Rice blast control with multilines in Japan.
2001年度
論文: 冷凍処理を行った精米の品質
2001年度
水稲複粒化種子の播種技術の開発(第4報)-粘土ひも切断式造粒システムの自動化
2001年度
高窒素条件が引き起こす水稲の発育遅延に水温低下は影響しているか
2001年度
ピーナツアレルゲンAra h1に対するヒトモノクローナル抗体の作製
2001年度
放牧地の糞虫とその分解者としての働き
2001年度
肥育後期にイネホールクロップサイレージを給与した黒毛和種去勢牛の肥育
2001年度
主要研究成果(参考): リゾクトニア菌による苗立枯れ症を抑制する菌食性ササラダニ類
2001年度
チモシーとの採草混播条件下におけるシロクローバ品種間差異
2001年度
主要研究成果(参考): テンプレートマッチングを使用した水稲株位置推定アルゴリズム
2001年度
東北地域農産物の抗変異原性
2001年度
主要研究成果(参考): マイクロアレイデータ解析のための簡易型データベース管理システムの構築法
2001年度
クラミドモナスの低光呼吸突然変異株におけるCO2適応特性
2001年度
主要研究成果(参考): 消費者から見た産地品種銘柄米のイメージと米の購入希望価格
2001年度
土壌原生動物群集の比較. I
2001年度
論文: 日本の新旧コムギ品種におけるグルテニン遺伝子の変異解析
2001年度
論文: 経年不耕起畑でのハクサイ栽培
2001年度
論文: 広域牧野林放牧における牛群捕獲法
2001年度
Pot2 rep-PCR DNAフィンガープリントを用いたイネいもち病菌の個体識別法
2001年度
レーザ変位計を用いた水稲用超精密ライシメータの開発
2001年度
北海道の気象と農業
2001年度
軽質炭酸カルシウム-ポリエチレン被覆粒状肥料の水中での溶出特性
2001年度
初期胞状卵胞から採取したウシ卵母細胞の体外成長に及ぼす酸素濃度の影響
2001年度
主要研究成果(参考): サトウキビ用部分深耕同時施肥・植付機
2001年度
安比高原における野草地と放牧地の動物相比較
2001年度
主要研究成果(参考): 腫瘍壊死因子(TNFα)は牛の成長ホルモン(GH)分泌を抑制する
2001年度
越冬性の異なるオーチャードグラス品種秋期休眠性の暗黒下再生法による評価
2001年度
主要研究成果(参考): 家庭用精米機を用いた水稲品種の適搗精度の判定
2001年度
ダイズモザイクウイルスG3系統の感染性cDNAクローンの構築
2001年度
主要研究成果(参考): 北東北地域におけるフェストロリウムの飼料栄養特性
2001年度
オオムギの穂ばらみ期耐冷性
2001年度
論文: 東北地域における水稲葉いもち圃場抵抗性新基準品種の選定
2001年度
論文: 青森県県南地域における小麦「ネバリゴシ」の高品質多収のための播種量と播種適期
2001年度
Estimate crop position using template matching in rice production
2001年度
Evaluation of Bearmann funnel extraction for nematode community study
2001年度
根こぶ病罹病根の処理が土壌中の病原菌密度に及ぼす影響
2001年度
耐病虫性、多収、高品質でイソフラボン含量が高い豆腐用だいず新品種候補「東北126号」
2001年度
イネ培養細胞における減数分裂期特異的遺伝子RiLIM15によるソマクローナル変異の発生
2001年度
東北地方におけるアブラナ科在来種の調査・収集
2001年度
畑地に棲む土壌動物の有効利用の可能性
2001年度
キャベツ萎黄病菌における病原性関連遺伝子の探索
2001年度
スエヒロタケヘテロ三量体型G蛋白質αサブユニットScGP-A, ScGP-Cの構成的活性型変異による子実体形成抑制
2001年度
レタス変形球の発生条件と品種間差異について
2001年度
The first homogeneous puirfication and sequence of a eukariotic phosphoglycolate phosphatase from Chlamydomonas reinhardtii.
2001年度
Morphological difference of placentome formation by somatic cell nuclear transferred embryo
2001年度
部分的モチ小麦選抜のためのDNAマーカーセット
2001年度
根からの吸水過程を考慮した植生蒸散プロセスに関する研究 ?イネの通水抵抗の根圏温度依存性の定量化?
2001年度
ダイズの呈味性の改善のための低配当体系統の育成並びにその評価
2001年度
冬期無加温ハウスにおける辛味ダイコンの辛味特性
2001年度
イネ科雑草におけるアカヒゲホソミドリカスミカメの発育
2001年度
Monitoramento de umidade de solo, irrigado por agua disponivel em diferentes sistemas de manejo e uso do solo na regiao do cerrado
2001年度
ヒルガオの栄養繁殖特性 (8)耕起による根茎の制御
2001年度
Accumulation and transmission of Tomato spotted wilt virus at larval and adult stages of six thrips species: distinct pattern between Thripinae Genera, Frankliniella and Thrips.
2001年度
Summer weed vegetation in no-tillage upland fields in Japan and experimental introduction of a cultural practice for weed suppression in no-tillage soybean
2001年度
Diurnal change of xylem sap volume in greenhouse melon
2001年度
ブラジルサバンナの低湿地に適した牧草と草地造成方法
2001年度
高アミロース小麦の澱粉糊化特性
2001年度
冬期無加温ハウス栽培における辛味ダイコンの辛味成分と糖組成の変化
2001年度
岩手県におけるヤマトヤブカの発生及び吸血行動
2001年度
鹿角地域のリンゴ作農家におけるモモ導入の経営評価
2001年度
空間占有体積による水稲品種のタイヌビエ抑草力評価法 第1報 空間占有体積測定法
2000年度
糞がもたらす草地の動的モザイク環境と草種の共存
2000年度
Increasing white clover symbiotic N2 fixation activity
2000年度
含有食品開発に期待
2000年度
キャベツ苗へのリン酸施用が光合成と根の呼吸に及ぼす影響
2000年度
10年連続不耕起有機栽培畑の冬作における雑草植生
2000年度
Cloning and characterization of rice anther beta-1,3-glucanase gene.
2000年度
耕起の有無による畑土壌のササラダニ群集構造の差異
2000年度
The Effects of temperature on the reaction of two wheatcultivars to different wheat yellow mosaic bymovirus (WYMV) strains.
2000年度
The use of NIRT to predict flour protein content of common wheat lines differing in amylose content and kernel hardness
2000年度
ヤマセの陸上への侵入プロセスの解明と農作物への有効利用
2000年度
50年の研究成果「ナタネ」
2000年度
黒毛和種(B)及びホルスタイン種(D)種雌牛の泌乳期における代謝ホルモン分泌特性:2.インシュリン(Isn.)分泌機能及び感受性の変化
2000年度
大豆新品種「たまうらら」の育種について
2000年度
Cytoplasmic maturation for activation of pig follicular oocytes cultured and attested at metaphase I (第一減数分裂中期で停止した培養豚卵母細胞の活性化に対する細胞質成熟)
2000年度
Cattle embryo transfer economics: The Koiwai Farm in Iwate Prefecture,Japan.
2000年度
飼料の加工によって生じる機能性物質に関する研究-加熱飼料から分離・抽出した褐変物質の化学的性状と栄養学的特性-
2000年度
家畜の移動モニタリング装置
2000年度
飼料用ハーブの作出を目指して
2000年度
Establishment of human-mouse hybridomas secreting antibodies to rice-allergens
2000年度
食用ギク成分含量の収穫後貯蔵及び加工、調理による変動
2000年度
圃場試験における土壌ー作物系、包括的シミュレーションモデル ーその意義・問題点・将来展望ー 13. DSSATを利用するために必要な実測値
2000年度
ツメクサベニマルアブラムシとエンドウヒゲナガアブラムシによって媒介されるダイズわい化ウイルス(SbDV)のわい化系統
2000年度
Testing a simple cultivation method using Jew's mallow (Corchorus olitorius L.) for evaluating biological quality of upland soils
2000年度
キャベツ品種の違いが鱗翅目害虫密度に及ぼす影響
2000年度
麦新品種緊急開発プロジェクトの課題と展開方向
2000年度
東北地方メッシュ気温データの自動表示・作成システム
2000年度
ナタネ.加工特性・加工用途「油用ナタネ」
2000年度
導入天敵Ophyra aenescensの牛舎におけるイエバエ防除への利用の可能性
2000年度
水田輪作における大豆導入上の問題点
2000年度
Butyrolactone-1で恒温保存した卵子を用いたウシ体細胞核移植
2000年度
ウシ・カテプシンL遺伝子の構造・多型解析
2000年度
Addition of cysteamine to a serum -free maturation medium enhances in vitro development of IVM-IVF bovine oocytes
2000年度
草食家畜の放牧が二次林伐採跡地の植生遷移に及ぼす影響
2000年度
Weed Research 第38巻4~6号の内容紹介
2000年度
抗大豆アレルゲン抗体を分泌するBリンパ芽球様細胞株の作出
2000年度
コゴミのラジカル消去成分について
2000年度
圃場試験における土壌ー作物系、包括的シミュレーションモデル ーその意義・問題点・将来展望ー 9. 水分収支サブモデル(続き)
2000年度
ポットで混作したスィートコーンと数種のマメ科牧草との競合
2000年度
Purification and some properties of phosphoglycolate phosphatase from Chlamydomonas reinhardtii.
2000年度
Checklist of earthworms of Pheretima genus group (Megascolecidae: Oligochaeta) of the world
2000年度
Diurnal variation in the chilling sensitivity of crop seedlings
2000年度
コムギ赤さび病菌極強レース21Bに有効な抵抗性遺伝子の同定
2000年度
殺虫剤の牛個体選択塗布によるノサシバエ防除技術
2000年度
50年の研究成果「ハトムギ」
2000年度
クローン牛のテロメア解析
2000年度
豆腐や煮豆への加工に優れた大豆品種「たまうらら」、「ハタユタカ」を育成
2000年度
ブタ未成熟卵子に対するButyrolactone-I(BL-I)の卵核胞崩壊(GVBT)抑制効果
2000年度
Effect of hyaluronan on monospermic penetration of porcine oocytes fertilized in
2000年度
シバ草地構成種の草食家畜を利用した種子散布と分布域拡大
2000年度
数種の不耕起水田土壌における窒素無機化特性
2000年度
水田作の担い手育成と組織化方策
2000年度
小葉の画像解析によるシロクローバエコタイプの新分類
2000年度
平成11年、12年の夏季高温が水稲生育と米品質に及ぼした影響の解析と今後の課題
2000年度
第45回国際食肉科学技術会議レポート (世界における食肉の生産と消費)
2000年度
影響図を用いた水稲冷害対策技術の選択
2000年度
北東北の土地利用の変遷と日本短角種(1)
2000年度
Folsomia hidakana (Collembola) prevents cabbage and napa from damping-off caused by Rhizoctonia solani(AG-4) in a glass house
2000年度
二酸化炭素の増加がイネのいもち病感受性に及ぼす影響
2000年度
地域特産品の地域ブランド化と品質保証・認証システム-日本短角牛肉を中心に-
2000年度
農民自身による農業分析のための方法-農業専門家にとっての課題-
2000年度
ボリヴィア共和国の稲作の現状と課題
2000年度
乾燥地で作物生育を促進する溝底播種
2000年度
虫害研究の変遷
2000年度
Black flies that suck blood from Japanese deer(Cervus nippon) and filarial infection in these flies
2000年度
寒じめ菜っぱ生産の流通チャネル選択と産地の課題
2000年度
土壌動物
2000年度
農業の意思決定分析-多基準と多主体のマネジメント-
2000年度
Phloretin-induced apoptosis in B16 melanoma 4A5 cells and HL60 leukemia cells
2000年度
水田微気象と熱収支の数値シミュレーション
2000年度
Identification of Alleles for Complex Gene Loci, Glu-A1,Glu-B1 and Glu-D1 Which Code for High-Molecular-Weight Subunits of Glutenin in Japanese Hexaploid Wheat Varieties
2000年度
水稲における葉の形成過程を考慮した主稈葉齢予測モデル
2000年度
ロシア沿海州における気象と農業に関する調査報告
2000年度
土壌病害における病原菌密度と発病-アブラナ科野菜根こぶ病の場合-
2000年度
Detection of diploid males and estimation of sex determination system inthe parasitic wasp Diadegma semiclausum (Hellen) (Hymenoptera:Ichneumonidae) using an allozyme as a genetic marker.
2000年度
日本短角種繁殖牛飼養経営の現状と展望
2000年度
イネ種子の加温飽和湿度処理が発芽と苗立ちに及ぼす影響
2000年度
葉いもち罹病取置苗から拡散したと考えられるいもち病菌の個体識別
2000年度
最近育成された水稲品種および飼料稲の展望
2000年度
世界にみるやませ気象
2000年度
研究技術の発展による21世紀の牧草生産
2000年度
農業集落排水処理水の水田潅漑水への再利用実証実験
2000年度
酪農実証農場の調査設計
2000年度
Role of basic residues of human lactoferrin in the interaction with B lympnocytes
2000年度
日別野菜価格変動の長期的変化と要因分析-1977~1998年-
2000年度
ササラダニ(Acari: Oribatida)から見い出された擬嚢尾虫について
2000年度
ササニシキ同質遺伝子系統の穂における非親和性いもち病菌による誘導抵抗性発現の系統間差
2000年度
Carbon balance of a whole tomato plant and the contribution of source leaves to sink growth using 14CO2 steady state feeding method
2000年度
生協の「有機野菜」流通における個別配達拡大の影響
2000年度
田圃のイネいもち病菌はどこからやってくる? DNAマーカーによる探査の試み
2000年度
Beef production and meat quality in Italy, fromproduct control to a Quality Assurance Scheme:implication for Japanese reality
2000年度
アザミウマのトマト黄化えそウイルス伝搬能力および体内蓄積量の差異
2000年度
日本短角種および黒毛和種育成牛の放牧中のルーメンプロトゾアの変化と増体について
2000年度
水稲粳品種「おきにいり」
2000年度
水田輪作における飼料作物導入上の問題点
2000年度
やませがもたらした東北の生活
2000年度
高品質安定多収栽培技術 小麦 東北・北陸
2000年度
Comparison of grazing behaivior between cows and calfs on a quackgrass and perennial ryegrass pasture.
2000年度
ハクサイ根こぶ病の発病に及ぼす作付体系の影響
2000年度
Effect of water-soluble browning products in heated herbages on rumen microorganisms
2000年度
水稲分離集団・系統における両端選抜が固定促進に及ぼす影響
2000年度
Forage quality,yield and palatability of quackgrass(Elytrigia repens(L.)Nevski)
2000年度
Nonstructural carbohydrate reserves of temperate perennial grasses in autumn early growth
2000年度
農産物の活性酸素消去活性の相対評価法
2000年度
キク培養茎頂のビトリフィケイション法による液体窒素保存
2000年度
リビングマルチを利用した省除草剤野菜栽培技術
2000年度
ナタネ(Brassica napus L.)品種の菌核病抵抗性評価
2000年度
N-terminal amino acid sequence analysis of endosperm proteins in Japanese hexaploid wheat
2000年度
新規顆粒性澱粉合成酵素遺伝子:GBSSII
2000年度
水稲障害不稔と温度履歴との関係のニューラルネットモデル
2000年度
大豆・小麦立毛間播種技術を組み込んだ経営モデル
2000年度
Administration of rbTNF affects intermediary metabolism and insulin and GH hormone secretion in dairy heifers.
2000年度
イネ系統「中部32号」の葉いもち圃場抵抗性の温室内検定法
2000年度
Nuclear and cytoplasmic maturation after the inhibition of germinal vesicle
2000年度
pH6.2リン酸緩衝液抽出による水田土壌の可給態ケイ酸の評価
2000年度
ロイテリン生産性乳酸菌の検索
2000年度
カルパー無粉衣湛水直播栽培に適する水稲品種の選定
2000年度
放牧牛の排糞が草地の種多様性に及ぼす影響(3)糞中種子と埋土種子の季節変化
2000年度
家畜の健康増進にハーブはいかが
2000年度
農産物の活性酸素消去活性の相対評価
2000年度
食用ギク成分含量の収穫後貯蔵及び加工、調理による変動
2000年度
小麦登熟期の水分とαアミラーゼ活性の変化
2000年度
Mating-type genes from asexual phytopathogenic ascomycetes Fusarium oxysporum and Alternaria alternata
2000年度
Relationship between breadmaking quality and seed storage protein composition of Japanese commercial hexaploid wheats (Triticum aestivum L.) )
2000年度
Genetic elimination of a starch granule protein, SGP-1, of wheat generates an altered starch with apparent high amylose
2000年度
Diurnal variation of water vapor over the central Tibetan Plateau during summer
2000年度
大豆・小麦立毛間播種技術の経済性評価
2000年度
海外からの導入糞虫(Digitonthophagus gazella)と在来糞虫2種の種間関係
2000年度
除草剤抵抗性雑草の発生動向
2000年度
ブタ卵母細胞のGVI期クロマチンの形態に及ぼすヒポキサンチンの影響
2000年度
コバネイナゴにおける3色彩型雌成虫の薬剤感受性
2000年度
Modulation of the function of boar spermatozoa via adenosine and fertilization promoting peptide receptors reduce the incidence of polyspermic penetration into porcine oocytes
2000年度
The ALK locus controls amylopectin structure and a starch synthase activity
2000年度
山羊や牛が自分でつくったシバ草地
2000年度
民俗芸能団体の諸類型と活動促進に向けた課題
2000年度
東北地方におけるシバムギ草地の生産性及び草種構成に及ぼす影響
2000年度
ヒルガオの根茎の成長に及ぼす刈取りの影響
2000年度
桑椹成分の品種間差異
2000年度
資源循環・エネルギーミニマム社会システムの構築 ーエコファームの技術的側面からの研究課題ー
2000年度
ヒトツモンミミズが関与した土壌微生物フローラの解析
2000年度
Genetic diversity and inheritance of isoflavone contents in soybean seeds.
2000年度
コムギ品種「Thatcher」の赤さび病抵抗性について
2000年度
輪換畑大豆・小麦2年3作技術体系確立による生産性向上と土壌改良効果・環境修復の定量的評価-不耕起型立毛間播種機の開発と動作試験-
2000年度
Semi-field study on the control of dung-breeding flies, Musca hervei Vill(Diptera:Muscidae), by the activity of the dung beetle, Digitonthophagus gazella Fabricius(Coleoptera:Scarabaeidae)
2000年度
大豆の耐倒伏性に関わる根の形態特性
2000年度
成熟培地へのリノール酸アルブミン添加がウシ体外成熟卵子のガラス化保存後の生存性に及ぼす影響
2000年度
イネ品種のいもち病に対する抵抗性遺伝子
2000年度
Effects of thioredoxin on the developmental competence of bovine oocytes matured and fertilized in vitro
2000年度
米でんぷんの構造を制御する遺伝子とアルカリ崩壊性遺伝子の連鎖
2000年度
ササニシキとその抵抗性同質遺伝子系統を混植したイネ群落内における葉いもち病斑の分布
2000年度
水稲の混植による多収の可能性
2000年度
寒冷地における作物条間播種方法及び装置
2000年度
Rethinking Weight Elicitation for Analytic Hierarchies: Practical Implications of the Modifications
2000年度
斑点病
2000年度
高温を嫌うトマト
2000年度
環境保全型、省力型稲作における難防除雑草の生態と制御に関する国際ワークショップと日韓研究協力
2000年度
ロジット・モデルによる枝豆(毛豆)の購買行動の分析
2000年度
スエヒロタケ三量体型Gタンパク質αサブユニットの性状解析
2000年度
Amylopectin structure and an activity of starch metabolising enzyme in rice endosperm are controlled by the alk locus
2000年度
突然変異を利用した育種成果
2000年度
葉いもち全般発生開始期における発病補植苗からの伝染勾配
2000年度
影響図を用いた水稲冷害対策技術の選択
2000年度
黒根腐病抵抗性
2000年度
東北地方におけるダイズわい化病の発生と研究の現状
2000年度
ハクサイ根こぶ病の紹介
2000年度
ダイズわい化ウイルス(SbDV)YP及びDP系統の全塩基配列
2000年度
Seasonal occurrence of major insect pests and estimation of the leaf damages on glossy-leaved and normal varieties of Brassica napus L.
2000年度
粗飼料生産の外部委託と流通粗飼料販売の実態
2000年度
おかあさんの農業教室、除草剤を上手に 1.ノビエ防除
2000年度
直播栽培を導入した新しい稲作
2000年度
スルホニルウレア系除草剤抵抗性アゼトウガラシ属水田雑草のアセト乳酸合成酵素遺伝子の変異
2000年度
草型の異なる水稲6品種とタイヌビエとの競合関係にみられる年次間差異
2000年度
イネ系統「中部32号」の葉いもち圃場抵抗性検定における葉齢・菌株の影響
2000年度
湛水直播水稲における耐ころび型倒伏性向上のための水管理
2000年度
ダイズわい化ウイルス4系統の塩基配列
2000年度
Weighting in MODSS: Interpretation and Effectiveness
2000年度
低日照条件がトマトの生育・光合成・同化産物分配に及ぼす影響
2000年度
敷ワラの代用品
2000年度
積雪寒冷地での堆肥等の利用、環境問題の留意点
2000年度
Growers’ barriers to a new technique to increase vegetable nutritions using cold weather
2000年度
水稲複粒化種子の造粒・播種技術の開発(第3報)
2000年度
東北地方の冷害早期警戒システム-リアルタイムに気象情報を提供-
2000年度
Breeding of a new malting barley cultivar Houshun by the Bulbosum method
2000年度
イネいもち病の疫学的研究から見た今後の防除体系
2000年度
非親和性イネいもち病菌の前接種によるササニシキ同質遺伝子系統の穂における誘導抵抗性発現
2000年度
寒さの中で生きる生活の知恵「在来カブと雑穀で作る冬の伝統食‘かぶけえ’」
2000年度
アザミウマのトマト黄化えそウイルス伝搬能力および体内蓄積量の差異
2000年度
経営分野から見たIPMの取り組みと問題点
2000年度
Molecular characterization of waxy mutation in wheat
2000年度
Phosphoglycolate phosphatase from Chlamydomonas reinhardtii: Purification and characterization.
2000年度
The rearing system of the beef suckler herd in the forest without grasslands and without fencing
2000年度
北東北でも大豆と小麦の2年3作ができる立毛間播種技術の経営的評価
2000年度
水稲複粒化種子の播種技術の開発 第2報 粘土ひも切断式造粒法の開発
2000年度
東北地方におけるスルホニルウレア抵抗性アゼナ類とイヌホタルイの発生動向と防除対策
2000年度
噴頭回転式広幅散布機を利用した雑草防除技術の開発
2000年度
日本海側東北地域における4種水田多年生雑草の発生消長と繁殖体の動態
2000年度
ヒメアメンボの薬剤感受性
2000年度
小麦「もち乙女」
2000年度
民俗芸能の伝承に関する都市住民の意識
2000年度
富士山北西斜面の森林限界付近における気候環境
2000年度
りんご主産地における野菜の振興
2000年度
秋田県で発生したソバ疫病様症状から分離されたPythium sp.
2000年度
クッキングトマトに求められる特徴
2000年度
生産部会における農協の関与の在り方とその性格
2000年度
消費者の野菜の購買行動にみられる特性
2000年度
ムギにおける病害防除のポイント
2000年度
冷害に強い稲作り
2000年度
東北農業試験場における大豆新品種の開発
2000年度
窒素栄養の異なるイネにおいていもち病感染により誘導されるタンパク質の網羅的解析
2000年度
ハクサイ根こぶ利病根の鋤込みによる土壌中の休眠胞子密度の変動
2000年度
Characterization of cDNAs expressed in early stage of microspore embryogenesis in barley (Hordeum vulgare L.).
2000年度
クラミドモナスの低光呼吸突然変異株
2000年度
病害分野におけるIPMの取り組みと問題点
2000年度
小麦・大豆立毛間播種技術体系の小麦栽培経営への適用と経営的効果
2000年度
Water uptake and stomatal behavior during cold-shock induced wilting
2000年度
のれん状電柵を利用したバンカーサイロ自由採食
2000年度
東北地方におけるスルホニルウレア除草剤抵抗性アゼナ類2種1変種の出現と各種除草剤に対する反応
2000年度
中年農業者の活躍と地域水田農業の振興
2000年度
Molecular characterization of herbicide-resistant biotypes of Lindernia micrantha.
2000年度
Biological aspects of Scirpus juncoides Roxb. in relation to management in rice fields of Japan
2000年度
高濃度リン酸に対する生育反応の植物種間差
2000年度
不耕起有機栽培畑におけるメヒシバの埋土種子数と夏作初期における消長
2000年度
野菜カロテン含量の栽培時気温による変動
2000年度
畑土壌(試験枠)のササラダニ類と作物の生長・収量,ならびに土壌微生物性診断結果との関連
2000年度
Cold-shock induced dessication stress in plants growing in unheated greenhouses.
2000年度
粗タンパク含量がコムギ種子の胚乳色に及ぼす影響
2000年度
ヤマセと海風の地域的な気象特性と中山間地(岩手県久慈市~山形村)への侵入
2000年度
ナタネよもやま話
2000年度
ホルスタイン種肥育牛における組換え型牛TNF誘導インスリン抵抗性に及ぼすチアゾリジンの影響
2000年度
大豆新品種「たまうらら」の特性
2000年度
Effects of culture conditions on the development of porcine oocytes matured and activated in vitro
2000年度
Effects of intrauterine transfer of bovine trophoblastic vesicles derived from IVM/IVF/IVC blastocysts on the estrus cycle and the early pregnancy factor in cows.
2000年度
加熱処理した牧草中褐変物質のルーメン内細菌へ及ぼす影響
2000年度
牛群の移動状況や所在場所をモニタリングする
2000年度
飼料用ハーブ類とイネ科牧草との混生適性
2000年度
桑実の食用利用に期待
2000年度
ウドの抗酸化性及びラジカル消去活性の評価とその部位による差異
2000年度
圃場試験における土壌ー作物系、包括的シミュレーションモデル ーその意義・問題点・将来展望ー 14. 問題点と将来展望
2000年度
作物幼苗の低温感受性の日周変化
2000年度
モロヘイヤを用いた畑土壌の生物性検定(2)-大韓民国での適用事例
2000年度
ワックスレス型および従来型ナタネ品種に対するコナガの産卵特性
2000年度
中種生地法による製パン適性の品種・系統間差異
2000年度
東北地方メッシュ気温データの自動作成・表示システム
2000年度
ナタネ.加工の歴史・動向と農村加工
2000年度
ウシの各種筋肉内における熟成中の遊離アミノ酸増加パターン
2000年度
やませ気象、冬の寒さと畑作物・飼料作物 大豆などの豆類
2000年度
ブタ卵母細胞におけるクロマチンの形態変化に及ぼす脱アセチル化阻害剤の影響
2000年度
ウシカテプシンD遺伝子の塩基配列決定および多型解析
2000年度
バーコールを用いた牛凍結精子の効率的な生存分離方法
2000年度
Goats and Cattle created Zoysia Japonica Grasslands By themselves
2000年度
ヒルガオの栄養繁殖特性
2000年度
縞葉枯れ病耐性遺伝子導入米のアレルゲン性評価
2000年度
Relative estimation of the radical scavenging activity of the products in Tohoku area
2000年度
圃場試験における土壌ー作物系、包括的シミュレーションモデル ーその意義・問題点・将来展望ー 10. 土壌の窒素動態サブモデル
2000年度
マメ科牧草リビングマルチを利用したスィートコーンの省除草剤栽培
2000年度
植物の光合成能力を向上させる夢への挑戦---世界で初めて光呼吸の小さな突然変異株を作出------世界で初めて光呼吸の小さな突然変異株を作出---
2000年度
不耕起圃場における土壌特性の変化
2000年度
陸面過程の研究の現状と課題 1.5 熱的局地循環による熱・水蒸気輸送と降水過程
2000年度
ナタネ.栽培の留意点と副産物・食品以外の利用
2000年度
ボックストラップによるアブ防除
2000年度
天然型ダイズコングリシニンの構造・加工特性相関と糖鎖の寄与
2000年度
Reproduction in pigs using frozen-thawed spermatozoa from epididymides stored at 4 ℃
2000年度
大豆新品種「ハタユタカ」の育種について
2000年度
Butyrolactone-I を用いて成熟を抑制させたブタ卵子の成熟再開
2000年度
どの牛の精子にも有効な体外受精方法の開発(バーコールを用いた牛凍結精子の効率的な生存分離)
2000年度
ヤギや牛が自分でつくったシバ草地
2000年度
Morphological responses to local light conditions in rhizomateous grasses
2000年度
パクロブトラゾール処理がシロクローバ品種の形態及び種子生産性に及ぼす影響
2000年度
東北地域農産物のラジカル消去能の評価
2000年度
低投入酪農経営における経営目標と担い手
2000年度
寄主サイズとコナガヒメコバチの体サイズおよび性比の関係
2000年度
寒冷地の公共草地を基盤とした肥育牛の低コスト生産と良質赤肉生産システムの確立 ■-2-1.散布作業システムの現地試験
2000年度
数種アザミウマにおけるトマト黄化えそウイルス(TSWV)の体内増殖の経日変化
2000年度
品質管理・保証システムの意義と地域特産品振興の可能性-日本短角牛肉を中心に-
2000年度
持続型農業における参加型試験研究
2000年度
水稲複粒化種子点播における生育・収量の特徴
2000年度
寒さを活かした貯蔵・栽培
2000年度
Characterization of soluble lignin released from alfalfa by sheep digestion
2000年度
ヤブカ属(Aeden mosquitoes)2種のアカバネウイルス増殖能
2000年度
除草頻度の違いが不耕起ダイズ畑土壌に及ぼす影響
2000年度
Overwintering of Latrodectus hasseltii in shelter traps in Osaka prefecture.
2000年度
On the applicability of multicriteria and risk analysis to agri-environmental policy making
2000年度
穂いもち病の防除対策 東北地域
2000年度
水田水温の特性とその熱収支的予測に関する研究
2000年度
地力チッソを活かし、多収をめざした土づくりを
2000年度
Effects of high nitrogenn supply on the suscestibility to coolness in rice (Oriza sativa L.)
2000年度
湛水直播水田用の自動水管理システム
2000年度
カニ殻粉末施用土壌におけるキャベツ萎黄病菌の接種菌量と発病抑制効果の関係
2000年度
CO2濃度が水稲の発育ステージに及ぼす影響のTGC実験
2000年度
標高差を活用した公共草地の流通貯蔵粗飼料生産システムの開発
2000年度
直播水稲の播種様式と基肥量が「なびき型」倒伏抵抗性に及ぼす影響-チェイン法による分げつ位置別の評価-
2000年度
ヒルガオの栄養繁殖特性(7)萌芽と低温処理の関係
2000年度
Safe ammonia treatment system of cereal straws for ruminant feeding
2000年度
やませと東北の寒冷気象
2000年度
機構解析手法によるトラクタ姿勢認識技術の開発 第2報 4輪トラクタの側方転倒の解析
2000年度
汚濁した農業用用排水路で雑草害が認識される原因は陸生植物にあることが多い
2000年度
酪農における多様な担い手
2000年度
『郷土芸能の伝承活動に関するアンケート調査』結果―郷土芸能の伝承活動の実態と地域活性化に向けた取り組み―
2000年度
The neurite-initiating effect of microbial extracellular glycolipids in PC12 cells
2000年度
地域営農集団活動を持続させた社会関係の特質
2000年度
フトツツハラダニMixacarus exilis Aoki, 1970 (Acari: Oribatida)からの擬嚢尾虫の観察例
2000年度
Detection of rice panicle blast with multispectral radiometer and the potential of using airborne multispectral scanner
2000年度
Structural variation of the aldolase gene region in different rice cultivars
2000年度
The effects of growing leafy daikon (Raphanus sativus) on populations of Plasmodiophora brassicae (clubroot)
2000年度
AFLP法によるいもち病菌の個体識別
2000年度
寒冷地の公共草地を基盤とした肥育牛の低コスト生産と良質赤肉生産システムの確立 ■-2-2.小粒ペレットの現地散布試験および散布機の改良
2000年度
トマト黄化えそウイルスを伝搬するアザミウマの簡易診断
2000年度
国有林野における無牧柵放牧牛のFeeding Station行動
2000年度
植物種子の生産方法
2000年度
アズキとケツルアズキの細胞融合カルスからの植物体再分化
2000年度
根の部分的な吸水・吸肥の調節と地温に対する時間・空間的生長反応
2000年度
草地
2000年度
適応事例「収量の不安定性と労働の過重性を考慮した野菜作経営の設計」
2000年度
火山灰土壌におけるダイズ連作障害の様相
2000年度
Review of research in Japan on the roles of silicon in conferring resistance against blast disease in rice
2000年度
岩手県江刺リンゴ産地における葉とらず栽培の導入効果
2000年度
畑地における「野菜-ソバ」の1年2作体系
2000年度
異常高温と米の品質低下
2000年度
Berkholderia glumaeより単離された挿入配列因子の解析
2000年度
東北地域農産物のラジカル消去能の検索(第3報)
2000年度
Cryopreservation of deciduous fruits and mulberry trees
2000年度
播種時期の違いがリビングマルチ栽培したスィートコーンの生育に及ぼす影響
2000年度
Genetic diversity in Japanese rapeseed and swede (Brassica napus L.) germplasm based on RAPD markers
2000年度
The relationship between high-molecular-weight glutenin subunit composition and the quality of Japanese hexaploid wheat lines
2000年度
小麦の新規顆粒性澱粉合成酵素:GBSSII
2000年度
Thermal radiation load on temperature regimes in plant growth chambers
2000年度
大豆・小麦立毛間播種技術の現地実証試験と経営的評価
2000年度
β-ラクトグロブリンが子牛の脂質吸収に及ぼす影響
2000年度
抵抗性ササニシキ同質遺伝子系統の混植がイネ群落内における葉いもち病斑の分布と穂いもちの発病に及ぼす影響
2000年度
Effect of culture conditions on the development of porcine oocytes following parthenogenetic activation by an electric pulse and butyrolactone 1
2000年度
軽質炭酸カルシウムーポリエチレン被覆粒状肥料の水中での溶出特性
2000年度
アルギン酸カルシウムを含有した培地における乳酸菌 Lactobacillus curvatus のプロトプラスト再生
2000年度
水稲紫黒米粳品種「おくのむらさき」の育成
2000年度
放牧牛の排糞が草地の種多様性に及ぼす影響(2)開花結実個体数の季節変化
2000年度
Assessment of bioactive compounds in Plantago lanceolata L. from Northern Japan and development a plant regeneration technique for temperate grasses in order to introduce forage grasses with higher functional properties.
2000年度
福島県産果実に含まれる食品機能性物質の調査(カキの抗酸化性)
2000年度
緑化または半緑化栽培したウドのクロロゲン酸、フラボノイド含量とその光及び紫外線による影響
2000年度
低温順化の条件がオオムギ葉身の雪腐病抵抗性に及ぼす影響
2000年度
Changes in the composition of antioxidative phenolic compounds from aerial parts of buckwheat (Fagopyrum esculentum Moench) during growth period
2000年度
日本のコムギ品種に特有な種子貯蔵タンパク質グルテニン高分子量サブユニットの遺伝変異とその育種的意義
2000年度
ソバの葯培養の現状について
2000年度
夏期のチベット高原中央部における大気水循環の日変化
2000年度
北東北地域における大豆・小麦立毛間播種技術の導入効果と課題
2000年度
牛の月齢および品種の違いが牛肉の遊離アミノ酸含量に及ぼす影響
2000年度
アゼトウガラシ属雑草の葉令・葉位によるアセト乳酸合成酵素活性の差異
2000年度
Parthenogenetic activation of porcine oocytes by electric pulse and/or butyrolactone I treatment
2000年度
コバネイナゴの3色彩型決定要因としての遺伝
2000年度
サイレージ調製における乳酸菌 Pediococcus sp. M-9 株の接種効果
2000年度
イネ種子胚の糖含量と低温における鞘葉の伸長性および苗立ち性との関係
2000年度
採食回遊習性を利用した省力放牧法の可能性 4.水場を移動したときの牛群の行動域の変化
2000年度
ヘラオオバコ給与が山羊の血液成分に及ぼす影響(予報)
2000年度
飼料用ハーブ類の窒素施肥反応、一般飼料成分ならびに無機元素含量
2000年度
定植前リン酸カリ処理のスィートコーンの初期発育と光合成に対する促進効果
2000年度
食料もエネルギーも自給する有機農場を目指して
2000年度
Influence of earthworm activity on the structure of soil microbial communities analyzed by PLFA pattern
2000年度
High glycinin and low allergen soybean developed by γ-ray irradiation.
2000年度
製パン性・生地物性の異なる小麦品種・系統のブレンドによる製パン性の向上技術
2000年度
大豆・小麦の輪作を目指す立毛間播種技術の経営的効果
2000年度
Seasonal occurrences and the community structure of dung beetles in northern Japan
2000年度
引き倒し抵抗による大豆の耐倒伏性の評価
2000年度
LT系マウスにおける卵巣性テラトーマの起源
2000年度
Rice blast control with multilines in Japan
2000年度
未成熟卵子を体外培養
2000年度
米でんぷんの構造を制御する遺伝子とアルカリ崩壊性遺伝子の連鎖
2000年度
牧草サイレージおよび乾草に存在する褐変物質のin vitroにおけるルーメン内蛋白質分解に及ぼす影響
2000年度
武生市におけるトマト生産の現状と規模拡大方策
2000年度
牧草としてのシバムギの位置づけ
2000年度
自給飼料栽培へのたいきゅう肥の利用とリードカナリーグラスの栽培
2000年度
収穫期の分散に工夫のいる地這い品種
2000年度
東北の稲作雑草問題とその対策
2000年度
加工用トマトの加熱調理適性と普及可能性に関する検討(第2報)
2000年度
サーモグラフィーを利用したキャベツ根こぶ病の発病程度の推定
2000年度
Effects of temperature during grain filling on amylose/amylopectin partitioning in rice endosperm.
2000年度
ダイズ新品種の開発動向
2000年度
ダイオキシンで汚染された土壌で栽培されたダイズのダイオキシン吸収(ポット試験)
2000年度
Risk-based decision analysis for crop protection
2000年度
紫斑病抵抗性
2000年度
ダイズわい化ウイルス(SbDV)ジャガイモヒゲナガアブラムシ媒介性強毒わい化系統
2000年度
アブラナ科野菜根こぶ病に対する抑止土壌の抑止要因
2000年度
小麦・大豆立毛間播種技術の小麦栽培経営への適用と経営的効果
2000年度
形質転換カランコエによる水チャネルの機能解析
2000年度
預託頭数の推移と土地利用の状況
2000年度
おかあさんの農業教室、除草剤を上手に 3.除草剤抵抗性雑草の問題
2000年度
水稲直播技術の経営評価に関する方法論的課題
2000年度
スルホニルウレア系除草剤抵抗性イヌホタルイ種子の低温下における発芽
2000年度
タイヌビエ生育量を抑制する水稲草型形質の時期別解析
2000年度
イネ系統中部32号の葉いもち圃場抵抗性に関するQTL解析
2000年度
低アミロース米水稲新品種「スノーパール」の育成
2000年度
成熟種子胚軸を用いた遺伝子導入法および遺伝子導入植物の作出方法
2000年度
An Overview of Theme 1 ― MODSS: Concepts, Theory and Developments
2000年度
赤かび病の最近の発生動向と防除法
2000年度
スポット施肥
2000年度
東北地域の土壌肥料研究成果
2000年度
冬作菜っぱのアスコルビン酸の簡易測定の試み
2000年度
5.繁殖管理
2000年度
異常高温と品質低下
2000年度
麦類
2000年度
シミュレーション・モデルを用いたイネいもち病(葉いもち)防除法の改善
2000年度
水稲群落における穂の発育ステージの変異を予測する手法
2000年度
東北地方におけるアブラナ科在来種の調査・収集
2000年度
Frankliniella schultzeiによるトマト黄化えそウイルスの伝搬
2000年度
有機農産物等野菜に関する消費者の意識
2000年度
モチ小麦はなぜモチなのか?
2000年度
Molecular cloning and characterizaion of rice beta-1,3-glucanase gene and callose synthase gene which regulate pollen formation
2000年度
成形機能を有する施肥播種機の開発研究(第1報)ー試作機の構造と成形性能試験ー
2000年度
An attempt at two-year, three-crop cultivation of wheat and soybean in cold areas
2000年度
我が国で栽培されている水稲主要品種の発育パラメータ
2000年度
Genetic variation and relationships of herbicide-resistant and -susceptible biotypes of Lindernia micrantha
2000年度
おかあさんの農業教室、除草剤を上手に 4.散布時期、量を守り高い効果を
2000年度
寒冷地水稲作における雑草の発生・生育予測と要防除水準.
2000年度
土壌の可給態ケイ酸の簡易評価法の開発-pH6.2のリン酸緩衝液抽出に及ぼす土壌還元の影響
2000年度
小麦「はつもち」
2000年度
伝統行事の伝承と地域活性化-岩手県北上市SN集落の小正月行事の事例を中心に-
2000年度
Thermal radiation load on temperature regimes in plant growth chambers
2000年度
リンゴ作における「葉とらず栽培」の技術的性格
2000年度
Genome typing of mal de Rio Cuarto (MRCV) geographical isolates maintained in greenhouse
2000年度
トマトで硬い肉を柔らかく食べる
2000年度
農協生産部会を媒介とした農家各階層の再生産構造
2000年度
農村の担い手としての第3セクターと経営研究の方向
2000年度
縞萎縮病の発生生態と防除法
2000年度
登熟期の温度がイネ胚乳のアミロース合成におよぼす影響
2000年度
寒さの中で生きる生活の知恵「作りやすく栄養豊富な雑穀を食べる」
2000年度
植物病原体媒介性昆虫研究の発展を願う
2000年度
有機農産物等野菜に対する消費者意識
2000年度
Wheat granule-bound starch synthase I and II are encoded by separate genes that are expressed in different tissue.
2000年度
円石藻においてグリコール酸代謝系は機能しているか?
2000年度
A model for integrated control of clubroot disease caused by Plasmodiophora brassicae
2000年度
小麦・大豆の輪作体系を目指す立毛間播種技術の経営的効果
2000年度
Effect of chilling on water uptake in the day/night cycle
2000年度
家畜行動から見た路上ゲートの通過制御効果
2000年度
Occurrence of sulfonylurea resistance in several paddy weeds and its diagnosis in Japan
2000年度
「パートナーシップ経営」の理念と課題
2000年度
Diffusion of herbicide resistant gene by pollen flow in weeds.
2000年度
Emergence of Echinochloa oryzicola Vasing and control in direct seeded rice under flooded condition in Tohoku district, cool temperate region of Japan
2000年度
Effect of partial resistance on rice blast control with cultivar mixtures.
2000年度
新形質米品種の開発と製品・商品化へのアプローチ
2000年度
被覆粒状肥料
2000年度
営農技術体系評価・計画システムFAPS97の特徴と利用者評価
2000年度
赤さび病
2000年度
温度低下にともなう植物体のしおれの発生機構
2000年度
ソバ子実フェノール性物質の測定法および品種間差異
2000年度
ドップラーソーダーを用いたヤマセの観測
2000年度
ナバナのグルコシノレートの同定とその品種間差異
2000年度
組換え型牛TNFの連続投与がホルスタイン種去勢牛のインスリン及びGH放出に及ぼす影響
2000年度
豆腐高加工適性・広域適応性ダイズ新品種「ハタユタカ」の育成
2000年度
Butyrolactone-1 inhibits germinal vesicle breakdown of porcine oocyies cultured in vitro
2000年度
体外受精胚由来栄養膜小胞の子宮内投与がウシの発情周期及び早期妊娠因子に及ぼす影響
2000年度
Water-soluble browning products in heated herbages and silages of grasses
2000年度
家畜の移動モニタリング装置
2000年度
Outline and Future of White Clover (Trifolium repens L.) Breeding in Japan.
2000年度
桑実の食用利用
2000年度
トマトの収量・品質に対する不耕起栽培及び接ぎ木の影響
2000年度
Testing CERES model predictions of N release from legume cover crop residue
2000年度
Diurnal variation in the chilling sensitivity of rice seedlings.
2000年度
耕起の有無による畑土壌のササラダニ類群集構造の差異
2000年度
ワックスレス型アブラナ科作物に見られる耐虫性
2000年度
Relationship between bread-making quality and seed storage protein composition of Japanese commercial hexaploid wheat (Trityicum aestivum)
2000年度
東北地方メッシュ気温データの自動作成・表示システム
2000年度
やませ気象、冬の寒さと畑作物・飼料作物「ナバナ」
2000年度
The relationships between the grade and meat traits of Japanese Black Cattle (Wagyu) on the market in Japan
2000年度
耐病虫性品種の育成
2000年度
Development of cloned bovine embryos from nuclel of cumulus and muscle cell origin
2000年度
A PCR-RFLP in the coding region of bovine tumor necrosis factor-α locus.
2000年度
アルギン酸カルシウムを含有した培地による乳酸菌Lactobacillus curvatusのプロトプラスト再生
2000年度
Difference in the Tolerance to Rumen Retention in Zoysia
2000年度
ヒルガオの栄養繁殖特性 (6)根茎の生育に対する湛水の影響
2000年度
農産物に対するヒト抗体分泌細胞株の樹立
2000年度
東北地域農産物のラジカル消去物質の検索(第2報)
2000年度
圃場試験における土壌ー作物系、包括的シミュレーションモデル ーその意義・問題点・将来展望ー 11. 窒素の吸収・転流サブモデル
2000年度
ミカンキイロアザミウマ異性間でトマト黄化えそウイルスの伝搬率に差があるのはなぜか?
2000年度
幼植物の生育不良要因としての土壌微生物性の関与を簡易に推定する方法
2000年度
A mutant of Chlamydomonas reinhardtii with reduced rate of photorespiration.
2000年度
A pathogenicity deficient-mutant of Fusarium oxysporum obtained by restriction enzyme mediated integration(REMI)
2000年度
Preliminary estimation of the daytime heating rate of the atmosphere over the Tibetan Plateau during '98 IOP using the diurnal variation of the surface pressure
2000年度
ナタネ.種類・品種の加工特性と加工用途
2000年度
放牧牛糞の分解者-糞虫-
2000年度
ブラジルの大豆生産と育種の状況
2000年度
10℃保存ブタ精子の運動性および受精能の変化
2000年度
大豆新品種「ハタユタカ」の特性
2000年度
Male ponuclear formation in denuded porcine oocytes after in vitro maturation in the
2000年度
Both fertilization promoting peptide and adenosine stimulate capacitation but inhibit spontaneous acrosome loss in ejaculated boar spermatozoa in vitro.
2000年度
草食家畜の放牧が二次林伐採跡地の植生遷移に及ぼす影響
2000年度
シバムギ、リードカナリーグラス、ケンタッキーブルーグラスにおける地下茎の拡散能力
2000年度
透過光を用いた炊飯米内部の空洞観察
2000年度
活性酸素種消去活性を持つ農産物の相対評価
2000年度
圃場試験における土壌ー作物系、包括的シミュレーションモデル ーその意義・問題点・将来展望ー 7. 潜在的生産サブモデル
2000年度
Mineralization of C and N in disturbed and undisturbed samples from a ten-year no-tillage soil
2000年度
コマツナの部位別アスコルビン含量の栽培時気温による変動
2000年度
Influence of Scheloribates azumaensis (Acari: Oribatei) on several anatomosis groups of Rhizoctonia solani
2000年度
東北地域における稲作農業のワンマン化と水稲直播栽培の普及
2000年度
水稲三要素及び対比連用試験区における葉色の推移と診断
2000年度
べたがけ溝底播種で冬の寒さを克服する
2000年度
北東北の公共草地を活用した肉牛・牛肉生産(2)日本短角種の2シーズン放牧後肥育して美味しい牛肉を周年出荷
2000年度
土壌伝染性糸状菌病に対する菌食性線虫の発病抑制効果
2000年度
土壌動物の世界■ 草地での土壌動物の働き(2)
2000年度
地域の動き 東北
2000年度
Conflict and negotiation in rural decision making: a game-theoretic approach using visualization
2000年度
いもち病防除特集 東北地域
2000年度
Study on the characteristics of rice paddy water temperature and its relation to dew formation on leaves
2000年度
東北北部地域におけるダイズの根粒を活用した多収技術の確立
2000年度
気象予報を用いた農業技術選択-水稲冷害対策技術を対象とした考察-
2000年度
北東北の土地利用の変遷と日本短角種(2)
2000年度
枠試験での食菌性トビムシによるアブラナ科野菜の苗立枯れ症抑制効果
2000年度
Temporal and spatial control of CO2 concentration in the rice FACE(Rree Air CO2 Enrichment) facility, Iwate, Japan, 1998
2000年度
粗飼料基盤の活性化を目指した簡易草地改良技術の経済性評価
2000年度
水田輪作と水稲直播に関する研究会報告
2000年度
サツマイモ近縁野生種におけるサツマイモネコブセンチュウ抵抗性に関する研究 1.ネコブセンチュウ接種後における侵入数の経時的変化
2000年度
冷涼地域に適した花をバイテクで改良
2000年度
やませの種類と特性
2000年度
CANバスによるトラクタ・作業機ネットワーク
2000年度
冬作コマツナの播種時期と生育良の関係
2000年度
土壌動物の世界■ 土壌中の動物と微生物が支える草地生態系
2000年度
Evaluation of alternative farming systems by multicriteria analysis
2000年度
Identification of antimutagenic substances from Fingerroot and Galanga
2000年度
中山間地域における第三セクターの事業多角化
2000年度
The association between high-molecular-weight glutenin subunit compositions and bread-making quality of Chinese and Japanese hexaploid wheats
2000年度
水稲における幼穂と玄米の発育ステージを容易に予測する手法
2000年度
風
2000年度
アブラナ科野菜根こぶ病菌菌密度に及ぼす石灰資材およびフルスルファミド粉剤の影響
2000年度
単一病斑、発病の坪および圃場から分離したいもち病菌株のAFLP法による解析
2000年度
Macro-seed-pellets for transforming steep slopes into rich pastures
2000年度
東北地域の水稲湛水直播における播種後落水管理の効果と適用条件
2000年度
Flour blends for breads,cakes, or noodles, and foods prepared from the flour blends
2000年度
噴頭回転式広幅散布機を利用した病・虫害防除技術の開発 イ虫害防除技術の開発
2000年度
Partial root regulation of plant water and nitrogen uptake
2000年度
Floral initiation of long juvenile and conventional juvenile varieties of soybean under short day conditions.
2000年度
関東およびその近県を中心とする農村的地域における大型水生植物の生育地の水質
2000年度
適応事例「数理計画法による乳牛の飼料給与設計プログラムの作成と利用」
2000年度
イネいもち病
2000年度
大規模リンゴ作経営の収支構造
2000年度
The HMW glutenin subunit compositions of Japanese-grown wheat varieties and their relationship with bread-making quality
2000年度
東北地域における品質低下の実態と今後の対応
2000年度
Effects of light intervals on flower-bud formation,leaf growth,and chloropyll and carbohydorate concentrations in
2000年度
Reduction of spore density of Plasmodiophora brassicae in soil by decoy plants
2000年度
キャベツとブロッコリー上でのセイヨウコナガチビアメバチの寄生率の違い
2000年度
安比高原における野草地と放牧地の動物相の比較
2000年度
ミカンキイロアザミウマによるトマト黄化えそウイルスの伝搬および体内蓄積量における性差
2000年度
The effect of ciliate protozoa on rumen fermentation and milk production of dairy cattle.
2000年度
ミャンマーにおける資源作物遺伝資源の調査探索
2000年度
The high-molecular-weight glutenin subunit composition of Japanese hexaploid wheat landraces
2000年度
コムギ顆粒性澱粉合成酵素(GBSS)遺伝子の変異とその発現
2000年度
Pre-air-conditioned temperature gradient chambers for research on temperature stress in plants
2000年度
大豆・小麦立毛間播種技術の経営的評価
2000年度
Detection of polymorphism between full-sib calves by representational difference analysis
2000年度
切り穂噴霧接種によるイネ品種・系統の穂いもち圃場抵抗性簡易検定の条件
2000年度
第2部 授精の実務
2000年度
寒冷地汎用水田の養分供給特性と作物生産力
2000年度
籾殻の飼料成分および乾物消化性における品種間差異
2000年度
日印交雑ハイブリッドライスの安定多収性および物質代謝機能
2000年度
無施肥草地における放牧牛の排糞除去が土壌と牧草の養分特性に及ぼす影響
2000年度
東北地域に自生するヘラオオバコにおける機能性成分の含有量
2000年度
活性酸素消去能をもつ東北地域農産物を探す
2000年度
コシアブラの抗酸化成分の同定とその含量の時期及び収穫後貯蔵による変動
2000年度
不耕起刈取と耕耘が定期的に行われた畑における雑草量の季節消長の被度及び草高による推定
2000年度
パゴダの国・ミャンマーを訪れて
2000年度
日本小麦品種におけるタンパク質成分の遺伝変異とパン品質特性
2000年度
ダイズわい化ウイルス(SbDV)強毒わい化系統と弱毒わい化系統のゲノムRNAの全塩基配列の比較
2000年度
ヤマセから農作物を守る-東北地方1kmメッシュ気温データの自動作成・表示システム-
2000年度
農業開発における持続性、生産性、安定性、平等性間のトレードオフ
2000年度
Effects of rbTNF administration on plasma glucose, TG and insulin concentrations, and on GH secretion in dairy heifers
2000年度
輪作体系における直播栽培のメリット、デメリット (3)雑草防除の観点から
2000年度
Development of porcine embryos reconstructed by nuclear transfer of cultured cumulus cells into in vitro matured and enucleated oocytes
2000年度
水田の生物相に及ぼす初期一発型除草剤の影響
2000年度
サイレージ調製における乳酸菌 Lactobacillus curvatus の接種効果
2000年度
紫黒米粳品種「おくのむらさき」の育成
2000年度
牛群の採食回遊習性を利用した省力放牧法の可能性 3.2牧区間における牛群の採食回遊
2000年度
ヘラオオバコの品種・エコタイプにおける機能性成分の変異
2000年度
炊飯米中に存在する空洞の簡易検出法の開発とその応用
2000年度
食用菊
2000年度
Testing CERES model predictions of crop growth and N dynamics, in cropping with leguminous green manures in a Mediterranean climate
2000年度
植物病原糸状菌を摂食する土壌原生動物の検索. 1.
2000年度
大豆の用途別高品質品種の育成
2000年度
コムギの粉色およびめん色に及ぼすポリフェノール含量の影響
2000年度
継承と引退のプロセス
2000年度
アカウシアブ密度が放牧牛の行動に与える影響
2000年度
西ヨーロッパにおける自律走行車両の技術動向について
2000年度
Metaphase I arrest and spontaneous parthenogenetic activation of strain LTXBO
2000年度
Effective control of rice blast disease with 'Sasanishiki' multiline
2000年度
ブタ卵の核および細胞質成熟
2000年度
米でんぷんの構造を制御する遺伝子とアルカリ崩壊性遺伝子の連鎖
2000年度
シロクローバの第1胃内滞留種子の発芽に及ぼす糞中越冬の影響(4)
2000年度
重量選別機の導入によるミニトマト経営規模拡大の経済性
2000年度
旺盛な繁殖力を持つシバムギで牛を飼う
2000年度
秋播種した主要寒地型イネ科牧草の非構造性炭水化物蓄積と越冬性
2000年度
Epitope analysis of a rice allergen with a monoclonal antibody secreted by a human-mouse hybridoma
2000年度
Cryopreservation of vegetatively propagated species (mainly mulberry)
2000年度
ササラダニ体表成分による植物病原糸状菌の生育阻害
2000年度
Integrated control of clubroot disease of crucifers
2000年度
品種の導入・保存および特性調査
2000年度
簡易PT-PCR法によるアブラムシからのダイズわい化ウイルス(SbDV)の検出
2000年度
Integrated control of clubroot disease of Chinese cabbage by combining a decoy plant with soil assessment
2000年度
小麦・大豆の輪作体系を目指す立毛間播種技術の経営的効果
2000年度
根からの吸水過程を考慮した植生熱収支に関する研究(1)
2000年度
のれん状電柵を利用したバンカーサイロ自由採食
2000年度
発生すると後がやっかいなSU抵抗性雑草
2000年度
東北地域における補助労働力不足に対応した湛水直播栽培の経営的評価
2000年度
宮城県におけるスルホニルウレア系除草剤抵抗性イヌホタルイの確認
2000年度
東北地域における水田地温とタイヌビエの葉令進度・発生終期との関係について
2000年度
イネの葉いもち圃場抵抗性のQTL解析
2000年度
日印交雑ハイブリッドライスの多収能力
2000年度
小麦種子の休眠性を制御する遺伝子
2000年度
Multicriteria Analysis for Agricultural Resource Management: A Critical Survey and Future Perspectives
2000年度
赤かび病(2)
2000年度
多肥すると高温年に収量低下
2000年度
北陸地域における雑穀類遺伝資源の探索収集
2000年度
ナバナに対する消費者意識と食味試験における選好
2000年度
日本における和牛の生産技術
2000年度
登熟期の低温および遮光がイネ穎果のクロロフィル含量に及ぼす影響
2000年度
畑作物等 1.育種 (1)小麦
2000年度
Density suppression of Plutella xylostella (Lepidoptera: Yponomeutidae) by multiple release of Diadegma semiclausum (Hymenoptera: Ichneumonidae) in cabbage fields in Iwate, northern Japan.
2000年度
水稲における葉の形態過程を考慮した発育予測手法
2000年度
大豆の品質向上に関する研究
2000年度
アザミウマによるトマト黄化えそウイルスの伝搬特性と変異性
2000年度
土壌病害に対する対抗性植物の利用 対抗性植物によるハクサイ根こぶ病の発病抑制効果
2000年度
Comparison of the genomes of three strains (YS, YP andDP) of soybean dwarf luteovirus.
2000年度
ワックスブルームの有無がコナガの産卵に及ぼす影響
2000年度
地域社会における牧場運営・利用の特徴
2000年度
太陽光発電による水田作業-作業別に見た適用可能性の検討-
2000年度
複粒化種子を用いた水稲直播栽培における施肥管理技術 -第2報 複粒化種子点播における異なる施肥条件下での窒素吸収の特徴-
2000年度
アゼトウガラシの除草剤抵抗性及び感受性生物型に見られる遺伝的変異とその類縁関係
2000年度
Emergence of Echinochloa oryzicola Vasing and control in direct seeded rice under flooded condition in Tohoku district, cool temperate region, Japan
2000年度
イネ切穂への噴霧接種による穂いもち圃場抵抗性の簡易検定法
2000年度
湛水直播水稲における耐ころび型倒伏性向上のための水管理
2000年度
ソバ殻抽出物を含有する食品
2000年度
農業経営研究と評価研究―総合研究への取組みから―
2000年度
灰色低地土水田における長期継続肥料三要素試験の解析
2000年度
Effects of soil heating time on growth and stomatal resistance of tomato plants
2000年度
農業生産の地域別動向分析
2000年度
山間野菜産地の高度化のための新技術の評価
2000年度
マーケティングサイエンスの農産物への適用事例(第1報)
2000年度
群落熱収支モデルによる葉面結露のシミュレーション
2000年度
機械化適応性品種開発の現状と展望
2000年度
地域におけるイネいもち病菌の動態解析のための格子モデルの利用
2000年度
異なる温度条件下でも安定したイネ胚乳アミロペクチン構造の品種間差
2000年度
やませ気象、冬の寒さと畑作物・飼料作物「雑穀類」
2000年度
パラグアイにおけるトマト黄化えそウイルス伝搬アザミウマ種の特定
2000年度
有機農産物の表示をめぐる問題点
2000年度
小麦種子胚のVP1-like遺伝子の発現と種子休眠性
2000年度
An eukaryotic phosphoglycolate phosphatase from Chlamydomonas reinhardtii.
2000年度
牛肉の食味評価と来歴・品質提示が及ぼす影響-日本短角牛肉を中心に-
2000年度
大豆・小麦立毛間播種技術導入農家の経営的評価
2000年度
Diurnal variation of water vapor over the central Tibetan Plateau during summer
2000年度
流通戦略を見すえた食肉の品質評価と高品質化技術
2000年度
スルホニルウレア抵抗性雑草の迅速検定法
2000年度
ホウレンソウ市場の動向と対象産地の課題
2000年度
Light requirement in rapid diagnosis of sulfonylurea-resistant weeds of Lindernia spp. (Scrophulariaceae).
2000年度
寒冷地の積雪下水田におけるノビエ種子の生存状態
2000年度
コバネイナゴの3色彩型決定要因としての遺伝
2000年度
水稲における胴割れの品種間差異の検定法
2000年度
Application of ultrasonic measurements of meat quality of cattle in Malaysia
2000年度
リンゴ新興産地における家族経営補完組織の役割―農事組合法人小倉沢リンゴ生産組合の「わい化栽培」導入を事例として―
2000年度
赤かび病
2000年度
露地では腐りやすく貯蔵しにくい外国品種
2000年度
農協出資農業生産法人が立脚する農地貸借の構造
2000年度
クッキングトマトの定着をはばむ常識
2000年度
パクロブトラゾール処理によるシロクローバ頭花の損失軽減と種子生産性の改善
2000年度
冷涼気象と食味
2000年度
豆腐や煮豆の加工適性に優れた機械化栽培向き新品種「リュウホウ」と「おおすず」
2000年度
Rice FACE system design and performance
2000年度
Effects of cysteamine and FSH on in vitro maturation of porcine oocytes
2000年度
家畜繁殖の新技術
2000年度
ヤギや牛の放牧でつくられた草地
2000年度
放牧牛の排糞が草地の種多様性に及ぼす影響
2000年度
Evaluation of new cultivar ”North White” comparing under eight times cutting with three different nitrogen fertilizer levels
2000年度
健康果実”桑の実でアイスクリーム,シャーベット
2000年度
Cryopreservation of vegetatively propagated species (mainly mulberry)
2000年度
不耕起畑と慣行栽培畑の間にみられるメヒシバ個体群の季節消長の差異
2000年度
Characteristics of Chlamydomonas mutants with reduced rate of photorespiration (3)
2000年度
作物生産好適化のための土壌動物相の指標摘出
2000年度
ワックスレス型ナタネにおける害虫と天敵類の発生消長
2000年度
The high-molecular-weight glutenin subunit composition of Japanese wheat varieties
2000年度
東北地方太平洋岸における海風の鉛直構造の日および季節変化
2000年度
やませ気象、冬の寒さと畑作物・飼料作物「ナタネ」
2000年度
黒毛和種(B)及びホルスタイン種(D)種雌牛の泌乳期における代謝ホルモン分泌特性:3.血漿NEFA、BUN及びIGF-1濃度の変化
2000年度
優良品種の育成
2000年度
Production of calves by transfer of nucleifrom cultured somatic cells obtained from japanese black bulls
2000年度
Twin calving induced by the control of numbers of ovulations using an ultrasound scanning scope and aspiration of follicles.
2000年度
国際サイレージ学会に参加して
2000年度
シロクローバの第1胃内滞留種子の発芽に及ぼす糞中越冬の影響(3)
2000年度
飼料用トウモロコシ生育・生産の地域性と品種特性
2000年度
食物アレルゲンに対するヒト抗体分泌細胞の作製
2000年度
担子菌類におけるGATA型転写因子群のクローニング、及びアカパンカビNIT-2遺伝子との相同性
2000年度
圃場試験における土壌ー作物系、包括的シミュレーションモデル ーその意義・問題点・将来展望ー 12. ストレス条件をシミュレーションする方法
2000年度
ミカンキイロアザミウマによるトマト黄化えそウイルス伝搬能力の個体群間変異
2000年度
モロヘイヤを播いたらわかる畑の微生物診断
2000年度
耐虫性と捕食性天敵
2000年度
Identification of Japanese commercial varieties(Triticum aestivum L.) with respect to high-molecular-weoght glutenin subunit composition
2000年度
気圧変化を用いた1998年GAME-Tibet IOP期間中のチベット高原における日中の大気昇温量の予備解析
2000年度
ナタネ.加工特性・加工用途「食用ナタネ」
2000年度
放牧地の糞の下の力持ち-糞虫-
2000年度
ブラジルと大豆
2000年度
ブタ精漿中のSOD様活性および保存液中へのSODの添加が精子の運動性に及ぼす影響
2000年度
Effects of hormones and osmolarity in the culture medium on germinal vesicle breakdown of porcine oocytes
2000年度
牛・豚の体外受精
2000年度
ヤギや牛が森林の伐採跡に草地をつくる
2000年度
Total nitrogen and nitrate contents of reed canarygrass and orchardgrass in response to nitrogen fertilization.
2000年度
不死化ヒトB細胞による低アレルゲン化ゼラチンのアレルゲン性評価
2000年度
ソバ葉の有するラジカル消去活性について
2000年度
圃場試験における土壌ー作物系、包括的シミュレーションモデル ーその意義・問題点・将来展望ー 8. 水分収支サブモデル
2000年度
土壌動物と植生遷移の関連
2000年度
低温処理によるホウレンソウアスコルビン酸増加メカニズムの解析
2000年度
ヒメミミズ類の種の目録
2000年度
水稲の窒素栄養条件と炭酸ガス濃度が水稲不稔に及ぼす影響
2000年度
大豆中の無機元素の分布と溶出挙動
2000年度
予想される気候の揺らぎのもとでの日本・韓国地域の水稲生産量変動の予測
2000年度
ハトムギ遺伝資源の特性評価
2000年度
Acute phase responses and metabolic and hormonal changes induced by recombinant bovine tumor necrosis factor alpha in calves
2000年度
高加工適性ダイズ新品種「たまうらら」の育成
2000年度
北東北の公共草地を活用した肉牛生産(1)高標高草地において高増体で放牧育成
2000年度
東北の草地とヨーロッパの草地
2000年度
土壌動物の世界■ 草地での土壌動物の働き(1)
2000年度
不耕起乾田直播の水稲生産力に及ぼす肥培管理および踏圧処理の影響
2000年度
「むらづくり」運動の展開と計画手法
2000年度
画像解析によるイネ科牧草生葉片のin vitro消化性の定量化
2000年度
平成11年産及び12年産水稲の生育の特徴と品質への影響要因
2000年度
硬さ測定
2000年度
Using influence diagrams in crop protection decisions
2000年度
ベトナム南部の水田地帯における雑草防除と雑草イネの発生状況
2000年度
Springtails: Can fungivorous soil animals be used for agriculture?
2000年度
Effect of elevated CO2 on susceptibility of rice to blast disease
2000年度
東北公共牧場における簡易草地改良の新技術評価
2000年度
東北地域における水稲直播栽培の研究と普及の展望
2000年度
ボリヴィアの稲作と米の重要性
2000年度
ダイズ成熟種子胚軸からの不定芽形成
2000年度
やませは何故起こるか
2000年度
ヤマトクシヒゲカとコケシマグソコガネを採集
2000年度
東北中山間における寒じめ菜っぱ生産とその流通チャネル
2000年度
土壌動物の世界■日陰の生き物たち ダーウィンの愛したミミズ
2000年度
農業経営研究と評価研究-総合研究への取組みから-
2000年度
Preparation of bispecific antibody to ovomucoid and horseradish peroxidase by chemical recombination method
2000年度
企業的精神による第三セクターの展開-葛巻町畜産開発公社の事例-
2000年度
Allelic variation at high-molecular-weight glutenin subunit Loci Glu-A1,Glu-B1 and Glu-D1 in Japanese and Chinese hexaploid wheats
2000年度
水稲群落における穂の発育ステージの変異を予測する手法
2000年度
下北半島-本州で最も気候条件の厳しい半島
2000年度
環境保全型栽培技術の最前線(アブラナ科野菜の根こぶ病対策技術)
2000年度
冷害といもち病
2000年度
成形機能を有する施肥播種機の開発研究(第2報)
2000年度
東北地域の水稲湛水直播における播種後落水管理の効果と適用条件
2000年度
穀類でんぷんの構造,糊化特性を制御するでんぷん合成酵素遺伝子
2000年度
噴頭回転式広幅散布機を利用した病・虫害防除技術の開発 ア病害防除技術の開発
2000年度
地球温暖化・エルニーニョとやませ
2000年度
熟成中における鹿肉の不快臭生成とその制御
2000年度
ナバナの抽苔期の品種間差異を中心として
2000年度
夏秋トマト栽培におけるマルハナバチ利用技術の普及要因
2000年度
卵黄低密度リポ蛋白質のヒトマクロファージ様細胞株への結合
2000年度
産地におけるマーケティング情報入手の実態と情報ニーズ
2000年度
東北小麦品種におけるタンパク質成分の遺伝変異
2000年度
ネットワークを利用した水稲冷害早期警戒システム
2000年度
低温処理中の赤色光照射がイチゴの葉柄伸長及び花芽発育に及ぼす影響
2000年度
Soil suppressiveness to clubroot disease of chinese cabbage caused by Plasmodiophora brassicae
2000年度
野菜害虫のIPMの推進と展望
2000年度
岩手県安比牧野(奥の牧・中の牧・焼野の牧)の草原景観の変化
2000年度
トマト黄化えそウイルス伝搬アザミウマの簡易診断法について
2000年度
ルーメンプロトゾアのセルラーゼ
2000年度
米の小売価格の形成要因
2000年度
水稲催芽籾の利用による直播栽培の安定化
2000年度
地形・地勢と冷害
2000年度
東北地域における水田作経営の経営対応と課題
2000年度
豚精漿は10℃での豚精液保存に有効である
2000年度
イネ品種穂いもち圃場抵抗性の切り穂噴霧接種による簡易検定の条件
2000年度
In vitro maturation of porcine oocytes under the conditions of different oxygen concentration; effect of cumulus cells
2000年度
寒冷地汎用水田おける土壌理化学性変動の評価
2000年度
フェストロリウムの寒冷地における生育および栄養成分特性
2000年度
日印交雑ハイブリッドライスのためのインド型維持系統の選抜
2000年度
シバムギの生育に伴う飼料成分変化と家畜採食量
2000年度
Nonstructural carbohydrate reserves in roots and the ability of temperate perennial grasses to overwinter in early growth stages.
2000年度
地域農産物が持つ健康機能性の迅速、簡便測定法
2000年度
Cryopreservation by vitrification of lateral buds of in vitro-grown innala plants (Solenostemon rotundifolius) in Sri Lanka
2000年度
シロクローバのリビングマルチ下で栽培したナスの収量
2000年度
貴重な遺伝資源を守れ、-ミャンマーは植物の宝庫-
2000年度
Identification of Japanese commercial varieties with respect to HMW-glutenin subunit composition
2000年度
簡易RT-PCR法によるアブラムシからのダイズわい化ウイルス(SbDV)の検出
2000年度
岩手県中山間地における気象特性とホウレンソウ栽培への有効利用
2000年度
生育中に作物をまたいで播種ー寒冷地の大豆と小麦2年3作を可能にする立毛間播種技術
2000年度
イネサイレージの維持量給与時の第一胃内メタン発生量と添加濃厚飼料の影響
2000年度
An evaluation of competitive ability of rice cultivars against Echinochloa oryzicola Vasing. in Japan
2000年度
Development of porcine embryos reconstructed by microinjection of cultured cumulus cells into vitro matured and enucleated oocytes
2000年度
ケイ酸質資材の特性と肥効評価
2000年度
乳酸菌 Lactobacillus corniformis ロイテリン産生株のサイレージへの添加効果
2000年度
イネの粒形・粒大が初期伸長性に及ぼす影響
2000年度
放牧牛の草地間移動をモニタリングする
2000年度
ヘラオオバコにおける機能性成分蓄積の季節変化
2000年度
農産物の活性酸素消去活性の相対評価
2000年度
キク
2000年度
有機物鋤込み後のN動態に対するCERESモデルの適用
2000年度
Oribatid mites as decomposers and their use as bioindicators of upland soil management
2000年度
大麦の精麦白度、炊飯白度及びポリフェノール含量の品種・地域間差異
2000年度
Application of SSR markers for genetic diversity assessment in barley (H. vulgare L.)
2000年度
プロ農協マンのキャリア形成と人材育成
2000年度
糞虫が放牧牛糞の分解に及ぼす効果
2000年度
Response of a sulfonylurea (SU)-resistant biotype of Limnophila sessiliflora to selected SU and alternative herbicides
2000年度
牛における発情期の卵胞の吸引除去がその後の卵巣機能に及ぼす影響
2000年度
Characterization of resistance to blast in Bhutanese rice cultivars
2000年度
豚における体外受精
2000年度
品種によって違う米でんぷんの構造
2000年度
ヤギや牛が森林の伐採跡に草地をつくる
2000年度
民俗芸能の活発化に向けて
2000年度
シバムギの飼料成分及びその成熟に伴う変化特性
2000年度
Comparison of nitrate contents for reed canarygrass and orchardgrass in large amounts of compound fertilization
2000年度
手軽でおいしいベリーアイス
2000年度
Newly developed encapsulation-dehydration protocol for plant cryopreservation
2000年度
ササラダニ類の消化分解機能に関する研究手法の特性とそれらの問題点.
2000年度
ミャンマー国における雑穀および特用作物遺伝資源の探索収集のための現地事前調査
2000年度
Allelic variation at high-molecular-weight glutenin subunit Loci, Glu-A1, Glu-B1 and Glu-D1, in Japanese and Chinese hexaploid wheats
2000年度
大豆・麦立毛間播種技術
2000年度
Effects of cattle dung-burying and decomposing activities by dung beetles on the material cycling.
2000年度
適応事例「目標計画法と水田利用再編」
2000年度
水田におけるアメリカアゼナの繁茂とSU抵抗性.
2000年度
積雪寒冷地の水田土壌中におけるタイヌビエ種子の休眠性と代かき後の発生数
2000年度
抵抗性ササニシキ同質遺伝子系統の混植がイネ群落内における葉いもち病斑の分布と穂いもちの発病に及ぼす影響
2000年度
水稲良食味品種「おきにいり」,「スノーパール」のカルス誘導細分化特性
2000年度
作物条間作業機および作物条間作業方法
2000年度
Multicriteria Analysis for Natural Resource Management: Coping with Diversity of Methods
2000年度
黄斑病
2000年度
クッキングトマトの作型
2000年度
マレイシア半島部の灌漑稲作における雑草問題の変遷
2000年度
農産物の消費ニーズの分析手法と菜っぱ類への適用結果
2000年度
Mosaic trisomy in a Holstein cow with a dwarf phenotype
2000年度
イネ胚乳でんぷんのアミロペクチン鎖長とアルカリ崩壊性の関連
2000年度
地域における栽培の特徴と今後の展開
2000年度
葉いもち罹病取置苗から拡散したと考えられるいもち病菌の個体識別
2000年度
東北地域における「水稲の冷害早期警戒システム」
2000年度
大豆育種研究の変遷
2000年度
Intra-species variation of tomato spotted wilt tospovirus by the western flower thrips
2000年度
The inhibition of clubroot disease of Chinese cabbage by initial planting leafy daikon
2000年度
ダイズわい化ウイルス(SbDV)DS系統の全塩基配列
2000年度
ワックスレス型ナタネの耐虫性機構 1.捕食性天敵の役割-クサカゲロウ幼虫の捕食効率-
2000年度
北東北公共牧場の実態と課題
2000年度
おかあさんの農業教室、除草剤を上手に 2.多年生雑草の生態と防除
2000年度
複粒化種子を用いた水稲直播栽培における施肥管理技術 第1報 カルパーを利用した複粒化種子点播における生育および収量
2000年度
スルホニルウレア系除草剤抵抗性イヌホタルイにおけるアセト乳酸合成酵素活性のin vivo assay
2000年度
Status of direct seeding rice culture and weed problems in Tohoku district, cool temperate region of Japan
2000年度
イネ品種穂いもち圃場抵抗性の切り穂噴霧接種による簡易検定の条件
2000年度
湛水直播水稲における耐ころび型倒伏性向上のための水管理
2000年度
Flour blends for deep fried foods, steamed Chinese Manju, dough sheets, Okonomi-yaki, and Takoyaki(揚げ物、蒸し饅頭、麺皮、お好み焼き、又はたこ焼きの製造法)
2000年度
地域的意思決定におけるコンフリクトと交渉
2000年度
和牛繁殖における子牛生産効率向上のために-生産システムと基礎技術の再点検
2000年度
ハウス栽培のポイントは過繁茂対策
2000年度
農業生産の地域別動向
2000年度
新技術の受容を規定する要因に関する考察
2000年度
複粒化種子造粒作業の高能率化(第3報)
2000年度
水稲冷害早期警戒の情報伝達システムと今後の展望
2000年度
畑作物等 1.育種 (2)大麦
2000年度
Exploreing optimum application programs of fungicide using a simulator for leaf blast epidemics
2000年度
マルチラインの適正混植比率推定を目的とした混合IL幼苗暴露法のササニシキBL栽培圃場における有用性
2000年度
ナタネ.加工特性・加工用途「食用ルタバガ」
2000年度
アザミウマによるウイルス媒介特性の種間変異:属レベルでの違い
2000年度
IPM導入可能性検討のための調査設計
2000年度
モチ小麦における3waxy遺伝子の変異の特徴
2000年度
Purification and characterization of phosphoglycolate phosphatase from Chlamydomonas reinhardtii.
2000年度
日本短角種去勢牛の貯蔵粗飼料多給型肥育による肥育期間の検討
2000年度
大豆小麦立毛間播種技術の経済性評価ーその開発と現地実証試験
2000年度
Diurnal variation of water vapor over the central Tibetan Plateau during summer
2000年度
水稲複粒化種子の造粒・播種技術の開発(第2報)
2000年度
Occurrence of sulfonylurea resistance in several rice weeds of Japan and its rapid diagnosis
2000年度
畦畔雑草管理の省力化
2000年度
土壌水分と埋土深がハルザキヤマガラシ根断片の萌芽に及ぼす影響
2000年度
コバネイナゴの薬剤感受性
2000年度
地域経営における公企業の役割
2000年度
群馬県赤城山南斜面における温暖帯の観測
2000年度
高単価リンゴ産地における新技術の確立過程―農事組合法人小倉沢リンゴ生産組合を事例として―
2000年度
チホクコムギxPI173438 の後代における雪腐病抵抗性と農業特性の関連
2000年度
地這い品種の特徴と選び方
2000年度
農協出資農業生産法人を軸とした農地貸借の新たな調整方式
2000年度
対面販売が有利なクッキングトマト
2000年度
チモシーとの採草混播条件下におけるシロクローバ品種間差異
2000年度
冷害を克服した技術
2000年度
高品質大豆品種の育成
2000年度
Free-air CO2 enrichment (FACE) with pure CO2 injection: Rice FACE system design and performance
2000年度
ミニレビュー「アブラナ科野菜根こぶ病休眠胞子の発芽と感染性ー培養できないアブラナ科野菜の病原微生物ー」
2000年度
国産ナタネ(Brassica napus)子葉片を用いたアグロバクテリウム法による形質転換
2000年度
地中冷却によるホウレンソウアスコルビン酸含量の変動
2000年度
疑似圃場枠でのトビムシFolsomia hidakanaの苗立枯れ症抑制効果
2000年度
タイ東北部における稲作の現状と課題
2000年度
低温が植物の吸水・蒸散特性に与える影響
2000年度
のれん状電柵によりバンカーサイロで牛の採食を管理する
2000年度
スルホニルウレア系除草剤抵抗性イヌホタルイ3集団の採種直後からの発芽