所属機関名 | 宮城県農業・園芸総合研究所 |
---|---|
部局名 | |
連絡先(電話番号) | 022-383-8111 |
〒 | 981-1243 |
所在都道府県名 | 宮城県名取市高舘川上字東金剛寺1番地 |
URL | https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/res_center/ |
2019年度 2種アブラバチを用いた施設栽培イチゴのアブラムシ類の防除
2019年度 イチゴ新品種「にこにこベリー」のうどんこ病,萎黄病,炭疽病の発生程度
2019年度 土壌診断に基づく施設ホウレンソウの低コスト施肥技術~混合堆肥複合肥料の利用による施肥コスト低減の可能性~
2019年度 促成イチゴ栽培の天敵利用とIPM-宮城県の現状と展望を中心に-
2019年度 Development of LAI and vigor estimation method using a three-dimensional shape measurement sensor
2019年度 バンカー法における2種アブラバチの寄主選好性について
2019年度 イチゴ新品種「にこにこベリー」の各種病害に対する耐病性
2019年度 土着天敵のクモ類を温存するための除草と殺虫剤散布の処理順序
2019年度 受光量を基にしたカラーピーマンの着果数推定
2019年度 促成イチゴのハダニ類に対する土着天敵
2019年度 ドローン空撮画像から算出した植生指数によるネギの生育量推定
2019年度 ケールのハウス秋作における播種時期とマルチ被覆が収量,食味に及ぼす影響
2019年度 寒冷地における低温期のEOD-heating処理を用いた変夜温管理がスプレーカーネーションの開花,収量および切り花品質に及ぼす影響(第2報)
2019年度 宮城県におけるイチゴ炭疽病菌の菌種の分布およびQoI剤耐性菌の発生状況
2019年度 ルテイン含有量が安定して多いほうれん草を生産する技術ー寒締めほうれんそう機能性表示販売に向けた実証研究ー
2019年度 早期多収・省力栽培を可能にするリンゴ樹体ジョイント栽培
2019年度 二次植物を用いたタマネギとキャベツの土着天敵利用の検討
2008年度 遠赤色発光ダイオードによるトルコギキョウ促成栽培における開花促進効果
2008年度 ウォーターカーテンと空気膜二重構造の併用によるイチゴ促成作型における低温期増収技術
2008年度 花材として利用可能なクラブリンゴの品種
2008年度 GAPに対する消費者評価
2008年度 炭素イオンビームを利用したユリ属園芸品種の突然変異誘発
2008年度 リンゴ受粉専用品種の腋花芽着生を安定させる剪定方法
2008年度 宮城県におけるキク白さび病レースの存在と抵抗性遺伝子の遺伝様式
2008年度 DNAマーカーによるイチゴの連鎖地図作製とイチゴうどんこ病抵抗性に関するQTL解析
2008年度 長い新梢の腋花芽を利用すると、クラブリンゴの開花期間を延長できる
2007年度 イチゴ夏秋どり栽培における根圏気相環境制御システム
2007年度 光反射資材を織り込んだ防虫網展張による微小害虫の施設内侵入抑制効果
2007年度 生産者のGAPに対する意識
2007年度 屋根面を空気膜二重構造とした連棟パイプハウスの保温性
2007年度 ファン付き作業着(商品名:空調服)の利用による高齢者の農作業の軽労化
2007年度 イチゴ10月どり栽培における自然換気型細霧冷房と遮光資材による昇温抑制効果
2007年度 牛ふんたい肥の連用は雨よけホウレンソウの収穫後しおれを低減する
2007年度 バラ養液栽培における誘電率土壌水分センサを用いた給液制御が収量・切り花品質に及ぼす影響
2007年度 パイプハウスにおける空気膜二重構造と開閉式保温カーテンの保温性
2007年度 高齢者の刈払作業負担軽減効果
漆山 裕子 (宮城県農業・園芸総合研究所 バイオテクノロジー開発部 品種管理チーム 技師)
小野寺 博稔 (宮城県農業・園芸総合研究所 バイオテクノロジー開発部 品種管理チーム 上席主任研究員)
増田 秀平 (宮城県農業・園芸総合研究所 バイオテクノロジー開発部 品種管理チーム 技師)
大坂 正明 (宮城県農業・園芸総合研究所 バイオテクノロジー開発部 遺伝子工学チーム 技師)
板橋 建 (宮城県農業・園芸総合研究所 バイオテクノロジー開発部 遺伝子工学チーム 研究員)
澤里 昭寿 (宮城県農業・園芸総合研究所 バイオテクノロジー開発部 資源開発利用チーム 研究員)
関根 崇行 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸環境部 虫害チーム 副主任研究員)
吉田 千恵 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸環境部 土壌環境チーム 研究員)
近藤 誠 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸環境部 病害チーム 研究員)
高橋 浩明 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸環境部 部長)
佐藤 志保里 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸環境部 土壌環境チーム 技師)
千葉 直樹 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸環境部 土壌環境チーム 主任研究員)
瀧 典明 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸環境部 土壌環境チーム 主任研究員)
猪苗代 翔太 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸環境部 虫害チーム 技師)
鈴木 香深 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸環境部 虫害チーム 技師)
鵜飼 真澄 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸栽培部 果樹チーム 上席主任研究員)
鎌田 賢治 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸栽培部 果樹チーム 研究員)
高山 詩織 (宮城県農業・園芸総合研究所 園芸栽培部 野菜チーム 研究員)
この記事は