所属機関名 | 宮城県農業・園芸総合研究所 |
---|---|
部局名 | |
連絡先(電話番号) | 022-383-8111 |
〒 | 981-1243 |
所在都道府県名 | 宮城県名取市高舘川上字東金剛寺1番地 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/res_center/ |
2015年度 紫外線(UV-B)照射による各種作物うどんこ病の発病抑制効果
2015年度 NaClを添加した低段密植トマトの作型が糖度と収量に及ぼす影響
2015年度 冬どりタマネギ栽培における子球育成法
2015年度 水稲育苗箱を用いた葉菜類の簡易養液栽培
2015年度 リアルタイムPCR法を用いたイチゴ炭疽病菌 Colletotrichum gloeosporioides の検出
2015年度 飼料用米移植栽培の経済性評価
2015年度 退緑斑症状を示すソラマメから分離されるひも状ウイルス
2015年度 トレビスの収量に及ぼす作型,品種,施肥量の影響
2015年度 転炉スラグによる土壌pH矯正と耐病性品種の併用によるイチゴ萎黄病の被害軽減技術
2015年度 転炉スラグと耐病性品種の併用によるイチゴ萎黄病の発病抑制効果
2015年度 パプリカ日本一の産地を目指した宮城県の取組み
2015年度 採苗方法と育苗日数がイチゴ‘もういっこ’の心止まり発生に及ぼす影響
2015年度 夏まき冬どりキャベツにおける長期無追肥育苗が結球部の斉一性に及ぼす影響
2015年度 地域未利用有機物の炭化物特性および肥料代替効果
2015年度 収穫したカラーピーマン果実に対する光照射に伴うカロテノイド生合成関連遺伝子の発現変化
2015年度 小ギクの交配で得られた実生個体の開花期および花色
2015年度 地下水熱源ヒートポンプを利用した農業用ハウスでのトマト栽培事例
2015年度 リビングマルチを利用したタマネギ・キャベツ栽培における虫害抑制効果
2008年度 リンゴ受粉専用品種の腋花芽着生を安定させる剪定方法
2008年度 炭素イオンビームを利用したユリ属園芸品種の突然変異誘発
2008年度 長い新梢の腋花芽を利用すると、クラブリンゴの開花期間を延長できる
2008年度 宮城県におけるキク白さび病レースの存在と抵抗性遺伝子の遺伝様式
2008年度 DNAマーカーによるイチゴの連鎖地図作製とイチゴうどんこ病抵抗性に関するQTL解析
2008年度 遠赤色発光ダイオードによるトルコギキョウ促成栽培における開花促進効果
2008年度 ウォーターカーテンと空気膜二重構造の併用によるイチゴ促成作型における低温期増収技術
2008年度 花材として利用可能なクラブリンゴの品種
2008年度 GAPに対する消費者評価
2007年度 牛ふん籾殻堆肥を20年連用した細粒褐色森林土畑土壌の理化学性の変化
2007年度 米卸売業者の取扱量の変化と仕入時に重視する項目
2007年度 トマト(海外品種)の夏秋どり栽培における果実収量および果実品質
2007年度 トマト半促成作型の循環式固形培地耕における生育初期の窒素施肥量
2007年度 ラズベリーの多収で収穫能率が高い整枝方法
2007年度 アブラナ科野菜害虫類に対する昆虫病原糸状菌3種混合散布の防除効果
2007年度 シルバー人材センターに対する農業者の評価と会員の農作業に対する意向
2007年度 施設トマト栽培の籾殻施用による土壌中過剰窒素の低減化
2007年度 トマト養液土耕における誘電率土壌水分センサを利用した水分分布の制御
2007年度 屋根面を空気膜二重構造とした連棟パイプハウスの保温性
漆山 裕子 (宮城県農業・園芸総合研究所 バイオテクノロジー開発部 品種管理チーム 技師)
小野寺 博稔 (宮城県農業・園芸総合研究所 バイオテクノロジー開発部 品種管理チーム 上席主任研究員)
増田 秀平 (宮城県農業・園芸総合研究所 バイオテクノロジー開発部 品種管理チーム 技師)
大坂 正明 (宮城県農業・園芸総合研究所 バイオテクノロジー開発部 遺伝子工学チーム 技師)
板橋 建 (宮城県農業・園芸総合研究所 バイオテクノロジー開発部 遺伝子工学チーム 研究員)
澤里 昭寿 (宮城県農業・園芸総合研究所 バイオテクノロジー開発部 資源開発利用チーム 研究員)
関根 崇行 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸環境部 虫害チーム 副主任研究員)
吉田 千恵 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸環境部 土壌環境チーム 研究員)
近藤 誠 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸環境部 病害チーム 研究員)
高橋 浩明 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸環境部 部長)
佐藤 志保里 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸環境部 土壌環境チーム 技師)
千葉 直樹 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸環境部 土壌環境チーム 主任研究員)
瀧 典明 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸環境部 土壌環境チーム 主任研究員)
猪苗代 翔太 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸環境部 虫害チーム 技師)
鈴木 香深 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸環境部 虫害チーム 技師)
鵜飼 真澄 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸栽培部 果樹チーム 上席主任研究員)
鎌田 賢治 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸栽培部 果樹チーム 研究員)
高山 詩織 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸栽培部 野菜チーム 研究員)
この記事は