水耕栽培養液中の植物病原細菌に対する二酸化塩素の殺菌・静菌作用
発表論文(都道府県機関) 関東東山病害虫研究会報,61,168-171,2014.12
発表論文(都道府県機関) Bulletin of FFPRI、12巻2号、97-103,ISSN 0916-4405,2013.6
水耕栽培における尿素態窒素およびアンモニア態窒素がミツバ(Cryptotaenia japonica Hassk.)の収量および硝酸イオンに及ぼす影響
発表論文(都道府県機関) 日本食品保蔵科学会誌,39,19-24
ニラの葉先枯れ症状に及ぼす無機成分の影響 第2報 水耕栽培による要素欠乏症状と無機成分含量
発表論文(都道府県機関) 農業技術センター研究報告 第22号,p.33-47,2013-03
水耕栽培における窒素施用量およびアンモニア態窒素と硝酸態窒素の割合が‘毛馬’キュウリ(Cucumis sativus L. cv. Kema)の苦味発現および収量に及ぼす影響
発表論文(都道府県機関) 日本食品保蔵科学会誌,39(1),
ニラの葉先枯れ症状に及ぼす無機成分の影響 第1報 水耕栽培による要素過剰症状と無機成分含量
発表論文(都道府県機関) 農業技術センター研究報告 第22号,p.21-32,2013-03
水耕栽培のビワから収集した根分泌物が実生苗の生育に及ぼす影響
発表論文(都道府県機関) 園芸学研究.12(別1).41.(2013.3)
ネギの湛液型水耕栽培における再利用可能な培地とその利用法の検討
発表論文(都道府県機関) 広島県立総合技術研究所農業技術センター研究報告第88号:15-20
水耕栽培における施肥管理および栽培時期がミツバ(Cryptotaenia japonica Hassk.)の収量および品質に及ぼす影響
発表論文(都道府県機関) 日本食品保蔵科学会誌
水耕栽培で発生するネギ根腐病菌Pythium sp. の種同定,他の作物への病原性,および発病条件
発表論文(都道府県機関) 平成24年度日本植物病理学会大会,2012.3
栽培法の差異および湛液型水耕栽培における培養液濃度の差異が‘毛馬’キュウリ(Cucumis sativus L. cv. Kema)の苦味発現および品質に及ぼす影響
発表論文(都道府県機関) 日本食品保蔵科学会誌.第36巻5号221-226
濃縮海洋深層水の高品質トマト水耕栽培への有効利用5.短期塩ストレス処理の多段栽培への応用
発表論文(都道府県機関) Eco-Engineering (旧:CELSS Journal~2001),22,131-140,2010.10
水耕栽培で再現したイチゴ‘あまおとめ’のカルシウムとホウ素の欠乏症状
発表論文(都道府県機関) 愛媛県農林水産研究所研究報告第3号.20-26,2011年3月.
水耕栽培の施設全面ベッドにおける片屋根型低棟ハウスでのネギの冬季の生長
発表論文(都道府県機関) 園学研9(別2):200,2010.9
水耕栽培における栽培法および培地の差異が‘毛馬’キュウリ(Cucumis sativus L. cv. Kema)の苦味発現および品質に及ぼす影響
発表論文(都道府県機関) 日本食品保蔵科学会誌.第36巻5号227-233
水耕栽培の施設全面ベッドにおける片屋根型低棟ハウスでのネギの夏季の生育
発表論文(都道府県機関) 園芸学会要旨,8(別2),213,2009