トマトのタバココナジラミに対する土着天敵イトカメムシの生物的防除資材としての可能性
発表論文(都道府県機関) 第29回天敵利用研究会:5. 2019年11月
施設サヤインゲン-ゴーヤの一貫生産体系における害虫管理技術の開発 2.サヤインゲンのカンザワハダニに対するカブリダニ類2種の生態情報に基づいた有効な生物的防除技術
発表論文(都道府県機関) 九州病害虫研究会第99回研究発表会:虫害12. 2020年1月
施設サヤインゲン-ゴーヤの一貫生産体系における害虫管理技術の開発 1.作物2種の重要害虫に対して有効な防除技術は化学的防除か?生物的防除か?
発表論文(都道府県機関) 九州病害虫研究会第99回研究発表会:虫害11. 2020年1月
促成栽培イチゴ本ぽにおける生物的防除資材を核としたうどんこ病の減化学農薬防除体系
発表論文(都道府県機関) 九州病害虫研究会報.第56号,p.114,2010
ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 12)アカメガシワクダアザミウマのイチゴほ場における放飼効果-2005~2008年-
発表論文(都道府県機関) 九州病害虫研究会報.第54巻,170,、講演要旨 2008年11月
ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 10)イチゴにおけるアカメガシワクダアザミウマの放飼量とアザミウマに対する密度抑制効果
発表論文(都道府県機関) 九州病害虫研究会報.第54巻,149,、講演要旨 2008年11月
物理的防除および生物的防除資材を利用した秋冬作メロンの病害虫防除体系
発表論文(都道府県機関) 熊本県農業研究センター研究報告,14,P111-127,2008.1
ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立、9) ナスにおけるアカメガシワクダアザミウマ成虫に対する各種農薬の残毒期間
発表論文(都道府県機関) 九州病害虫研究会報.講演要旨、第53巻,139,2007年11月
ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立、8) ナスにおけるアカメガシワクダアザミウマの放飼量とアザミウマに対する密度抑制効果
発表論文(都道府県機関) 九州病害虫研究会報.講演要旨、第53巻,139,2007年11月
ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立、7) 施設ピーマンにおける害虫アザミウマ,放飼したアカメガシワクダアザミウマ・タイリクヒメハナカメムシの密度変化
発表論文(都道府県機関) 九州病害虫研究会報.講演要旨、第53巻,138,2007年11月
物理的・生物的防除による促成栽培トマトのタバココナジラミ防除
発表論文(都道府県機関) 農業及び園芸82刊 6 p.671~676,2007
ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 5)促成栽培ナスとイチゴ圃場におけるアカメガシワクダアザミウマ放飼後の密度変化
発表論文(都道府県機関) 日本応用動物昆虫学会講演要旨.12,2007.3
土着寄生蜂チャバラアブラコバチの利用によるアブラムシ類の生物的防除 2.実用的な利用方法によるジャガイモヒゲナガアブラムシの密度抑制効果
発表論文(都道府県機関) 第51回日本応用動物昆虫学会大会講演要旨
ハウス栽培コマツナにおけるアブラムシの生物的防除の可能性 III.ダイコンアブラバチの大量生産法
発表誌(紙) 日本応用動物昆虫学会誌 ページ 71-74 発刊年月 2005 5
ハウス栽培コマツナにおけるアブラムシの生物的防除の可能性 II.ダイコンアブラバチの放飼方法
発表誌(紙) 日本応用動物昆虫学会誌 ページ 26-29 発刊年月 2005 2
物理的・生物的防除資材の露地メロンにおけるアブラムシ類防除効果
発表論文(都道府県機関) 北日本病害虫研究会報 講演要旨,2003 専門 害虫