所属機関名 | 山形県農業総合研究センター |
---|---|
部局名 | |
連絡先(電話番号) | 023-647-3500 |
〒 | 990-2372 |
所在都道府県名 | 山形県山形市みのりが丘6060-27 |
URL | https://www.pref.yamagata.jp/ou/norinsuisan/141002/noukensenterhome.html |
2019年度 GC×GC-TOFMSによる黒毛和種牛肉の香気成分プロファイリング-膨潤玄米飼料給与牛肉の調査-
2019年度 2018年8月に山形県庄内地域で発生した水稲の白穂被害
2019年度 ブドウのクビアカスカシバ幼虫に対するジノテフラン剤樹幹塗布処理の効果
2019年度 長期保管した生籾を原料とした玄米サイレージの調製技術および黒毛和種肥育牛に対する代替給与技術の確立
2019年度 水稲生育初期の土壌還元対策への取り組み
2019年度 オウトウ輸出に対応した防除体系の検討
2019年度 果樹園地管理のポイント セイヨウナシ
2019年度 山形県産種雄牛「満開1」産子の雌肥育牛における枝肉形質の経時的変化
2019年度 今年の稲作を振り返って ~長期的な視点をもった米づくりを~
2019年度 つるむらさきの肥効調節型肥料を用いた全量基肥施肥法
2019年度 オウトウを中心とした」地域特産果樹品種の育成
2019年度 高温登熟耐性の評価を目指したイネ幼植物のメタボローム解析
2019年度 朝日ロンバス方式に関する試験研究成果
2019年度 プロクロラズ剤に対する感受性が低下したイネばか苗病菌の山形県内での分布
2019年度 セイヨウナシカットフルーツに対するL-アスコルビン酸及びカルシウム資材の鮮度保持効果
2019年度 黒毛和種牛肉の官能特性によるグルーピングとその理化学特性
2019年度 イネ疑似紋枯病、イネ葉しょう網斑病
2019年度 ハダニ防除の最新事情 オウトウの<w天>防除対系
2008年度 畑地土壌における各種堆肥の窒素肥効特性と可給態窒素の簡易分析法
2008年度 大粒大豆「東北160号」の山形県における奨励品種(認定品種)への採用
2008年度 積雪地帯におけるホウレンソウの露地秋播き春どり栽培法
2008年度 セイヨウナシ「メロウリッチ」の収穫適期判定法
2008年度 早期開花性セイヨウナシを利用した世代促進技術
2008年度 水田内のアカヒゲホソミドリカスミカメ幼虫発生に関与する要因
2008年度 良食味で「ラ・フランス」の10日前に収穫可能なセイヨウナシ新品種「メロウリッチ」
2008年度 セイヨウナシ樹における樹冠視認度を利用した薬液到達性の評価法
2008年度 地域バイオマス資源を利用した成分調整ペレット堆肥
2008年度 良食味の水稲新品種候補「つや姫」の採用
2008年度 早生で結実・食味の良好なオウトウ新品種「紅ゆたか」
2008年度 ブドウ「シャインマスカット」無核栽培におけるホルクロルフェニュロン液剤の加用効果
2008年度 ボックス栽培におけるビブルナム「スノーボール」の加温普通促成作型
2008年度 晩生・短稈・良食味・高品質の水稲新品種候補「つや姫」の育成
2008年度 着色が良く食味の優れる早生リンゴ新品種「ファーストレディ」
2008年度 高能率なエダマメコンバイン
2008年度 オウトウの品種識別マニュアル(改訂版)
2008年度 オウトウを原料とした果実酢製造技術
2007年度 ブドウ「シャインマスカット」の無核栽培における花穂整形法
2007年度 米から得られる蛍光を指標とした米の鮮度評価技術
この記事は